表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
落日のレガリア  作者: 五十鈴 りく
調停の章
6/167

〈5〉文官たち

「ただいま」


 春の日に相応しい柔らかな微笑を浮かべつつ、ルナスは王城の一室に戻った。

 ただ、このペルシ王国の王城の中で、ルナスに割り振られた居住空間は、王太子に相応しいような高みではない。

 城といえば優美な建築物を思い浮かべるだろう。けれど、ここではむしろ要塞と呼びたくなるような無骨な建物である。軍事に力を入れ、華美を嫌うような風潮がこの城にも現れている。


 色味や装飾の乏しい城の、いくつかに別れた棟のうちで最も奥深い場所が、ルナスのものであった。

 それを不服と思うこともない王子であるため、臣も侍女たちも何も言うわけにはいかなかった。



 かといって、部屋の中までが質素なわけではない。最低限の調度品はそろっている。

 とはいえ、ルナス自身も装飾の激しいものが好きなたちではないため、シンプルなものが多いのだが。深海のような色合いの絨毯の上でまず目を引くのは、真っ白なテーブルクロスのかかった大きな円卓。それにそろいの椅子。余分なものはほぼない。


「お帰りなさいませ」


 好々爺としか言い表せない風貌のメーディは、皺だらけの穏やかな笑顔をルナスに向けた。白髪の上に上品に乗った帽子は文官としての位を表す。


「お帰りなさい、ルナス様」


 メーディのそばでおずおずと拝礼した少年は、レイルーン=ノクスという。癖のないチャコールグレーの短髪に黒い瞳、黒縁の眼鏡という出で立ち。文官として出仕し始めたばかりなのだが、彼は真面目そのものである。見習いであるために位はなく、帽子も被ってはいない。簡素なローブ姿だが、常になんでも書き取れるように白紙の冊子を抱えている、勤勉な少年だ。


「ああ。レイル、ただいま」


 ルナスがにこりと微笑むと、レイルは恐縮してうつむいた。彼がここに馴染むには、まだ時間がかかりそうである。


「茶の支度は整っておりますよ。如何ですかな?」


 メーディのその一言に、戻った三人は破顔した。


「さっすがメーディ殿! ルナス様のことをよくわかっておられる」


 デュークはいそいそと重厚な椅子を引いた。主の席である。


「ありがとう」


 ルナスは優雅な所作で腰を下す。そこへメーディが茶をカートに乗せて運んで来た。レイルもそれを手伝い、ティーセットをテーブルの上に広げる。本来であれば軍事会議ができそうな机なのだが、今は憩いのひと時であった。


「いい香りだね。これは、林檎かな?」


 メーディが厳選した陶磁器のティーカップに注がれた紅茶の湯気が香る。ルナスが首を向けると、メーディーは微笑んでうなずいた。


「左様でございます。林檎の実と葉で香り付けした紅茶です。それから、干し葡萄のスコーンと棗の蜂蜜漬け、アニスクッキー、簡単なもので恐縮ですが」

「十分だ。ありがとう」

「メーディ殿は侍女泣かせですな。彼女たちの仕事をそうしてすぐに取ってしまわれる」


 くくく、とデュークが笑う。確かに、文官でありながら給仕のようだ。そんな自分をわかっているのだろう、メーディは苦笑した。


「メーディ殿以上の仕事をすればいいのですよ。しかし、隊長は茶葉の違いなど、いつになってもわかりそうもありません。せっかくの茶が勿体ないと言わせて頂きましょうか」


 ぐ、とアルバの言葉に詰まるデュークだったが、その場にクスクスと笑いが起こる。主やメーディを睨むわけにも行かず、結局その視線の先はレイルだった。レイルは慌ててメーディの陰に隠れる。


「さあ、頂こうか」


 こうした何気ない日常。


 けれど、何気なく平穏であるのはこの空間だけなのかも知れない。この国は五年前から、例えるならば沈み行く太陽なのだ。


 五年前、子供だったルナスに、あの決断を止めることなどできなかった。のどを潰すほどに叫んでも、何ひとつ聞き入れられなかった。

 決定事項だと告げられた。ただそれだけのことであった。


 アリュルージに対する武力干渉が、その他の国からも信頼を失うきっかけとなることが、父王にわからなかったはずはない。

 それなのに、恐れてしまったのだ。

 内戦の続くシェーブルを隣国レイヤーナが落とし、最大の国となって頂点を取る未来を。

 諸島一の国力を持つと自負していた自国が虐げられる行く末を。

 そのために、アリュルージを手に入れようとした。


 そうして、目論みは崩れ去り、父王は国民の王室離れを引き起こしたのだ。


 敗戦は、民の心を折った。

 アリュルージへの賠償を終えた今となっても、それは変わりない。

 諸島一の国であると自負していたのは、国民も同じなのだ。最も強い国の民であることが誇りであったのだ。

 軍事のみに頼るこの国において敗戦がどれだけのことであるのか、皆が理解できぬまま性急にことを進めた。


 それは、小国家アリュルージに対する侮りが生んだ、自らの隙である。

 負けるはずがないからこそ、負けた時のことなど考えられなかったのだ。

 その驕りが今になって国を蝕んでいる。


 こうして皆で楽しく笑い、穏やかな時を過ごしている瞬間でさえ、ルナスはそれを考えずにはいられないのであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ