表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
演劇少女は、新妻(ジュンヌ・マリエ)の人生を紡ぐ  作者: 渡里あずま


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/24

終幕で、序幕

「あなたより、相応しいひとがいると思ったからですか?」


 青年の、いや、アーロンの主張を思い出しながらそう尋ねると、アーロンはギクリと肩を跳ねさせた。顔の表情はあまり変わらないが、色々認識を改めると態度は割とあからさまかもしれない。


「……それは」

「お義母さまの勧めはありましたが、あなたと結婚したいと思ったのは私ですよ?」

「君は昔から賢くて、母はそんな君を気に入っていて……ただ、伯爵夫人である母からの勧めでは、平民である君には断れないだろう? そんな権力を使って、私のようなつまらない男が、君のような素晴らしい女性を娶るなんて」


 あまりにあまりな『理由』に、エレーヌは盛大なため息をついた。

 アーロンは、本当にそんなくだらない理由で逃げ回っていたのだろうか。


「あのですね。私に相応しい云々を決めるのは、あなたではなく私ですよ? あなたは、そこがそもそも間違えています」

「え」

「最初から、私はあなたを選んでいますよ……通じていなかったようですが。それならいつ、あなたは私に選ばれていると思ったのですか?」


 純潔を捧げて子供まで産もうとしているくらいなのに、と思ったが考えてみれば、あの夜は闇に紛れての行為だったので、実はポンコツだったアーロンには伝わりにくかったかもしれない。しかし、そのポンコツが気づいたのはいつだったのかと思って、エレーヌは尋ねた。


「あ、ああ……式の時、君が私の名を呼んで、笑ってくれて……ハンカチをくれたり、母と仲良くなったりしてくれたから」

「え」


 アーロンの答えに、今度はエレーヌが驚く番だった。

 それは全部、前世の記憶が甦ってからの話なのもそうだが、アーロンの言葉を聞いた刹那、エレーヌの胸いっぱいに、嬉しくて幸せだという気持ちが広がったからだ。


(……エレーヌ?)


 アーロンと、いや、彼だけではなく周りの皆ともっと話したかった、仲良くなりたかった──そんな『エレーヌ』を抱き締めるように、先程のように手紙の上から自分の胸に手を添える。


「私の妻は、賢くて優しくてすごいな」

「……『かわった』妻の私を、あなたが受け入れてくれたからですよ? 私も、この子と一緒にあなたを支えますからね」

 

 そう、エレーヌは『変わって』おり、同時に『替わって』いる。そんな自分を、アーロンは受け入れて、支えてくれるらしい。

 大勢の人の前で本音をぶちまけたからか、アーロンは少しずつだが思っていることを口にするようになっていた。もっとも家族以外だと相変わらず緊張するので、演劇部でもやっていたおまじない(人前に立つ時、緊張をおさえるツボを押す)を教えたりしている。

 それこそ、戯曲のような熱烈な恋ではないかもしれない。けれど、この穏やかで温かい日々を、一日でも長く続けたいとエレーヌは思う。


(語彙力無い分、ストレートで照れるけど……幸せになれそうよ? 『私』も、私達の子供のあなたも)


 素直に褒め称えてくるアーロンに、エレーヌは笑ってお腹を撫で、その中にいる子供に話しかけるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ