表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/39

[六 美杉長政] 届け

 ドゥエッジ社で契約を更新したあと、秘書に呼び止められた。博雄社長が呼んでいるらしい。


「聞き間違いじゃなければ、堂安翔也を立ち直らせてほしい、と?」


 博雄の用件は、まるで考えもしなかったことだった。なぜ俺が、と思わざるを得ない。


「変な頼みをしているのは、重々理解しておるのだが、結構困っていてね。引きこもってしまって、出てこないそうだ」

「ですが、俺が何かするのは、おかしくないですか。特に接点ないですよ」


 堂安翔也と顔を合わせたのは、ロールクエスト1の時だけだ。あとは映像の中でしか、見たことがない。


「本当の事情を知っている者が、極々少数しかいないのだ。私と秘書の常磐君。君と東雲羽瑠。それと堂安君のマネージャー」

「つまり、その事情っていうのは」


 聞きたくない。


「ロールクエスト1の報酬絡みだ。東雲君の」


 やっぱり。


「靴下だけでなく、下着まで脱がせてしまいましたから。ショックを受ける気持ちもお察しいたします」


 秘書が遠回しに表現している。


 それと確か、下着を剥ぎ取る許可を出したのは、この人達だったような。


「でも待って下さい。冷静に考えれば、羽瑠にチンコ見られただけですよね?」

「彼は、人気の俳優だ。そんな彼の恥ずかしい姿を、世間に晒されたら耐えられまい。その可能性にずっと苛まされているのだろう。それと彼は、東雲君に見られたという事実を知らない。そういう要望であったからな」


 誰が悪いのか。少なくとも長政は悪くない。セーフだ。


 諸悪の根源は、変態な報酬を要求した羽瑠だ。それと、変態報酬を許容したドゥエッジ社もアウトだ。許可した堂安翔也のマネージャーも同じくアウトだ。馬鹿、と面と向かって言い捨てたい。


 やはり、なんで俺が巻き込まれるんだ。と思わざるを得ない。


「東雲羽瑠に対処させればいいのでは?」

「本人はさすがにまずいだろう」

「堂安翔也のマネージャーはどうなんですか?」

「そのマネージャーから助けを求められた」

「いっそ博雄社長が行かれた方が」

「ドゥエッジ社は、関与できんのだ」


 勝手すぎる。しかし、博雄社長に頼まれている。義理がある。一応、雇用されている立場でもあった。しかし、ドゥエッジ社の人間としてではなく、一個人として行けということのようだ。

 それにしても、なぜだろう。なぜセーフな自分が。そう思ってしまう。


「話してくればいいんですか?」

「ミッションとしては、彼の社会復帰が目標だ」

「ミッションですか。ゲームみたいですね」

「そのようなものだ。クリアできるかね?」


 ほう。クリアできるか、と訊くか。


 そう言われてしまっては、クリアしてやろうか、って気にもなってくる。長政は、少しやる気が出てきた。


「じゃあ、羽瑠を連れて行ってきますよ。同行ならいいでしょう。あいつにも少しは、責任を取らせたいと思います」

「まあ、良かろう。だが、注意点がある。ドゥエッジ社の関与は守秘。それと、本件を無関係の者に話してはならない。堂安翔也に情報を与えてもならない。これらは絶対に守ってくれたまえ」

「ちょっと待ってください。それはあの報酬を知らないテイで、どうにかしろってことですか?」

「それは難しかろう。同様の被害にあって、たまたま目撃してしまった。そんなところか」


 ハードルが高い……。高すぎる。


「えっと、堂安翔也は、突然目隠しで連れ去られ、靴下とトランクスを剥ぎ取られました。そのあと、どうなったんですか?」

「マネージャーが目隠しで連れてきた。事後は、元いた場所に返し、マネージャーが救出したはずだ」


 陥れたのもマネージャーと思えた。

 優勝賞金の代わりの報酬だろうから、百万円でやってしまった、ということだろうか。犯罪臭が濃い。


 サッカー部のマネージャーといい、俳優のマネージャーといい。マネージャーの肩書がつく人物には、ろくな奴がいない。


「あの、それって、俺がたまたまで目撃する機会がないですよね」


 同様の被害者を演じるのならば、長政もチンコを晒したテイになる。それは、この際どうでもいい。問題はそこじゃない。同様の被害にあっていながら、たまたま堂安翔也を発見した、という条件を満たす。その方法だ。


 今の状況では、ゲームをクリアできない。せめて事情は知っているテイでなければ、核心に迫る話もできない。どうしたの、と尋ねるのが精々だ。


「わかった。少し変えよう。君と東雲君もさらわれた。途中で一時的に逃げた。その時に、たまたま目撃した。再び捕まったので、犯人の情報や場所は、残念ながらわからない」


 羽瑠も架空の被害者になっている。加害者なのに。


「頭がこんがらがってきそうなので、もっと色々単純になりませんか。ゲーム的な感じに」

「そうだな。……よし、細かいことは他言無用で、堂安翔也を救ってきてくれ。細かい方法は任せる。それでいい」


 随分とシンプルなミッションになった。

 内容的には、ゲームの世界にもありそうだ。きっと、なんとかなるだろうと思えた。俺に与えられたミッションだ、と思うと、やる気も沸いてきた。


「わかりました」


 いつの間にか出されていた茶を口に含んだ。顔をしかめたくなるような渋味だ。こんなことなら、饅頭を持ってくればよかった。


「心配だな」

「頬を二、三発叩けば、正気に戻りますよ」

「……やっぱり心配だな」


 冗談のつもりだったが、あまり通じていなさそうだ。さすがに人気俳優を叩くことは、できるわけもない。

 空気をほぐそうとして冗談を口にしても、笑ってもらえたことはあまりない。どうも長政には何かが欠けているようで、真剣に受け止められてしまう。軽口を叩ける人を見ると、素直に羨ましい。


「羽瑠の都合次第ですが、数日中には行くようにします」

「頼む。私は国外に出てしまっている。結果は帰ってきてから聞くとしよう」

「バカンスですか」

「まさか。仕事だよ」


 社長という役職は、ゴルフをしているだけって印象があるが、少なくとも博雄は違うようだ。ゴルフが似合う顔にも見えない。


 博雄は何歳だろうか。最低でも、長政の倍以上は生きている。もしかしたら、三倍の可能性もあると思えた。


「美杉さん、堂安さんの自宅前には、パパラッチがいるようです。素行にはご注意下さい」

「善処します、常磐さん」


 羽瑠に連絡をしたのは、その日の夜だった。

 翌日の学校帰りに待ち合わせし、二人で向かうことにした。


 翌日は、強い風雨だった。日が昇る前から降り始め、放課後には降り止んだ。雲の切れ間からは日が差し、雨天の終わりを感じさせたが、外を歩いていると、強い風が時々身体を打った。

 まだ雨は降りそうな気もしたので、傘は手に持っていた。羽瑠も同様である。


「ねえ、美杉君。事情は分かったけれど、私達が事情を知っている理由はどうするの?」


 羽瑠がスカートを抑えながら言う。風が強い。


 羽瑠の言う通り、理由が問題だ。

 事情を知っている。それを示すのは、最低限必要と思えた。わざわざ自分から、知られたくないことをバラすとは思えない。そして、事情を知らない者に心を開くとは思えない。


 堂安翔也が変態の餌食になった。それを知っているのは、現場にいたか、何かから情報を得たか、の二択だろう。


 ネットで見たよ、などと言うのは、堂安にとっては最悪だった。堂安翔也が一番恐れている事態と思われるからだ。同様に、誰かから聞いたというのも、避けたほうが良いと思えた。

 であれば、現場にいたことにするしかない。


「現場にいたことにすれば、いーんじゃね。実際いたんだし」

「それは……。なんでいたのって話に、今度はなるんじゃない?」

「実は羽瑠が犯人、と言う」

「駄目駄目。絶対駄目」


 羽瑠が強い口調で言った。首も振っている。


 いくら考えても、これだといった妙案は思い浮かばなかった。体を使うのは得意だが、頭を使うのは苦手だ。

 やはり博雄の案しか思い浮かばなかった。少し内容を変更して、口に出す。


「仕方ないな。俺たちも被害にあったことにしよう。次は堂安翔也を狙うと犯人から聞きもした。だから知っている、と」


 これなら共感も誘えるし、うまいこといきそうな気がする。


「で、わたしが助けたってことだよね。わかった」

「なんでだよ。そこは二人で被害者だろ」

「一人でいいでしょ?」


 確かに一人でいい。助けた方は、話を聞いたということにすればいいのだ。


「どちらか一人なら、俺が助ける方だろ」

「嫌だよ。見知らぬ人に下着を剥ぎ取られたなんて話、広まったら生きていけないよ」


 自分でやっておいて、自分が助けたことにするなんて、虫が良すぎる。


「うるせーなあ。仮想の話でくらい下半身晒せよ。そもそも誰のせいで、今こうなっていると思ってるんだ。全部ぶちまけっぞ。こいつがやりましたってな」

「ぅ……」


 泣きそうになりながら、ねだるような視線が送られてきている。本性を知った今、いや本性を知らない時から、そんなものに揺らぐ俺ではない、と長政は思った。サッカー部の奴らは、時々やられていた。


 とにかく、これ以上面倒を背負い込むのはごめんだ。


「ここだな」


 到着した。アイシステムのナビゲーションがあるので、迷うことなくたどり着いた。高級マンションである。

 マンションは十階建てだ。入り口はオートロック。ロビーもある。駐車場が地下にあるようで、丁度出てきた車はピカピカの高級車だった。二階以上の高さの木が数本あり、マンションの外観に緑を加えている。


 ここで、堂安翔也のマネージャーと待ち合わせていた。まだ姿が見えない。

 マネージャーの代わりに、見知った顔を見つけた。


「なんや、長政やないか」

「パパラッチですか、林道さん」

「ちゃうちゃう。そないなもんと一緒にせんといてーや。たまたまや。たまたま、金の匂いを感じたんや」

「美杉君。知り合い?」

林道敦子(りんどうあつこ)さん。ウェブコメンテーターだってさ」

「ああ、美杉君の動画を載せた人?」

「そうやで。よう知っとるな、嬢ちゃん。あー、東雲羽瑠やったな。あんた存在感薄いな」


 よろしくおねがいします、と羽瑠が対応する。


「なんかあるんですか。ここで」

「いや、なんもない。本物のパパラッチは、近くの特ダネに向かったしな」

「林道さんは、行かないんですか?」

「みんな行っとるやろうしなあ」


 長政がここに来たことを、この人に知られてしまっても良いのか。少し悩んだ。


「それより二人はデートか? 最近のカップルは、堂安の家がデートコースなんか?」


 日を改めた方がいいだろうか。


「堂安翔也に会いにきたんですよ」


 うまく言い逃れる自信もなかったので、嘘を吐くのはやめた。羽瑠は黙っているので、長政に任せるつもりなのだろう。


「ふーん」


 どうやって、とか、面識あるのか、などと聞かれるとちょっと困る。手に持つ傘をコマのように回しながら、少し構えるような気持ちに、長政はなった。

 続けて、林道が口を開いた。


「ここの五階が、堂安翔也の部屋やで。ほら、あそこ。人が飛び降りそうやな。五階からじゃ、ちょっと低いわなー。死ねない可能性もあるやろ」


 何を言っているんだ、と思いつつ、羽瑠と二人で五階を見上げた。確かに、手すり壁に乗っている人物は見えた。落ちそうで危ない。

 距離があって顔を識別できない。アイシステムの望遠機能をオンにした。


 ズーム。ズーム。


「堂安翔也本人に視える」


 隣で羽瑠が、悲鳴のような息を吐いた。

 見てる場合じゃない。走った。


「ちょい待ちーや。行ってどないすんねん。うちも行きたいねん。でも視て収めないとなんや。ちょっと、なあっ」


 後ろは振り返らなかった。


 入り口。オートロックが開きそうになかった。

 外に出て、外階段の壁に飛びついた。よじ登って中へ躍り込む。全力で階段を駆け上がった。

 五階に到着すると、廊下を走った。堂安と目が合った。


「来るな」

「行く」


 走る速度は落とさなかった。逆に、さらに加速する。落ちる前に掴んでしまう。それでこっちのものだ。


 あと数歩。思った時に、強い風が吹いた。思わず目を閉じる程だった。

 それは刹那のことだったが、目を開いた時、堂安は傾いていた。外側に。

 堂安の姿が、手すり壁の向こうに消えていく。


 クリアが不可能になってしまう。思った時には跳躍していた。絶対クリアする。集中力が高まったその瞬間から、全ての動作がゆるやかに感じられた。


 身体を投げ出し、落ちる堂安の足を掴んだ。さらに手すり壁に自分の足を引っ掛け、落ちないようにぶらさがろうとした。

 とっさに思ったのは、ここから引き上げるのは無理、ということだ。壁に打ち付けられる勢いのままに、堂安を一階下、四階の通路へ投げ込んだ。


 投げ込んだ反動で、長政の足が手すり壁から離れた。浮遊感に身体が支配される。


 下。このまま落ちれば、コンクリートの地面だ。

 反動で身体が手すり壁から離れてしまっている。四階の手すり壁にも、手が届きそうにない。


 傘。もう片方の手に持ったままだった。

 とっさに傘の手元側を伸ばした。四階の手すり壁に、なんとか引っ掛けた。しかし、次の瞬間には折れた。落ちる身体を寄せることができただけだ。


 三階。


 足が手すり壁に届きそうだった。叩きつけるようにして、手すり壁に片足を乗せる。全力の力を込めた。


 落下が止まった。

 体勢は、手すり壁の外側に、ほぼ真横の角度で立っていた。

 これはもたない。半呼吸も持たない。


 二階の通路に飛び込みたい。しかし、無理がある。


 また下を見た。この高さなら、助かるだろうか。


 視界の端に、土面が見えた。土面から伸びる木。

 考えるより先に跳んだ。


 届け。届けよ。


 枝に届いた。折れた。次の枝を脇挟みしようとしたが、それも折れてしまった。

 落下速度を落とす必要がある。とにかく手足をぶつけながら落ちた。


 土面。かろうじて受け身を取る努力をした。かなり(したた)かに打ち付けたので、一瞬呼吸が止まりかけた。


「うおおい。長政ー、大丈夫か?」


 林道の声で、周囲の速度が戻った。

 生きている。


 立ち上がった。

 怒りがこみ上げてきた。

 再びマンション内部に侵入した。階段を駆け上がっていく。


 四階。立ち上がったばかりの堂安がいた。その(つら)を全力疾走のまま殴った。堂安が転がるように倒れた。


「てめえ! 落ちるなら、人がいねえところでやれや!」


 後ろから駆け足が聞こえた。振り返ると羽瑠だった、と認識した瞬間、長政は殴られた。踏ん張りが効かず、転がるように倒れた。

 ついでのように、堂安も羽瑠に平手されている。


「羽瑠、てめえ、何しやがる」

「何やってるの、二人共」


 羽瑠は大粒の涙を流していた。


「俺は違うだろ」

「なんで自殺なんて、しようとしたの。下着を取られて、下を視られただけでしょう!?」

「おい、俺を殴るのはおかしいだろ」

「まさか。なぜ、それを」


 長政は無視され、堂安はやっと反応した。


「わたしも被害にあったから!」


 すげえ。迫真の表情で言い切りやがった。


 感心している場合じゃない。


「君たちには、僕の気持ちはわからないだろ」

「うるせーな。(しも)出したくらいでガタガタ抜かしてるんじゃねーよ。なら俺はな、全裸になったらあ」


 バッと服を脱いで全裸になった。手すり壁に跳び上がり、指を突き上げてポーズをとる。

 風が全身を打った。チンコが揺れる。


「どうだ! 勝ったぞ!」

「やめて! やめて美杉君! 何も勝ってないから! 恥だから!」

「危ない」


 堂安と羽瑠に、足を抱きかかえられた。

 その時、下にいる人物と目が合った。林道敦子。


「あ」


 さらに、別の人間とも目が合った。フロートムーバーで直接四階に向かってきている警官が二人。

 警官に両側から身体を捉まれ、四階通路に降ろされた。続けて、手錠で繋がれた。ガチャリと。


 え。


「はい。公然わいせつ及び自殺からの保護ね」

「いや、俺じゃないですよ」

「その格好で、こんなところに上がってて、何を言っているんだ」


 すっぽんぽんである。


「話なら署で聞くから。とりあえず下をはいて」

「俺じゃないですって」


 そんな馬鹿な。人助けをして捕まるなんて、聞いたことがない。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ