表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

44/91

第42話 ユーザーニーズを掘り起こせ!

玲子は引き続き、冒険者の要望を聞いていく。

そんな中、女魔法使いのレイアから出た意見に、玲子は涙ながらに同意する――。

「他に欲しいアイテムはありませんか?」


 この質問への、冒険者たちの回答は、玲子の求めるレベルに達していなかった。

 彼らから出される提案は、既に存在するアイテムの延長線上にあるもので、玲子からして、あまり売れる見込みはなさそうに思われた。


 それは仕方がないことである。彼らはダンジョンの魔法の万能さを知らない。玲子からしても、それを喧伝するわけにはいかないのである。


 玲子は質問の方向を変えることにした。

「現在のダンジョン探索で、お困りのことはありませんでしょうか?」


 具体的なアイテムのアイデアではなく、ニーズそのものについて尋ねる。そこから、新アイテムのアイデアを練ろうという魂胆であった。


 ふむ、とハンソンが顎に手をやる。

 ややあって、答えた。

「特にないな」


 玲子は思わずずっこけそうになる。


「そんなわけないだろ!」

 突っ込んだのはジミーである。

「こないだだって、メシがまずいって文句垂れてたじゃねえか」


「そりゃそうだが、ダンジョン探索のメシなんてそんなもんだろ」


「いいえ!」

 と玲子は言う。

「そういう、皆さんが当たり前と思っていることでも、改善できる余地があるなら、どうにかしていきたいです!」


「じゃあ、美味いメシが食いたい!」

 と横からカイルが言った。

「いや、そこまで贅沢は言わない。何でもいいから、温かいメシが食いたいぜ」


 ああ、と皆が納得の声をあげる。

「確かに、ダンジョン探索のメシっつったら、いっつも干し肉みたいなのしかないからな」

「ダンジョンで火を使うには、薪やら何やら、いろいろ準備がいるからなぁ。それに食材まで運んでたら、めちゃくちゃ大荷物になっちまう」


 なるほど、と玲子は言った。

 確かに、人間にとって、食の問題は大きい。ゲームの観点からは出てこなかった方向のアイデアである。


 食料アイテムか……。作れるかしら?


 わからないが、検討する価値はありそうである。

「承知しました。持ち帰って検討させていただきます」


 おお、と冒険者から喜色の滲んだ声があがる。


 玲子は慌てて、念のための注釈を入れる。

「とはいえ、これについてはお約束できません。あまり期待なされませんよう」


「いいってことよ」

 とカイルが言った。

「とりあえず言ってはみたものの、無茶なお願いだなとは思ってたからさ」


 そこで、ふと思いついたように、ジミーが言った。

「でも、ダンジョンの野営で火が使えたら、って思うことはあるな」


 玲子は尋ねた。

「ダンジョンでも、夜は寒いんですか?」


 いや、とジミーは答える。

「ダンジョンに夜はない。常に明るいし、気温も一定だ。だから、そのために火が必要になることはないんだが……」


「そうなんですね」

 考えてみれば玲子は、ダンジョンの中について多くを知らない。


 ジミーは続けた。

「ただ、火ってやつは、獣よけになるんだ。魔物の中にも、火を嫌う奴は多いしな」

「そうだな。野営のときは、どうしたって誰かが不寝番をしなくちゃいけないんだが、火があれば随分と楽だ」


「なるほど」


 ――つまり、火そのものが欲しいのではなく、野営における安心が欲しいわけね。


「では、野営時に使える結界などはいかがでしょう?」

 我ながらいい提案だと思ったのだが、反応は芳しくなかった。


「結界なぁ……」

 と言って、ジミーは渋面を作る。

「あれって、あんまり当てにならないんだよな」


 うんうん、とカイルが頷く。

「低位の魔物なら寄せ付けないんだが、高位の魔物となるとな。ダンジョンでは、地下四階あたりで、もう役立たずだ」


 ふむふむ、と玲子は頷く。

「それでは、ダンジョンの魔物を完全に寄せ付けないとなれば、需要はありますでしょうか?」


「そりゃ、あればいいと思うが、そんなものが作れるのか?」

 期待というより、疑念を浮かべてジミーが問う。


「可能性はあります」


「本当か? しかし、信じられんな」


「ダンジョンの魔物に対して、結界は役に立たないっていうのが、俺たち冒険者の認識だからな……」


「値段によるだろうが、わざわざ買って試そうって奴はあんまりいなそうだな」


「うん。少なくとも、俺らは買わないだろうな」


 散々な言われようである。そうなると、作っても意味はないかもしれない。

 うーん、と玲子は考え込む。

 需要はありそうだが、売れるかどうかは微妙そうである。

「ご意見ありがとうございます。とりあえず、これも持ち帰って検討してみましょう」


 あの、とレイアが控えめに手をあげた。

 心なしか、少し顔が赤らんでいる。


「はい。なんでしょうか?」


「すごくすごく困っていることがあるんだけど、いいかな……?」


「それはそれは! 是非ともお聞かせください!」

 玲子は、ぐっと身を乗り出した。


 しかし、レイアはなかなか話を切り出そうとしない。

「あの……、えっと……」

 もじもじと身をよじっている。


 ややあって、意を決したように言った。

「あの……。ダンジョンのトイレって何とかならないかしら!?」


 ああっ! と玲子は声をあげた。

 トイレ! 女性にとってのトイレ問題は、究極的に重要な問題である。

 玲子は尋ねた。

「ちなみに今って、ダンジョンでのトイレはどうされているのですか?」


 ああ、とジミーが答える。

「立ちションだな」

 うんうん、と男連中が頷く。


 最っ低! と玲子は心の中で毒づいた。しかし、ダンジョンであれば仕方がないのだろうか。

「いや、しかし、大のほうは?」

 と玲子は尋ねる。


「野グソだな」

 事もなげにジミーは言った。

「クソしてる奴の後ろに、別の奴が立って、魔物に警戒しながら野グソする」


 まじ? 最悪じゃん……。


「えっと、レイアさんは……?」


 玲子の問いに、両手で顔を覆って、レイアが答えた。


「そいつらと同じよ……」


 うわあ、それは無理! 同性として可哀そうすぎる! 女性冒険者ってまじで過酷!


「正直、これのせいで、何度も冒険者を辞めようかと思ったわ……」


 玲子は思わず、レイアの手を握った。

「わかりました! 絶対に、絶対にどうにかします!」


「ほ、本当に?」


「はい。もう、何があっても、最優先でどうにかします!」


「ありがとう、聖女様! あなたって本当に聖女様だわ!」

 レイアはとうとう泣き出してしまった。玲子も思わずもらい泣きしてしまう。


 つらかったね、レイアさん。絶対に私がなんとかするから……。


「飯に、野営に、厠か」

 ルミナス伯がつまらなそうに言って、ため息をついた。

「近頃の冒険者は、実にたるんでおるな」


 玲子は思いっきりルミナス伯を睨みつけてやった。



 その後もユーザーインタビューは続けられた。

 帰還の魔道具のアイデアは、他のパーティにも喝采をもって迎えられた。そのたびに玲子は、売れ行きに対する確信を深めていく。


 彼ら冒険者たちの話した困りごとは、概ねルミナス伯のパーティのインタビューで出たものと同様であった。要するに、衣食住といった、ゲームではなくリアルに寄った困りごとである。

 それがわかっただけでも、今回のインタビューは大成功と言えた。玲子たちはゲーム運営であるから、それらのゲームと関係しない要望について、思考の外にあったのである。


 ゲーム的なアイテムとしては、現実のゲームと概ね同じ方向性で考えてよさそうである。そう、玲子は判断した。つまり、時短や効率化を実現するアイテムである。お金を払えば効率的にゲームが進められますよ、というのは、ゲーマーに対するものと同様に、冒険者やそのパトロンに対しても同じく訴求できそうである。


 そして、それとは別に、ユーザニーズに合った、冒険生活を快適にするアイテムを用意する。これは、異世界で現実に冒険をしている冒険者に対する訴求である。


 この二つを軸にして、課金アイテムを展開することを、玲子は決めた。


 そして最後に、トイレである。

 これについては課金でもアイテムでもない。そんなしみったれたことは言わない。これは、女性の尊厳の問題なのである。


 運営メンバーを前にして、玲子は宣言した。

「ダンジョンに、公衆トイレを設置します!」

次回更新は5/21です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ