表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/9

閑話・漫画家たちの生まれた年

 今回は閑話です。

 いままで全然気にしていなかったのですが、このエッセイを書くためにウィキなどを見ているうちに、漫画家さんたちの生年がやたら目につくようになりました。 


 それで著名な方々をピックアップしてみたのが、こちら。

 順不同、敬称略です。裏をとってないので違っていたらごめんなさい。



◆1947年 池田理代子 山岸涼子


◆1948年 大和和紀 里中満智子 

     青池保子 木原敏江


◆1949年 萩尾望都 一条ゆかり

     山本鈴美香 あしべゆうほ


◆1950年 和田慎二 竹宮恵子

     河あきら 庄司陽子


◆1951年 美内すずえ 



 あわわ、レジェンドな先生方が目白押し……!

「花の24年組」という昭和24年(1949年)前後の生まれをさす言葉は知っていたんですが、あのメンバーは相関関係のある一部をさしていたんですね。

 それ以外の方々の年齢もこんなに近かったとは、知りませんでした。


 以前、一条ゆかりさんの自伝的エッセイ本を読んだことがあります。

 一条さんの若いころは、漫画というものが世間的に全然認められていなかった時代。

 家族にもわかってもらえない中、描きたいという燃える思いだけで突き進んだ様子が、ありありと伝わってきました。

 そういえば、里中満智子さんのそういう体験談も、どこかで読んだ気がします。


 おふたりともデビューは高校1年。

 そして、一条さんが大ヒット作『デザイナー』を描かれたのが1974年。里中さんが『アリエスの乙女たち』を連載開始されたのが1973年。 

 ほかの方々のデビュー年齢までは調べてませんが、多分皆さん、十代後半から二十歳くらいでデビューして、二十代前半には、代表作やそれに近いものに着手されていると思います。


 当時の少女漫画界に、どれだけの情熱と覚悟があったか、目に見えるようですよね。

 年齢の近い同志たちとともに、必死に描き続けた若き漫画家たち──。


 でも考えてみると、同士というのはつまりライバル、商売敵でもあるわけで。

 年齢が同じとなるとなおさらに、おたがいがどれだけ意識して、しのぎを削り合ったことか。

 そしてそれが、作品レベルを格段にアップさせていったんだろうと思うと、なんだかもう、すごいとしか言いようがありません。


 ちなみに、それ以降の方々はこんな感じになります。



◆1952年 三原順

◆1953年 魔夜峰央

◆1954年 田淵由美子

◆1955年 くらもちふさこ

◆1956年 吉田秋生 松苗あけみ

     槙村さとる 太刀掛秀子

◆1957年 岩舘真理子 ひかわきょうこ

◆1958年 高橋由佳利

◆1959年 池野恋

◆1960年 成田美名子

◆1961年 日渡早紀

◆1962年 清水玲子



 話はちょっと飛びますが──。

 数年ほど前、高校の国語の先生二人に「どうしたら読解力がつきますか」と質問したことがあります。

 読書嫌いのうちの息子たちの成績がアレだったため、苦し紛れに訊いたんですけどね。

 そしたら二人とも、同じ答えを返してくださいました。

「漫画を読んでください」って。


 びっくりしました。そしてもちろん激しく同意でした。

 それにしても、昔なら考えられないこの回答……。

 こんな時代になったんですね。ていうか、時代が漫画に追いついたということですよね、きっと。


 そして、そんな時代を作り上げてくれたのが、上にあげた漫画家さんたちの系譜なんですね。


 あらためて、彼女(および、ときどき彼)たちの功績に、想いを馳せました。

 感謝の気持ちでいっぱいです。

 



ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

自分の中でひと区切りついたので、いったん締めさせていただこうと思います。


といっても、取り上げたい作品はまだまだたくさんあります。

私、本当は短編が好きなんですよね。なのに、全然ご紹介できてません。

書きたくなったら、しれっと再開すると思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
完結、お疲れさまでした。 とても楽しく拝読させていただいてました! 実は読んだことのない作品が多かったですが、読んでみたいって思える作品ばかりでした。 懐かしいレジェンド先生方のお名前。 単純に漫画の…
ひとまずの区切り、お疲れ様でした! 数々の名作のご紹介文に、全部読みたい〜とわくわくしておりました。こまの様の作品への深い愛がとっても伝わります(^^) また『バナナブレッド〜』の回で、読書は時期も大…
わああ、名だたる先生がたの名前が並んでいて、思わず感嘆の声が漏れそうでした! 名まえを聞くと作品が浮かぶ大先生たち! 里中満智子先生の軌跡の本、昔読んだことがある気がします。 若い時にデビューして…漫…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ