表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう一度妻をおとすレシピ 第10冊  作者: 奄美剣星(狼皮のスイーツマン)
Ⅱ 覚書&呟き小説(ツイッター)
11/100

覚書/モンゴル海軍

 かつて、「モンゴル海軍」というジョークがあった。内陸国家なのに、海軍を有しているなんてことは、ありえない、というわけだ。だが現実としてそのような国家の海軍は存在し、ユーラシア大陸ではモンゴル、ヨーロッパではオーストリア、南米ではパラグアイで活動していた。

 モンゴル海軍は四半世紀前まで実在した。これは、旧ソヴィエトに派遣された留学生士官が、手続き違いで留学先の海軍士官に編入されてしまったことを発端に組織された。フブスグル湖で活動し、喫水の浅い河川・湖沼用の軍艦「砲艦」1隻と、石油運搬用のバージ3隻、兵員7名で構成されていた。残念なことに1997年に解体されてしまった。

 これに対して、オーストリアやパラグアイはちょっと事情が違う。両国はかつて海に面していたのだけれども、戦争で負けて海辺の国土を他国へ割譲喪失してしまったため、名残として海軍が残り、河川に砲艦を浮かべ、哨戒にあたらせていた。

 ドナウ川を哨戒対象とするオーストリア海軍は2006年に解体されたが、ラプラタ川を哨戒活動とするパラグアイ海軍は2021年現在も存在する。

     ノート20210128


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ