もう一度妻をおとすレシピ「インゲンマメのソテー」
犬の散歩道に面した畑、同じコースを毎日通るものだから、お百姓さんとすっかり親しくなった貴男。――ドバっと一度にいんげん豆をもらってしまいました。――レジ袋2つ分もあるけれど、どうするのですか、その量?
ならこっそり、レシピをお教えいたしましょう。
本日のレシピはインゲン豆のソテーだあっ!
*
まず、ニンジンとインゲンマメの微塵切り。豆の鞘先端は口にあたるとトゲっぽいので、切り落としてしまいます。
フライパンにオリブオイルを敷いて5分、弱火で。蓋をしておくと、中で蒸れていい感じ。
その間に、大根、茄子、玉葱、キノコ類(各少量)を細かく切り、まとめて、フライパンに投じます。同じように5分、弱火、蓋をしておく。
火が通ったらコンソメ・コショウで味付け。
これでインゲン豆のソテーは出来上がり。
――インゲン豆を抜いたら、野菜ソテーになるのでありました。
だがこれだとちょっと物足りない。
ならばこれでどうだあっ!
豚ひき肉やソーセージといった肉類をフライパンで炒めたり、あるいは、サケ切り身のような魚類をオーブンで焼いておく。
焼きあがったら、一口大に切ったレタス盛りの上に載せ、インゲンマメのソテーを上にぶっかける! ――フライパンで魚・肉類を、野菜と一緒に焼くと、変な味になるのでご注意を。別々に焼くから甘くってクリーミー!
*
さあ、寝室で、寝たふりして朝食ができるのを待っている奥方を呼んでやりましょう。……これで、貴男の奥方はイ・チ・コ・ロ♡
ノート20210720