表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

星が刺さった夜 - 八個の大きな金平糖 -

作者: 七紙野くに

雪の夜、お庭で大きな金平糖を拾った少女。

少女は無事、金平糖たちを帰して上げることが出来るでしょうか。


小さなこどもでも読めるようルビを振っていますが、同じ言葉が繰り返し出てくる場合、学習能力に期待して二回目からはルビを省いています。

サージがねむろうとしているとまどそとからトントントントトトンとおとがしました。

「なんだろう」

になってそとてみると雪一面ゆきいちめんのおにわ一部いちぶがぼんやりとひかっています。

そうっと近付ちかづいてみました。

金平糖こんぺいとうのようなかたちをしたおにぎりだいのものがつちさっています。

それはほんのりとあかるくまわりのゆきけていました。

サージはばしました。

「おうちにかえりたい」

「えっ」

「おうちに帰りたいの」

金平糖はしゃべります。

どうしていいのか分からないのでいえれてあげることにしました。

ひとふたみっつ……

ななつで両手りょうてがいっぱいになったのでひとまずがります。

「トレーニをいてかないで」

うでなか一個いっこおおきなこえをあげました。

どうやらのこった一個はトレーニという名前なまえらしい。

サージはいました。

大丈夫だいじょうぶ。ここはだれないから。すぐにトレーニもわたしれて行くわ」

トントントントトトン。

不思議ふしぎです。

サージが家へかってすと、さっきとおなじ音がサージの足下あしもとから出ます。

テーブルのうえに金平糖たちを置いたサージはトレーニもりに行きました。

「はい、トレーニも連れてきたよ」

「ありがとう」

「ありがとう」

みんながすこあかるくかがやきました。


「あなたたちはどこからたの」

サージはたずねました。

くらくてしずかなところ」

「そこで八人はちにんでずっとダンスをしていたの」

「ダンス?」

不思議そうなかおをしたサージは次々(つぎつぎ)きます。

金平糖たちもはなつづけます。

「そう、おどっていたの」

「くるくるくるくるまわっていたの」

「なんでここにいるの?」

「それがいつものように踊っていたら、とってもおおきなながぼしとおって」

「それにられてここにちて来ちゃった」

「これからどうするの?」

「帰りたいのだけれど」

「うん」

「うんうん」

みんながうなずきました。

「どうやったら帰れるの?」

からない」

金平糖たちは不安ふあんそうにくらくなったり明るくなったりをかえしています。

サージもこまりました。

もと場所ばしょなんて分からないしもどすなんてもっと。

「うーん」

今夜こんやはここでねむれる?」

返事へんじがありません。

「すぐに帰してあげる方法ほうほうおもかないの」

「そう……」

一個がさみしそうにこたえました。

「きっと大丈夫だいじょうぶ。来たんだから帰れるよ、そのうち

サージはまだあたたかみをった金平糖たちに、ふんわりと毛布もうふをかけてベッドにはいりました。


翌朝よくあさこえめました。

しろいよ!」

まぶしいよ」

金平糖がさわいでいます。

あさよ」

サージがカーテンをひらきます。

「わー」

「こんなのたことがない」

ぼくたちがいるところのどのほしより明るいよ」

「お日様ひさま、見たことないの?」

「お日様?」

太陽たいようとも言うわ」

らない」

「知らない知らない」

「これだけ白いと僕らが踊る場所はないね...」

サージは困るのにもれてきて普通ふつう食事しょくじをとりました。

洗濯物せんたくものしたあと、金平糖たちをバスケットに入れもう一度いちど、外に出ました。

「どう、さむい?」

「私がいたのはもっとつめたいところ」

「そうそう」

「それよりここはいろんなものがあるのね」

「いろんなもの?」

うえあおくてひろくていているものがあるしよこにはぼうがいっぱいっているし」

したしろだね」

そらもりゆきはなしをしているようです。


「サージ、おにいさんから手紙てがみだよ」

郵便ゆうびんです。

「そうだ!」

サージは郵便屋ゆうびんやさんに金平糖たちを紹介しょうかいし、相談そうだんしました。

「元に戻してあげられない?」

「うーん」

となりむらでロケットをつくっているひとならいるけど」

「ロケット?」

「大きな花火はなびみたいなもので宇宙うちゅうまで行けるらしいよ」

「宇宙?」

「このたちがいたところだよ」


つぎ、サージは隣村となりむらへ行ってみることにしました。

夕方ゆうがたまで出かけてくるからそこでっててね」

「夕方って?」

「お日様がさよならするころよ」

「なにしに行くの?」

「あなたたちを踊っていた場所へ帰せるか話しに行くの」

「それなら僕たちも連れて行ってよ」

それもそうだとバスケットを用意よういし家を出ました。


隣村へは暗い森が続きます。

らして上げるよ」

声がしたのでバスケットを開くとみちが明るくなりました。


しばらくあるいて隣村のぐちにさしかかりました。

うまいた人が来ます。

「あの」

「なんだい?」

「ロケットを作っている人がいると聞いたのですが」

「やれやれ、じいさんのことかい」

困ったかおをした村人むらびとは言いました。

「あのじいさんになんのようだい?」

「ロケットにせて欲しいものがあるの」

一層いっそう、困った顔になったように見えましたが家の場所はおしえてもらえました。


「すみません、どなたかいらっしゃいませんか?」

「すみませーん!」

返事がないので裏庭うらにわへ回ってみました。

大きな細長ほそながくらがありとびらは開いていました。

中をのぞむと薄明うすあかりの中に横になった煙突えんとつのようなものが見えます。

だれだ、勝手かって工房こうぼうに入ってはならんぞ!」

うしろで怒鳴どなごえがしました。

かえるとたか老人ろうじんがこちらをにらみ付けています。

「ロケットのことはこちらで良いのでしょうか?」

サージはややおびえた声でかえしました。

「おまえもわらいに来たのか」

いたあと、サージは答えました。

「おねがいがあって来ました、この子たちを帰してやりたいのです」

バスケットの中を見せると老人の表情ひょうじょうわりました。

「こちらへ来なさい」

蔵のおくとおされ説明せつめいはじまりました。

「これがロケットだ」

「これでほしを星がいる場所まで連れて行けるんですか?」

「あぁ。だがまだ一回いっかい成功せいこうしとらん」

「一回も?」

最初さいしょ地上ちじょう爆発ばくはつ、次はくもあたりから落ちてしまい宇宙へは行っとらん」

「いつ行けるようになりますか?」

「それが分かれば完成かんせいしたも同然どうぜんじゃ」

サージはおちゃ一杯いっぱいごちそうになり、む場所をつたえ、家に戻りました。


ときながれ、金平糖たちとのらしも一年いちねんぎようとしていました。

その日は暖かくあめっていました。

「踊れないね」

「ここでダンスしちゃまわりのもの全部ぜんぶこわしちゃうよ」

元気げんきのない会話かいわかえされます。

「サージ、郵便だよ」

雨合羽あまがっぱ自転車じてんしゃっていきました。

差出人名さしだしにんめいがない葉書はがきを置いて。

だれ?」

一行いちぎょうだけの手紙にはこうつづられていました。

金曜日きんようび夜八時よるはちじ、星を連れてい」

サージは金平糖たちにちいさく話しかけました。

「まだ帰りたい?」

「帰りたい!」

「帰りたい踊りたい!」

サージはねむりにつくまえ、おいのりしました。

「金曜日、れますように」


カーテンの隙間すきまから朝日あさひでサージは目を覚ましました。

約束やくそくした金曜のあさです。

いつものようにパンにハチミツをり、いつものように洗濯せんたくをし、いつものようにごします。

もちろん、いつものように金平糖たちとお話ししながら。


「この家とは今日でおわかれよ」

そろそろかたむこうかというころ、金平糖をバスケットに入れたサージは家を出ました。

あの日のように、金平糖が森を照らします。


村の入り口でおじいさんがっていました。

「よく来たな、みんな」

一旦いったん、おじいさんの家へ案内あんないされ、サージたちはお茶をいただきながらお話ししました。

「なぁ、きみたち」

おじいさんは金平糖の方を向いています。

いまから君たちをせるロケットだが」

「なーに?」

「帰れるとはかぎらんのじゃよ」

「もしかしたら失敗しっぱいして君たちはまたどこかにほうされるかもれん」

しばらく静かな時間じかんながれたあと、バスケットの中から声がしました。

「いいよ」

「うん」

「いいよ」

「僕も」

「私も」

「うんうん」

「うんうんうん」


「そうか」

おじいさんは一言ひとことだけつぶやくと、カップにゆびをかけまどそとに目をやりました。


「行こうか」

「はい」

おじいさんとサージ、バスケットの金平糖は家を出ました。

森と反対はんたい方角ほうがくにあるひらかれた草原そうげん目指めざします。

ここでも金平糖たちはさきを照らします。

草原にいてからどれくらい歩いたでしょう。

金平糖の明かりがとうのようなものをうつしました。


「あれが発射台はっしゃだいだ」

おじいさんがくちを開きました。

サージは不思議な気分きぶんになりました。

あれがこれからこの子たちを宇宙へはこぶロケット。

あまり実感じっかんがありません。

でも発射台はどんどん近付いてきます。

とうとうロケットにれられる場所まで来ました。


「さぁ、むんだよ」

おじいさんが金平糖たちに言います。

サージも少しおもいい口を開きました。

「トレーニもいるわね」

「もし無事ぶじに帰れたら私に知らせてくれる?」

「いいけどどうやって?」

「そうね、八人はちにん順番じゅんばんひかって、その後、全員ぜんいんで八回点滅(てんめつ)して」

見逃みのがした時のためにそれを二回繰にかいくかえして」

「分かった」

「じゃぁね」

「ありがとう」

「ありがとうありがとう」


もうわけなさそうにおじいさんがげました。

「もういいかな」

「はい」


おじいさんはとおったたまごのようなうつわに金平糖たちを入れ、ロケットの先端せんたんにしまいました。


「じゃぁはなれよう」

いたバスケットが寂しく見えました。


ロケットが小さくなるまで歩くとはこのようなものが置かれたテーブルがありました。

人があつまっています。

今夜こんやもデカイ花火はなびを見ようぜ」

「空で開くとはかぎらんけどな」

「わっはっはっは」

村人むらびとたちでした。

おじいさんの家を教えてくれた人もいます。

おじいさんはその人たちと目をわすことなくテーブルにむかい、箱のスイッチに手をかけました。

「いくぞ」

サージが無言むごんで頷くとおじいさんのゆびうごきました。

「うっ」

すごい閃光せんこうおもわず顔をおおったサージでしたが轟音ごうおんの中、目を見開みひらきました。

ロケットはおそろしいスピードで夜空よぞらのぼっていきます。

どれくらいったでしょう、すっかり音も姿すがたもなくなってしまいました。

「なんだ、爆発ばくはつしねぇのかよ」

「つまんねぇ」

人々はっていきます。


おじいさんが声をげました。

「サージ!」

ゆびさしたさき八個はちこの星がゆっくりと順番じゅんばんに輝き、その後、八回、同時どうじに点滅しました。

それはたのしげにダンスをしているようにも見えました。


もう村人はのこっていません。

「帰るか」

そう言われるまでサージは空を見つめていました。


二人はサージが持ってきた材料ざいりょうでごちそうを作りました。

少しおそ夕食ゆうしょくになりましたが、それはそれは美味おいしいごはんとなりました。

食卓しょくたく中央ちゅうおうにはバスケットが置かれていました。

この季節きせつにはめずらしい草原そうげんはなかざられて。

本も読まなくなった大人がある朝、突然、思い付いたお話でした。

眠れない大人向けだったかもしれません ;)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ