表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
針のムシロの冒険譚  作者: 秋野ユウ
7/9

俺と彼らの温度差

「ようやくできた……」



 俺の『針撃舞踏』はハワードさんのそれとは少し異なる。

 ハワードさんの武器はダガーだから攻撃を受け流すということができたが、防御力ほぼ0の針ではそうもいかないので回避のみ。

 また、斬ることも不可能なため突くのみの攻撃になる。



「……よく頑張ったね。おめでとう」


「ありがとうございます! 」



 せっかく完成したというのにスウォードさんは来てくれないのか。残念だ。



「……彼も呼んだのだけれどね。……忙しいのでしょう」



 あ、そういえばずっと気になっててなんとなく聞けなかったことがあったんだ。



「あのー、スウォードさんの仕事って? 」


「……彼は軍人だよ。……言ってなかったかい」


「初耳ですけどやっぱりそうだったんですね。あの武器をあそこまで扱えて軍人じゃない方が不思議なくらいです」



 あれで花屋とかだったら笑ってしまいそうだ。別に花屋を馬鹿にしているわけではなくてあの人には似合わないだろうなと。

 そしてハワードさんも元軍人らしい。色々あって辞めたそうだがそのときにスウォードさんと知り合ったのだとか。

 ちなみにその色々に関しては話してくれなかった。



「……じゃあ最後にもう一度やってみよう」


「はい! 」



 ハワードさんと手合わせしながら動きを確認していく。

 さっき針撃舞踏のデメリットのようなものを挙げたがもちろん良い部分もある。



「おらぁ! 」



 まず1つ目、針を投擲し牽制できること。

 これによって相手の気をそらしたり、一手目を制限させることでかなり懐に入りやすくなった。

 2つ目、針が4本あるため手数が多いということ。

 投擲に1本使ったとしても残り3本あるので持ち方を工夫して様々な角度から突くことが可能である。

 そして3つ目、武器の小ささ故に相手が針を視認しにくいこと。

 これがなかなか良い特徴でフェイントに結構引っかかってくれるのだ。

 ハワードさん曰く意識の外側からの攻撃だから強いのだそうだ。



「ふっ……ほっ……そこっ」


「……シィッ! 」



 ハワードさんの気合い入れる声ちょっと怖いんだよなあ。本気で殺されそうで。



「……ふう、じゃあここまでにしておこうか」


「はい! ありがとうございました! 」



 ハワードさんはこう見えて俺よりも体力が半端じゃないくらいある。まあ熟練度の違いもあるんだろうけれど。

 でもいつもより早めに終わったな。仕上げだからそんなにやらなくていいみたいなことか?



「……僕はこれで帰るからラムシロ君も帰ってゆっくり休みなよ」


「はあ……お疲れ様でした」



 うーん、喜んでくれているのだろうか。スウォードさんは来てくれないし、なんか微妙な感じだよなあ。

 まあでもこれで自分の力で戦えるわけだ。

 自分へのご褒美にちょっといい店で飯食おうかな。

 鼻歌交じりにスキップをしながら、俺は街へ繰り出していった。



 とまあそんな感じに浮かれていた俺は王国内で何が起こっているのかなど知る由もなかった。

 あの2人の様子がいつもと違うことにもっと疑問を抱くべきだったのだ。

 そうしていれば少しは状況もよくなっていただろうに。



「おばちゃーん! いつものにスープと白パンつけてー! 」



 俺はニッコニコで夕飯を豪華にして満足気に帰路につき眠りについた。

あけましておめでとうございます!

今年も頑張って連載を続けていきますのでよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ