表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

超短編シリーズ

超短編 最後の決断

 豪華な調度品に囲まれた室内で、俺は銃を構えて苦悩していた。銃口は、まだ十にも満たないであろう一人の少年を捉えている。隣には、この少年の父親の死体が転がっていた。背後の廊下からは、駆け回る足音、怒号、銃声が絶え間なく聞こえてくる。


 この父親は権力者で、この国の国民を永いこと食い物にしてきたが、武装蜂起によって追い込まれ死んだ。と言うか、俺がさっき射殺したのだが。

 あとは、この男の実子である少年を殺せば全てが片付く。引き金を引くだけだ。しかし、それができないでいた。


 この少年が、一体何をしたというのだろうか──?


 親の因果が子に祟る。そんな理不尽な話もない。この少年は、ただこの男の、子に生まれた。それだけなのだ。

 息を荒げ、怯えきった目が俺を見つめてくる。互いに動くことができなかった。


 俺の心が囁く。この少年を生かしておけば旧体制派の神輿として担がれ、戦況が泥沼化すると。

 一方で、もう一人の俺が引き金を引かせない。


 今更何を迷う必要がある? 今まで何人も殺してきただろう。それに見ろ、この上等な服を! この少年は父親の庇護の元、いい暮らしをしてきたんだ!

 いやしかし、そんなのは逆恨みだ。真に憎むべきは、父親だけだ。


 思考が、堂々巡りを繰り返していた。廊下を、多数の足音が迫って来る。仲間が追いついたか、旧体制派の兵士が来ているのか。決断しなければなければならない。


 俺は銃を――。

 

 最後、考えオチにしてしまいました。難しい話ですよね。


 幾つか作品を書いてきて、自分の得手・不得手が見えてきた気がします。私の得意な作風は、どうもかなり湿っぽいようです(なろうにアップした第一作からそんな感じですが)。残念ながら、なろうの王道ではない模様で。とりあえず、この路線で頑張ってみることにします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ベルセルクでもこんなシーンあったなーと楽しませて貰いました。 結局戦闘慣れし過ぎてたせいで無意識に殺しちゃうんですけど! 暗いシーンはキャラへの感情移入や伏線が固まった時に回想式で入れれば…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ