表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/17

第十話「暗澹」

 午後六時過ぎ。

 彰と別れた永久は、一人民家の屋根の上に座っていた。

 少し早めに出てきた月を、憂鬱そうに見上げている。

 もっと早く、ああしておくべきだったのかもしれない。

 夕方の彰とのやり取りを思い出して、永久は溜息をついた。

 彰は不思議な右眼を持っているようだが、それ以外は普通の人間と変わらない。

 そんな彼を、このような争いに巻き込むべきではなかった。

 永久は月に向けて左手を伸ばした。

 月光に照らされた掌を見つめる表情は毅然としている。

 その内には、天魔の魂が宿っている。

 それを手に入れた日――戦うと決めた日に誓った。

 もうあの子のような犠牲者を出さないために、たった一人でも戦い続けると。

「これでいいんだよね、梨絵……?」

 永久は、今はもう亡き親友に問いかけるように呟いた。

 そのとき、ポケットに入れていた携帯が震動した。

 着信画面には、今の親友の名前が表示されている。

『あ、もしもし。永久?』

 のんびりとした、しかしそこに心配そうな響きを含めた声。

 それを聞いて、永久は申し訳なさそうな表情を浮かべる。

「うん、私。どうしたの、茜」

『今日も帰らないの?』

 家出した子供を心配する母親のような口調だった。

 永久はやや気まずそうに答える。

「うん……ごめん」

『理由は、やっぱり教えてくれないのかな』

「ごめん」

『いいよ。でも、無茶だけはしないでね』

 温かい言葉をかけてくれる親友に、永久は心の底から感謝した。

 最近毎晩出歩いているせいか、永久にはいかがわしい噂が流れていた。

 男を作って遊び歩いている、危ない薬に手を出した、などといった類のものである。

 茜もその噂は聞いているのだろう。

 しかし、永久の前ではそのことをおくびにも出さない。

 永久を心から信用し、支えてくれているのである。

 そんな親友がいるからこそ、永久はこうして戦い続けることが出来る。

 ありがたい親友だった。

 だからこそ、茜に本当のことは言えない。

 永久のしていることを知って、茜がどんな反応を示すか。

 彼女は類稀なるお人好しだから、おそらく放ってはおかないだろう。

 彰のように協力を申し出てくるかもしれない。

 それだけは絶対に避けねばならない。

 彰も茜も、こんな戦いに関わるべき人ではない。

 彼らには、日常の中で生きていて欲しい。

「茜」

『何?』

「……いつも、ありがとね」

 そう言って、永久は返事も待たずに電話を切った。

 口にした瞬間、恥ずかしさが込み上げてきたのである。

 通話が終われば、彼女はまた一人。

 いつものことだというのに、なぜか今日は少し寂しかった。

 初めて仲間を得て――そして、失ったからだろう。

 彰と過ごした時間は、友情を育むには短すぎた。

 それでも、今まで一人きりで戦い続けてきた永久にとっては、心躍るような日々だった。

 役に立とうが立つまいが、永久は彰がいてくれたことが嬉しかったのである。

 だから、彼の好意に甘えてしまった。

 何かあっても、自分が彼を守ればいい。

 そう考えていた。

 しかし、昨日ベランジェールが襲撃してきたときに永久は気づいてしまった。

 自分の力では、彼を守り切れるかどうか分からないということに。

 昨日の戦いで黒い霧によって視界が覆われたとき、永久が一番焦ったのは敵の姿が見えなくなったことではなかった。

 彰の様子が分からなかった。

 そのことが、もっとも彼女を動揺させた。

 結果、隙を見せるはめになり、必要以上の傷を負ってしまった。

 その事実が、永久の心に陰りを生じさせた。

 戦いが終わってから彰のことを誉めそやしていたのは、内心湧き上がりそうになる不安を抑えつけようとしたからである。

 ……駄目ね、こんなんじゃ。

 彰を突き放す覚悟が出来たのは、今日彼の話を聞いてからだった。

 それまでは決断することが出来なかった。

 気が緩んでいる証拠だと、永久は自分自身に喝を入れる。

 極力普通の人は巻き込まず、たった一人でも戦い続ける。

 それが、倉凪永久本来のスタイルだった。

 気を引き締めなおして、明日まで右腕を守り抜かねばならない。

 否、その先も戦い続けなければならない。

 決意を新たに、永久は左手を力強く握り締めた。

 ……でも、楽しかったな。

 その言葉を、心の片隅に追いやりながら。


 ――昔、彰が『先生』と出会う前の頃。

 友達の家で不幸があった。

 母親が亡くなったのである。

 その子は普段から元気で、誰からも好かれる子だった。

 しかし、母親を亡くしてからは別人のように無口になり、クラス全体が沈みがちになってしまった。

 その子は、彰と一番仲の良い友達だった。

 沈んだ友達を、そしてクラスを放っておけず、彰はいろいろなことをやって雰囲気を変えようとした。

 だが、それはほとんど失敗に終わった。

 無理に場を盛り上げようとする彰の言動は不謹慎と取られ、次第に彼を見る周囲の視線は冷えていった。

 それでも彰は、一番の友達であるその子を元気づけようと奮闘した。

 しかし、それも終わりを迎えることになった。

『いい加減にしてよ!』

 一番の友達だったはずの子は、そう言って彰に殴りかかってきた。

 子供だったこともあり、彰もかっとなってそれに応じた。

 そして、喧嘩の最中に眼帯が外れ――彰はようやく、自分の置かれている状況に気づいた。

 あちこちから自分に向けられた『敵意の線』。

 それは、地獄と言ってもいい光景だった。

 仲の良かったはずの友達が、顔と名前ぐらいしか知らないクラスメートが、全く面識がないよそのクラスの子が。

 そして、彰が一番の友達だと思っていた子が。

 誰一人残すことなく、彰に敵意の視線を向けていたのである。

 ……やればやるほど、泥沼になっていった。

 彰が人と関係を持つことに臆病になったのは、それからである。

 あんな光景は、二度と見たくなかった。

 憎まれるぐらいなら、いっそ『線』など向けられないようにした方がいいと思った。

 嫌な奴と思われるよりは、どうでもいい奴と思われた方が楽だった。

 楽しそうに笑いあうクラスメートたちの輪を、少し離れたところでじっと見ながら、ずっと自分にそう言い聞かせてきたのである。

 捜し屋を始めてからも、そのスタイルは変わらなかった。

 親身になって顧客の相手をしたことはあるが、あくまでそれはビジネスだと割り切っていた。

 彼らにとって彰は捜し屋であり、彰にとって彼らは客である。

 仕事が終われば、それきりの関係だった。

 しかし、永久の場合は違った。

 出会ったきっかけは捜し屋の仕事だったが、彼女は客ではなかった。

 永久にとっても、彰は捜し屋ではなかった。

 ……仲間だった。

 この二日間、短い間ながら、二人は確かに仲間として過ごしてきた。

 彰はさして役に立てなかったが、それでも永久は嬉しいと言ってくれた。

 彰も、彼女と過ごした時間は楽しかった。

「くそ、何を今更……」

 それを捨てたのは彰自身である。

 その判断が間違っているとは思わない。彼女の負担を減らしたことは、事実なのだから。

 しかし、彰の気分は晴れない。

 むしろ、どんどん沈んでいく。

 永久が別れ際に少しだけ見せた辛そうな表情。

 そして右眼が捉えた、大きく揺れる彼女の『線』。

 それが、彰の脳裏に焼きついて離れない。

「あんな顔してるから、放っておけなかったのに……俺がさせて、どうするんだよ」

 陽はとっくに落ちているのに電気もつけず、彰は暗い部屋の中、一人苛立たしげに髪を掻き毟っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ