表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オールド・タイム・ワールド・リンク(仮)  作者: あおい聖
【躑躅ヶ崎編】
1/87

プロローグ

 人類は数多の困難を乗り越え月に居住都市を建設するに至った。


 そんな人類が戦争を起こせばどうなるのか・・・そう言った議題を国連で話し合った結果、どういった経緯をたどればこう言った結論に達するのか・・・答えは、どこかの国が「VR世界で争えばいいんじゃね?」的な発言から「VR戦争」の話し合いと移り変わっていった。



 公平性を期すにはどうすれば良いのか?


 各国の技術を集め作ればいい



 環境はどうする?


 軍事技術を披露するわけにはいかないからファンタジー世界で良くないか。魔法・・・ロマンではないか



 アバターの基礎データはどうする?


 遺伝子学を基に自動生成させればよくないか



 それでは、現実との差異が生じよう?


 遺伝子学と共に現実の身体をスキャニングすればよいだろう



 それだと知力と言った物はどう数値化する?


 基礎学力テストを受けさせれば良い



 魔法と言ったが現実では使えんだろう? そのへんどうするよ?


 遺伝子学も進歩している。超能力と言われる力についても大よそ解明されておるわ



 どんなフィールドにする気だ?


 現実世界ではつまらんだろうな・・・ふむ、各国の古の文化を出したフィールドで良いだろう


 なら大きさは実寸大か



 時代背景は旧西暦の1600年ぐらいをめどとする出良いか?


 それだと我が国が有利だな


 何を言う。日本には侍、忍者がおるわ! その時代の銃器レベルであればいかようにもなる


 古武術と言えば我が国の少林寺拳法に一日の長があろう


 嫌々、肉弾戦となれば我が国のムエタイこそ最強だ!






 このような各国の代表による暴走とも妄想ともいえる話し合いの結果が各国に持ち帰られ、更に娯楽に飢えていた各国の首脳陣の行動力もあり僅か数年で実現したVRMMORPGが【オールド・タイム・ワールド・リンク】と言う訳である。通称【OWL(おわり)】と呼ばれたその作品は瞬く間に全世界に普及する。






 ここ日本でもβテストが行われ各都道府県100名、計4,700名が参加した。それ以降3カ月ごとにプレイヤーを増やしていき1周年となる第五陣で総人口の約80%が参加することとなった。


 これはそんな【OWL】の世界でのんびりプレイしようとしていつの間にかトッププレイヤーの仲間入りを果たす少年の物語である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ