表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/91

第23話 リア充爆発しろ!

アンジェロと意気投合した勇斗は、お互いの境遇について語り合う。

が、アンジェロのモテっぷりに勇斗は思わず――。

 聞いたところによれば、アンジェロの職業は僧兵であった。僧でありながら、徒手空拳の武術を修めた者である。


「僧兵がなんで荷運びの仕事なんかを?」


「色々あってね」

 と、アンジェロは肩をすくめてみせる。


 一体、何があったというのだろう。少し好奇心をくすぐられて、勇斗が疑問を口にしようとしたところに、アンジェロが尋ねた。


「ユートこそ、勇者がなんで荷運びの仕事なんかに?」


 勇斗は苦笑して言った。

「色々あってな」

 確かに、これ以外に答えようのない質問である。


 ふとした気まぐれで、言ってみた。

「話せば長くなるけど、聞きたいか?」


「夜は長い。聞かせてもらってもいいかい?」


 この世界に来てからの話を、勇斗は誰にもしたことがなかった。そもそも人と話すことが稀なのである。自慢できる話でもない。

 ただ、なんとなく、アンジェロになら話してもいいかという気になった。彼が聖職者であったことも理由のひとつかもしれない。

 勇斗は、アンジェロにこれまでのことを話して聞かせる。話しながら、どんどん自分が情けなくなってくる。涙は出ない。ただただ、みじめなだけである。


 話し終えると、黙って話を聞いていたアンジェロが、勇斗の額に手のひらを当てた。

「ユートに神の祝福があらんことを」


 手のひらからぬくもりを感じた。勇斗の心が、ふっと軽くなる。


「ユートは、僕にとっての勇者だよ。おかげで、あの男と同じテントにならずに済んだ」


 頬が熱くなる。人に感謝されたのは久しぶりである。


 勇斗は言った。

「おまえの話も聞かせてもらっていいか?」


 ああ、とアンジェロは頷いた。

「つまんない話だけどね」


 要は、パーティでの色恋沙汰であった。

 同じパーティの女が、アンジェロに惚れた。そして、アンジェロはその女を振った。何故なら、その女は、リーダーの恋人だったからである。

 振られた女は腹いせに、アンジェロに言い寄られたとリーダーに告発した。女を疑うこともなく、リーダーの男はアンジェロを詰めた。

「それで、僕はパーティを抜けた。ね。くっだらないでしょ」


「めちゃくちゃくだらねー!」

 そう言って勇斗は笑った。

「これだからリア充はなー」


「リアジュー?」


「ああ。俺たちの世界のスラングで、リアルが充実している奴って意味」


「リアルって?」


「ゲームとかネットとかに対しての、現実って意味なんだけど……。まあ、わかんねえよな。要は、モテてて恋人とかいる奴は、超羨ましいってこと」


「ユートはそういうの居ないの?」


 いないね、と言って勇斗は自嘲的に笑う。

「生まれてこの方、女には縁がない」


「勇者様なのに?」


「そういえば、まだハズレが付いてない勇者だったころ、めちゃくちゃ言い寄って来られたわー」

 勇斗は遠い目をした。

「あの頃は、ちょっと硬派を気取ってたからさ。女なんかにうつつを抜かしてる場合じゃねえ、ってな感じで」

 格好をつけてはいるものの、女性の扱いがわからなかったというのが本当のところである。


「そうなんだ」


「そもそも、ほとんど貴族が雇ったハニトラ要員なのがバレバレでさー。手を出してたら、どんな目にあっていたことやら……」


「じゃあ、結果として良かったんだね」

 アンジェロがにっこり笑う。中性的な顔つきの彼が笑うと、とてもかわいらしい。


 勇斗は言った。

「おまえ、めっちゃモテるだろ?」


「えっ!?」


「年上にかわいがられるタイプだ」


「なんでそれを……?」


 ちっ、と勇斗は舌打ちをした。

「リア充爆発しろ!」



 朝になった。勇斗とアンジェロは、交代に寝ずの番をしたが、何も起こることはなかった。


「帰路も注意したほうがいいね。まあ、寝込みを襲われない限り、僕があんな奴に負けることはないけどさ」


 アンジェロによれば、居住まいでその者の力量はある程度わかるものらしい。ゲイルは、腕力自慢ではあるものの、戦闘技術は大したことがないということである。


 もちろん、勇斗にそんなことはわからない。

 ていうか、ステータスとかわかるのって定番じゃん。なんでないの!? と最初こそ思ったが、ないものねだりをしても仕方がないのである。


 この世界は、舞台設定こそゲームっぽいが、その実はただの現実である。魔法すらも、超自然的な何かといったわけではなく、異世界における技術体系でしかない。もちろん、魔法によってもたらされる現象は、勇斗にとって超自然的ではあるのだが。

 コマンドを入力しようが、ボタンをタップしようが、魔法や戦技が発動することはない。どれだけモンスターを倒そうが、レベルやステータスが上がることもない。

 戦闘技術は、習熟によってしか上がっていかないのである。


 なぜなら、この世界はゲームではないからだ。


「ダンジョンがゲームだったらいいのに」

 と言って、勇斗は、はぁとため息をつく。


 なに? とアンジェロが問うのに、勇斗は、なんでもない、と返した。



 勇斗たちの輸送パーティは、ここから引き返すことになる。


 その帰路の隊列で、ひと悶着があった。誰が先頭に立ち、誰がしんがりを務めるかである。

 ゲイルは、自分は先頭に行かないと主張した。勇斗とアンジェロは、背後からの襲撃を避けるために、できればゲイルより後ろにいたかったのだが、パーティのリーダーである男が、勇斗たちが先頭に立つように言った。その代わり、ゲイルをしんがりに置き、間に他の者が入るように差配してくれた。


 地下三階から二階に上がるまでの行軍が、最も緊張した。勇斗たちの実力的に、格上の魔物が巣食っているエリアなのである。

 行きの道順に沿った通路は、昨日のうちに掃討されているので、基本的には魔物がいない。だが、別の通路から徘徊してくる魔物がいないとは限らないのである。


 勇斗は先頭を歩きながら、背後からの視線を感じた。それがゲイルによるものであることは、振り返らずともわかった。アンジェロを見ると、彼も気づいているのか、頷き返してきた。


「気にするな。何もできやしないさ」

 と、アンジェロは小声で言った。


 しかし、襲撃があるとすれば、ダンジョンの中でだろうと勇斗は考えた。ここでは衛兵の目がないからである。


 魔物に遭遇することなく、無事に地下二階まで到達し、一行は胸をなでおろした。地下二階より上の魔物であれば、自分たちでもなんとか対処が可能である。

 重い荷物を背負っていないので、往路よりも行軍速度はずいぶんと早い。地下二階でも、魔物との遭遇はなく、すぐに地下一階にたどり着いた。


 リーダーの男が時計を見ながら言った。

「このへんからは、魔物がリポップしている場合があると思う。先頭は警戒を怠らないでくれ」


 勇斗とアンジェロは頷いた。

 ダンジョンの魔物は、倒しても再び出現するようになる。リポップ、すなわち再出現に要する時間は、おおよそ二十四時間程度である。そろそろリポップしている魔物がいてもおかしくない。


 リーダーの言葉通りに、遭遇戦が二回起こった。相手は地下一階でよく見る魔狼で、一体一体はさほど強くない。ただ、数匹セットで出現するため、連携されると意外に厄介である。

 即席パーティであるにもかかわらず、勇斗らは難なく魔狼を撃退することができた。一人一人の力量が、意外なほどに高い。中でも活躍したのがアンジェロで、やはり役立たずなのが勇斗であった。そしてゲイルはといえば、勇斗に負けず劣らず戦闘の役に立っていなかった。


「アンジェロの言ったとおりだな」


「なにが?」


「あいつ、ぜんっぜん弱いじゃん」


「まあね。でも、あいつ、手抜きしてるよ」


「えっ?」


「ぜんぜん本気出してない。というか、戦闘中に魔物じゃなくて、僕のことを狙ってた」


「それって、やばくないか?」


「不意を打たれたらやばいかもね」


 リーダーが、アンジェロを呼んだ。

 なんですか? とアンジェロが答える。


「偵察を頼まれてくれないか?」


「偵察ですか?」


 リーダーは頷いた。

「この先に、ゴブリンどもの集落があるんだ。あいつらは時折、集団で魔狼を狩りに通路を徘徊する。遭遇すると厄介だ。この先の通路の安全を確認してきてほしいんだ」


 わかりました、とアンジェロは頷いた。

「ユートも一緒に来てくれる?」


「俺でいいのか?」


「一人だと危険だし、正直、この場ではユート以外に背中を預けたくない」


 なるほど、と勇斗は納得する。アンジェロが小声で言った。

「あいつが追ってくるかもしれない。後ろの警戒を頼む」


 勇斗は小さく頷いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ