表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/279

是でもなく非でもなく

 イデアメリトスが、敵とみなす相手を前に──叔母が眠ってしまった。


 ありえないことだ。


 こんな場面で悠長に寝るなど、おそらく自身でも許せないほどの失態だろう。


 これが、彼の魔法か。


 だが、歌を聞いた者に等しく効くものではないようだ。


 現にアディマは、眠くはならなかった。


 不思議な心地よさには、抗わなければならなかったが。


 アディマは、まっすぐにトーと呼ばれる男を見据えた。


「単刀直入に聞かせてくれ……君は月の者か?」


 害意はない。


 怯えもない。


 怒りもない。


 だが──そこにいる。


 そこにいるのが何者なのか、彼は知らねばならなかった。


 トーは、目を閉じる。


「そうであって……そうではない」


 だが、唇は開いた。


「私は、永く一人であろうとした。永く歌うまいとした」


 目は閉じられたまま。


 詩を読むように力強い流れの言葉が、音をたどる。


 音を司る者、と言った方が正しいのか。


 耳を傾けずにはいられない、言葉の中に抱えこまれる魂の響き。


「私には太陽が必要で、人々には夜が必要で、夜は人々に愛される必要があった」


 物語仕立ての歌が、アディマの中を流れて行く。


 トーが語るごとに、昼と夜の景色が目まぐるしく移り変わるのだ。


「だから、私は歌いに来た。必要な人が聞いて行くだろう。必要でない者は立ち去るだろう。それでいいのだ。それでいいと、この娘が言った」


 目が、開いた。


 緩やかに始まった歌は、彼の言う『この娘』で閉じられたのだ。


 トーの隣にいる、キク。


 小さな、風を起こす者だ。


 ケイコもそうだった。


 その小さな異国の風が、アディマを動かし、トーを動かす。


「歌うことで、命を奪われるとは……思わなかったか?」


 アディマは──キクの風の、真正面に立った。



 ※



「いつか、私を殺す者が来る」


 トーの言葉に、淀みはない。


 アディマが、自分を消すつもりで来たことは、最初から知っているかのように。


「私が歌うと、世が荒れる。だが、私がここに生きている以上、荒れることが自然なのだ。だから私は……荒らしに来た。この昼の世を」


 詩は続く。


 彼は、黙ってトーの詩を聞いていた。


「私は、ただ死ぬまで歌うのみ」


 死ぬまで。


 そうか。


 トーにとっては、どういう『死』であれ、死という名の自然の産物なのだ。


 それがたとえ、人の手によってもたらされるものであれ。


 言いかえれば。


 彼は、誰かに殺されて死ぬその時まで、歌う事に決めたのだろう。


 見事な、命の詩だった。


 殺すには惜しいほどの。


 アディマは、考えていた。


 この男を見てから、思考を大樹の枝のように高く広く伸ばしていた。


 キクと引き離しさえすれば、殺すのはたやすいだろう。


 おそらく、あっけないほど簡単に殺すことが出来る。


 彼自身、既に死を受け入れているからだ。


 だが、逆にまな板の上に乗って寝転がられると、包丁を気軽に降り下ろせなくなる。


 それを、父は甘さだと言うだろう。


 しかし、同時に父もここで考えたはずだ。


 敵対する意思もなく、敵対勢力にいる様子もない。


 こちら側に引き入れれば、殺す以外の使い方がある。


 いっそ。


 イデアメリトスの、神官にする手もあった。


 どれだけ民が彼に心酔しようとも、結果的にその後ろにあるイデアメリトスを崇拝することなるのだ。


 だが、それを決定できる権限は、いまのアディマにはない。


 権限を持っているのは。


「イデアメリトスの太陽に……会う気はあるか?」


 アディマは、目を閉じた。


 この答えが、トーの命の分かれ目。


「それが、自然の流れならば」


 是でもなく、非でもなく。


 彼は、ただ──命の真ん中を流れて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ