表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/279

はいつくばる

 町、というよりは村だった。


 いかにも農村らしい、平野に広がる穀物畑を、菊は目を細めて眺める。


 日本で知っている風景とは、少し違うが、これもまた風情があった。


 景子も、畑をじっと見ている。


 彼女は、花屋だった。


 言葉を覚えるのも、植物が優先だったほど、彼女は人より遠いその生き物を愛しているようだ。


 だが、その目が少し曇った。


 首を傾げている。


 そして。


 おもむろに。


 畑の側に、はいつくばるのである。


 何をしているのかと思ったが、問うだけ野暮だとすぐに分かった。


 彼女は、畑の作物をじっと見ているのだ。


 上っ面だけではなく、それこそ根元の根元まで。


 その上、畑の土に手を突っ込み出す。


 何かが、気になるようだ。


 長くなるかな。


 菊は、あきらめてその辺で休んでいようかと思った。


 が。


「何してる!」


 村の方から、中年の女性が飛んできた。


 この畑の持ち主だろうか。


 怒鳴り声に気づいたのか、景子が地面からぴょこっと頭を上げる。


「大変!」


 景子は、即座に現地語でわめいた。


 そして、飛んでくるおばさんに、逆に自ら飛び込んで行ったのだ。


「大変! 土! 土!」


 彼女は、飛び込まれて面食らうおばさんを、畑へと強引に引っ張った。


 さっきまでしていたように、またも景子は地面に這いつくばり、泥をすくい上げる。


「小さい……虫……土の中……危険」


 一生懸命、たどたどしい言葉で何かを伝えようとしている。


「何か問題でも?」


 もどかしがっている景子のガスを抜くために、菊は日本語で聞いてみた。


「土が弱って、この植物も弱りかけてるの……多分、連作障害」


 連作障害。


 菊の知識にはない言葉だ。


 だが、景子にとっては、この畑の様子は人事には思えないようだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ