表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

第一回 傍観者

第一回創作五枚会概要

・禁則事項…主人公の「」による台詞の禁止

・テーマ…人形


オリジナルの縛り

・原稿用紙の五枚目の最後の行で作品を終わらせる。

 暗くなった子供部屋。ふすまが三十センチほど開いていて、そこからリビングの明かりが入ってきている。私はそこから、リビングを見ている。

「ただいま」お父さんの声が、子供部屋まで届いた。どうやら、帰ってきたようだ。お父さんが襖の前を横切る。恐らく、鞄を置きに行ったのだろう。

 途端、早く刻まれる足音。

 襖から、一瞬その姿が見える。

 桃色のエプロン、風になびく長い黒髪。――お母さんだ。

 そのお母さんの右手には、銀色に光るナイフが力強く握られていた。

 お母さんの姿が見えなくなる。腰まである、長い黒髪を残して。

 鈍い音、命の灯火が消える音がした。艶の出ているフローリングに、深紅の液体が飛び散る。

「お帰りなさい、あなた」その言葉を聞いて、あのお母さんにぴったりの言葉が思いつく。――悪魔。狂気と悦びに満ち溢れたその声に、私は恐怖を抱いた。

 子供部屋から一瞬、血を纏ったナイフが見えた。恐らく、お母さんがナイフを引き抜いたのだろう。

 灯火が消えかけている肉片が、倒れる音。

「何でこうなったか、わかってるよね?」澄んだ声で、荒く息を吐いているお父さんに向かって問うのが見える。

「浮気してたのがばれてないとでも思ったの?」悪魔の横顔が見えた。人を見下した嫌な笑顔。悪魔は、それをお父さんに向けていた。

「まあ、ばれてなかったら、こんな風にはなっていないと思うけどね」

 悪魔は、狂ったように笑い出した。そして、本能の命じるままに動かないお父さんだった物を蹴り始める。

「無様に死んだなあ、お前よお」蹴りは弱められる事無く、むしろ強くなっていく。目を背けたくなる衝動に駆られる。だが、私は背けられなかった。

 悪魔が唐突に蹴りを止めた。おもむろに、エプロンの下に履いている細身のベージュ色のパンツのポケットから携帯を取り出した。もぞもぞと、それはさながら小動物のように動いていた。

 慣れた手つきで、通話に出る。

「え? ああ。終わったよ、うん」

 いつものお母さんに、戻っている。

 さっきの、狂ったような笑顔ではなく、普通の笑みに戻っている。

 電話に出た途端、悪魔は消え去ってお母さんが戻ってきた。――まるで二重人格者の人格が戻ったように。

「うん、わかった。今から行くね」恋する少女のように、微笑んでいる。「愛してるよ。ダーリン」

 お母さんは、電話を切った。まだ、あの少女のような微笑みだ。

 お母さんは、突然振り返った。

 視線が、合う。

 一瞬だった。冷たく、何も感じていない顔。悪魔が、戻ってきた。

「何を見ているのよ」右手に持っているナイフを弄んでいる。

「気味が悪いから、あんたも死んじゃえ」

 紅い水溜りを踏みながらこっちへやってくる。狂った笑みを、浮かべながら。

 やめて。

 やめて。

 やめて。

 幾度も叫ぶが、その声は届かない。

 刹那、貫かれる腹。


 まず、鼻を突いたのは腐臭ふしゅうだった。思わず、口と鼻の前に手を当てる。

 土足のまま、家に上がる。失礼しますは言わない。もう、この家には誰もいないと言うことがわかっているからだ。

「こりゃ、酷えな」

 廊下に広がる血。それが、この事件の残酷さを物語っている。

 俺は足を止めた。声が、聞こえる。俺は咄嗟に走り出した。

「大丈夫ですか?」叫びながら、リビングへ行く。

 倒れている男。声の主は、この男じゃない。もっと、幼い子だ。

 襖が閉まっているのに気がつく。声は、その奥から聞こえる。

 襖を、開ける。

 ナイフが腹部に刺さっている人形。それが、声の主だった。

 やめて。

 やめて。

 やめて。

 ただむなしく、幾度も叫んでいた。


-「The doll only shouts.」end-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ