表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度妻をおとすレシピ 第10冊  作者: 奄美剣星(狼皮のスイーツマン)
Ⅱ 覚書&呟き小説(ツイッター)
12/100

覚書/心霊探偵アマミ(※日記)

 福島県いわき市に国宝白水阿弥陀堂というのがある。白水阿弥陀堂は願成寺の一部になっている。実をいうと私・アマミ(※スイーツマン筆名)は檀家の一人でもある。たまたま、ネットを眺めていたら、同寺の別院が心霊スポットにされていたので投稿者の方々に一言申し上げたい。

 第一は、動画サイトYouTubeに投稿された動画だ。撮影者は白水阿弥陀堂で撮影したというのだが、正しくは願成寺別院高野山のある不動山の下を通る県道のトンネルである。


『心霊スポット ツイキャスで女性の霊が…』より

https://www.youtube.com/watch?v=3o-X2JI3kcg


 撮影者は二人の青年である。まくしたてるような口調で、現地を歩いて行く。動画は、終わり近くで、顔のようなものが映って終わりとなる。

 第二は『東北心霊地図』というサイトの書き込みだ。


『東北心霊地図――内郷の水子地像――』より

http://gost.s35.xrea.com/hukusima/read.cgi?DIR=hukusima&FILENAME=1087159629


「俺はいろんな心霊スポット行ったけど、やっぱ今までで一番ヤバかったのは内郷の水子だね!!とりあえずそこは入り口からずーっと坂んなってて左右に地像がずらーっと並んでるんだけど、それが1つ2つ目のカーブまでは全然いいんだけど。3つ目のカーブで必ず何か起きるんだよね!!俺は真っ黒い人の形した奴に追い掛けられたし、友達はガードレールから黒い人が登ってきたって言う奴もいりゃ誰も乗っていない車が上から降りて来たって奴もいるし。とにかくあそこはヤバいよ!!それに必ずそこから帰る時足袋の足音が聞こえるんだけどなんなんだろ?」

「あそこはたぶんいわきで一番ヤバいよね!!!豊間の賽の河原よりヤバいと思う!!!行けば分かるよ!!!」

「白水阿弥陀堂の近くのトンネルの手前を右に曲がった所だと思います 昼間に行ったのですが、なんというか、ラップ音みたいなのが聞こえて 周りを見渡したんですが、なにもなくて、何の音だ?って思いました。」(原文ママ)

「白水のトンネル付近の何処だか忘れたけど炭鉱跡だったかな?後輩の婆ちゃんがダメって言ってたとこに後輩らが肝試しに行って、仲間が取り憑かれたって言っていた。霊感無い俺はナンパした彼女がトンネル付近が自宅であって何度かお迎え送りを夜中にしてましたが、ちょっと不気味な場所だけど、ウキウキで気にしてませんでした。知らぬが仏ですな^^」

          *

 ここからは私の書き込みだ。

 まず、YouTube動画投稿作品に対しては奄美剣星としてコメントしておいた。

「白水阿弥陀堂ではなく願成寺別院高野山(不動山)といいます。そこをうがった入山トンネルという。霊というよりも、普通の人を素早く横にパンしたように見えましたが…。過去、トンネル内部で交通事故があったという話は聞いたこともありません。」

 また、『東北心霊地図』に対する私のコメントだ。ここではKとしておいた。

「江戸期に寺があったが、明治から昭和にかけて廃寺状態になった。麓に不動堂があり、山は不動山と呼ばれ、戦前に、そこを穿ったトンネルは、入山トンネルという。炭鉱からの積み出し貨物列車の軌道があり、貨物車は内郷駅まで運んでいた。昭和三十年代に廃線となり、同路線は、四十年代に自動車用の県道に改修されている。」

 別院について。

「バブル期の少し前に、株式投資(*原文ママ 株)で利益を得た富豪の寄進によって、整備された。坂道の水御供養地蔵はそのときになされた。山頂には住職が住んでいる。トンネル入口にあった不動堂は現在山頂に移され、跡地は駐車場になっている。不動堂は安産祈願の堂である。山頂に、砂岩を彫った、女性的な地蔵菩薩像があり、両親に先立った罪を得たという子供に救いをさしのべている形をとっている。」

 霊に憑りつかれたという人について。

「霊に憑かれたという話は初耳。安産祈願や不幸にして早くに子供を亡くした人の祈りの場である。都市伝説のつもりなのだろうなあ。」

 ラップ音について。

「人気のないところでラップ音がきこえたというのは、山の麓の竹がこすれあって鳴る現象。ごくまれに大砲のような音も鳴るが、それは倒木によるもの。」――枯れた竹が雨露で湿気を吸い、晴れたときに一気に乾き、音を立てて割れることだってある。

 その他。

「戦前の高校は大学に相当するもので、いわき地方全域でも、最高学府といえば、旧制磐城中学校である。当然、白水高校なるものは存在しない。」

 憑りつかれたという話について。

「そこは地元の人の通り道になっている。通学路にしている中学生もいるし、散歩道としてい使っているお年寄りもいる。発狂した人とは誰だね。少なくとも私は聞いたこともない。」

 子供を亡くしたご夫婦とかが静かにご冥福を祈る場所に対して、根拠のない風評をたて、田舎臭いトリックまでつかった動画は不快である。個人的には先祖が建てた祠もある。いわば地元人の聖域だ。そういうところに他者が土足で踏み込み、不浄の地呼ばわりするようなことはあってはならないことだと思う。

 寂しい場所は怖く感じるものだが、実際のところ、いわき市で最も死人がでたのは戊辰戦争・太平洋戦争空襲があったいわき平駅周辺・平地区である。平地区は繁華街だ。そこで、幽霊の大群を見た人はいるだろうか? 死者がでたから心霊スポットというのなら、大火・大震災・大空襲があった東京では、数十万の幽霊が街中を往来し、都民や隣接県から訪れる通勤・通学者に憑りつきまくることになる。

          ノート20181109

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ