表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
249/279

決断

「婆は、あっさり認めたぞ」


 アディマは、父親の言葉を苦笑と共に聞いた。


 ウメ殺害未遂の容疑者の話を、前に話していたのだ。


「すました顔して、『この国の、未来のためでございます』と言い放つから大したものだ」


 年寄りは変革を嫌う。


 そして、身分のある者は、身分のない者を軽んじる。


 身分もなく、そして国に変革をもたらすウメは、この宮殿では厄介者なのだろう。


「しかし、よくもまあ図書室の隠し部屋まで、知っていたものだ。お前は知らなかったろう?」


 父は、笑いながら痛いところを突いてくる。


 図書室には、何度も何度も通いながらも、アディマはそんな部屋があることを知らなかったのだ。


「我らの、前の世代の書物が放り込んである。ほとんどが、朽ちて読めはすまいが」


 その表現に、引っかかった。


『我らの前の世代』


 我ら──それは、父やアディマを含めた、もっともっと昔の、要するに、イデアメリトスが覇権を握る前の世代、ということなのか。


 400以上の年を越えた、昔の書物。


「写本を、しないのですか?」


 朽ちてゆくまま、放っておかれる本。


 昔の知識は、そうして失われてゆくのか。


「学者たちが嫌がるだろうな……月の研究の本などを、写したがると思うか?」


 アディマは、ぞくっとした。


 禁忌の書物が、そこにはあるというのか。


 いや。


『その当時』は、禁忌ではなかったのだ。


 禁忌にしたのは──イデアメリトス。


 彼らの先祖。


「そんなことよりも、婆のことだが。宮殿に出入り禁止にすると死にかねない……さすがに、老い先短い賢者の母を、自害させるわけにもいかん」


 アディマの意識が違うところにあるというのに、父は気にせずに目の前の事案を解決しようとした。


「異国のあの女を……宮殿から下がらせろ」


 決断は、早い。


「はい、分かりました」


 アディマの決断もまた──早かった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ