表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/7

はじめに

 大好きだったなつかしの少女漫画たちを、好き勝手に語ってみたい。

 これは、そんなひたすら個人的な欲求から生まれた、雑文の連なりです。


 いまはなろうで小説なんぞを書いていますが、私の思春期は常に少女漫画とともにありました。

 一番多感な時期に出会い、小説書きであるいまも自分の根幹にある作品たち。


 でもどれだけ大事にしていても、コミックスを本棚に並べていても、時が経つと徐々に記憶が薄れてしまうんですよね。

 かつては何十回、何百回とめくった本ですが、いまは手に取ることさえ滅多にありません。


 だって字が小さすぎて読むのが辛いし! 絵も細かすぎて見づらいし!(そこ?)

 昭和の漫画ってどうしてあんなにコマ割りが小さいんでしょう。台詞の量も半端ない。こんなん、とてもじゃないけど読めないわー。

 

 などと、老眼と闘う筆者の年代バレバレとなりますが、取り上げる作品もご想像通り、1970年代から80年代のものが主になります。

 そして私は、地味で短編好きなマイナー少女だったため、有名な大作はあんまり出てこない予定です。


 もちろん、巨匠の作品もありますけどね。特に最初のほうでいくつか語らせていただきますが、そのあとは全然知らない作品が多くなるかと……。


 それでも、有名作品、そうでもない作品織り交ぜて、好きなように語っていけたらと思っています。

 そして、これをきっかけにそれを読んでみようかな、と思ってくださるかたがいらしたら、こんなにうれしいことはありません。


 では、おつきあいしていただけるかた、よろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
大好物です!ε٩( º∀º )۶з とはいえそんなに知ってるわけでもないので、知らないの出てきたら読みます! 楽しみがひとつ増えました(*´艸`*)
>昭和の漫画ってどうしてあんなにコマ割りが小さいんでしょう。台詞の量も半端ない。こんなん、とてもじゃないけど読めないわー。 次の紹介の『トーマの心臓』もそうですが、昭和の少女マンガは詩的で哲学的でな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ