表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/279

「少し、見栄えをよくしようか」


 景子の相談に、菊はそう言った。


「……?」


 景子の手にある枝に向かって、彼女はそう言うのだが、意味が良く分からない。


 希望としては、この木をあの中庭の木に接ぎ木したいというものだ。


 持ち主の神殿とやらに、どう話を持っていくか。


 相談は、それだったのに。


「もう少し水を吸わせて、生き生きとさせよう」


 菊の言う言葉は理解できるし、それに近いことは可能だ。


 だが、枝の見栄えを上げて、どうしようというのだろう。


「私たちは、その枝を持って神殿へ行く。元々、櫛なんて持ってきてないんだし」


 菊は、自分の半端に伸びてきた髪の先を、指ではじいた。


 ああ、そうか。


 櫛も持たずに、捧櫛の神殿という名の場所に、どうやって巡礼する気だったのか。


 目的が別のものだっただけに、景子はすっかり失念していた。


「そして、こう言うんだ。『太陽の木の枝を捧げに参りました』、と」


 神社で玉ぐしを捧げるように、菊の両手が何かを額の上に掲げるしぐさを見せる。


「果物の騒ぎを、景子も見ただろう? あのリサーでさえ、目の色を変えたんだ。その木が、神殿の持ち物なら尚のこと……あの神殿も、太陽の木を大事にしているに違いないよ」


 ようやく。


 ようやく景子は、菊の言わんとしていることが分かってきた。


 太陽の木を捧げに来た。


 そう言えば、神殿は彼女らを招き入れるかもしれない、と。


 そして、接ぎ木の説明でも何でもするがいい、と。


 みなの愛する太陽の木が、一枝だけとは言え、この町に入り息づくかもしれない。


「それで断られたら……また、別の木を探せばいい。無理に、ここの木に固執することもないさ」


 菊は、聡明だった。


 そして、潔かった。


 彼女にそう言ってもらえると、他の木がまた見つかりそうな気になるから不思議である。


「そうね、やってみる」


 だめでもいいのだと分かったら──景子は、すっかり気が楽になってしまった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ