表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/279

夜ときどき春

「この国の歴史では、既に滅ぼされたことになっている一族がいる」


 ある夜。


 少しだけ、人の血を取り戻した鬼が、そんなことを語り始めた。


「彼らは、別に月を信奉していたわけではない」


 見上げる空には、半分ほどに満ちた月。


「太陽を信奉する者にとっては、敵は月だと言った方が、手っ取り早かったのだろう」


 よくある話だ。


 歴史など、勝者が勝手に作るもの。


 自分たちに都合のいいことだけを、書き残すものなのだから。


「だが、負けて追われた彼らは、皮肉なことに……太陽を信奉する者たちを倒したいがために、月を担ぎあげた」


 昼は夜に食われ、夜は朝に食われる。


 こちらの世界の表現に、菊は苦笑を覚えた。


 殺伐としているな、と。


 その殺伐とした基礎知識が、このトーにも焼き付いているのだ。


 三つ子の魂とは、げに恐ろしきかな。


「月の国と称し、月の民と称し、恨みと憎しみで固まった町を作り……体制を倒すことも出来ず、いたずらに年を重ね、血は薄く消えかけ……それでも、怒りにしがみつかずにはいられない……」


 声に、温度が混じった。


 トーが。


 捨てた世に、片足を戻しかけているのが分かる。


 菊が、引っ張り出したせいだろうか。


 いや、違う。


 たとえ、彼が世を捨てようとしても、世が彼を捨てようとしていなかったのだ。


 この男は、世に愛されている。


 どれほど、彼がその気を捨て去ろうとしても、魂にこびりつく光を隠せない。


 だからこそ、弟はトーを担ぎあげようとするのだ。


「自分たちだけでやろうとしても、無茶な話だな……もっと長い時間をかけて、人心を動かす方法を考えればいいのにな……」


 殺伐と仕掛けるだけが、戦法ではない。


「何を……考えている?」


 不穏な、菊の思考に気づいたのだろうか。


 微かに咎める音が、そこにはあった。


 ああ。


 トーが世に戻ってゆく。


 世を捨てようとして、どれほどの時間を彼は費やしたのだろうか。


 戻ることなど、あっという間なのか。


「いっそ……トーが、宗教家にでもなればいいんじゃないかと思ってな」


 王だけが──世を統べるわけではないのだから。



 ※



 トーは、剣をはいてはいなかった。


 その代わりに、己の身体で戦う男だった。


 彼は、手を拳にすることはなく──まっすぐに伸ばした手刀で突くのだ。


 その動きは、ゆるやかな残像を残しながらも、とても速く、そして力強かった。


 たとえ、手が血で汚れたとしても、そうあってしかるべきだと考えているかのように思える。


 刀で斬る菊よりも、もっと体温に近い命の奪い合い。


 トーの手は、人の命を切り取っている実感を、誰よりも抱いているのだ。


 そんな男を。


 長い時間をかけて、ようやくにして『そこ』へと連れて行く。


 彼は、ゆっくりとその広い空間を見回した。


 ただ──風が吹き抜ける夜の草原だ。


 しかし。


 視線が、一点で止まる。


 夜だというのに、あれが見えるのか。


 菊は、自分の予感の正しさに手ごたえを感じていた。


「行こう……」


 そんなトーを、菊は促す。


 その一点に向かって、草をかきわけて進むのだ。


 そこにあるのは、一本の若木。


 領域を示すように、周囲は円状に草が枯れている。


 梅のいる領地にほど近いここは、彼女らが最初に降り立った場所。


 そこに、この若木は根づいたのだ。


 景子は、何も言ってはいなかった。


 だが、彼女がここに、あえて桜の木を置いていったのは間違いない。


 都へ向けて旅立った菊を、この木は待っていた。


 幼いながらに、しっかりと根を下ろし、その首を空に向かってすっくと伸ばしていたのだ。


 近づかずには、いられなかった。


 菊の魂は、それに吸い寄せられたのだ。


 木の葉は、枯れ始めていた。


 そうか、いまはそういう季節か。


「その中は……危険だ」


 踏み込む彼女に、トーは警告する。


 彼は、ちゃんとここが何か分かっているのだ。


 だが。


「大丈夫だ……悪さはしないよ」


 菊は──腰から笛を引き抜いた。



 ※



 さあ。


 菊は、笛に唇をあてた。


 お前の歌だ。


 一条、二条、三条、四条──


 条は、筋であり節であり。


 同じ筋道を通り、同じ道理を通る。


 ここにお前が在ることも、ここに私が在ることも、全て同じ道をたどった故。


 それと同じくして。


 日が空に在ることも、月が空に在ることも、全てが同じ道をたどった故なのだ。


 その道理を、知らしめせ。


 日の下でも美しく、月の下でも美しく咲く花よ。


 その身を伸ばし、その手を伸ばし、歌を詠み解き花をほころばせよ──


 菊の笛の音に。


 大きな気配が動く。


 桜の木は、見上げるほど健やかにその身を伸ばすのだ。


 枯れた葉が、全て散り落ち。


 憐れなほど寂しげな、ただの木となり果てる。


 それでいい。


 菊は、音を震えさせた。


 それでいいのだ。


 誰もが振り返りもしない、その悲しいまでの姿。


 あと一条、もう一条。


 足りない音を笛に込め、菊はそれを目覚めさせようとした。


 そんな菊の両の肩を。


 後方から、大きな手が緩やかに挟み込む。


 そこで、ようやく彼女は気づいた。


 笛と木に捕らわれる余り、彼女は彼岸を渡ろうとしていたのだ。


 その手は、菊を此岸へと引きとめてくれる。


「───」


 その手から、振動が伝わってくる。


 身をも震わせる音が、後方から響いてきた。


 歌だ。


 低く澄み、笛の音に絡み付く月の歌。


 この世界の月の神は。


 きっと。


 男なのだ。



 ※



 菊では足りない春を──呼んだ男がいる。


 その男は。


 歌を止めた。


 止めなければならなかったのだろう。


 いま、彼の頭上に広がる光景を、その目に焼き付けるために。


 ざぁっと、風が唸る。


 枝が揺れ、そこから惜しみもなく花びらが降り注ぐ。


「これを……見せたかった」


 菊も、笛を下ろす。


 闇の月夜であっても、その美しさは到底消せるものでもなく、逆に花びらの影さえも浮き彫りにする。


 紅の混じった墨絵の世界。


 太陽の下で見ると、同じ木でありながら、おそらくまったく違うものに感じるだろう。


 長い長い沈黙の後。


「帰らぬの……か?」


 男は、掠れる声で呟いた。


 微かに顎を、後方へ動かす。


 彼はまだ、両手を離してはいない。


 菊を、此岸に引きとめている。


「これほど力のある木であれば、お前を元の世界に帰してくれように」


 言葉に、彼女は笑っていた。


「然るべき時が来たら……考えるよ」


 まだ、その時ではない。


 ここに来た事に、彼女はまだ意味を見出していないのだ。


「せっかく……言葉も覚えたしね」


 散ってゆく。


 またたく間に時を失ったように、桜が散り果ててゆく。


 それもまた、春。


 だが、この世界には、季節がない。


 季節がないから、季節の移り変わりを喜ぶこともない。


 ただ──この世界の人間は、春の土地へ歩いて行くことが出来る。


「まだ……この世も、捨てたものではないだろう?」


 欠けていない二本の脚があり。


 彼は、どこへでも行けるのだから。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ