表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
兄の婚約解消による支払うべき代償  作者: 美麗


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

6/19

前を向いて

先へと

ここにきて、前世の記憶を活かすことができた。

私は高校卒業後、地方の小さな金融機関で働いていた。大したことはできないが、お金の流れを把握して無駄を省くことはできる。

領地経営の学習の実地訓練として、早速領地に関する資料を取り寄せた。

資料の説明のため、領地を任せている官吏も呼びよせ話を聞いた。オランジェット家の主な農地で作られているのは小麦。案の定、収穫量は落ちている。

これを何とかするため、土壌の改善を提案。

また、連作障害を回避するために合間にクローバーを植える農地を作るように話をした。

クローバーならばそのまま農地にすき込んでしまえば良かったはず。これくらいの手間ならば問題ないそうだ。

この時、私は15歳。

ここからがはじまりである。


オランジェット家の小麦はそのまま輸出されている。これも領地で加工して、輸出していきたい。

日持ちするものはまだ難しいかもしれないので、はじめは自領のみを対象に。そして、隣の領地へと広げたい。


そして、土壌改良とクローバーによる連作障害改善が認められ、これによりこの先の小麦の収穫量が安定する。

ここまでで、三年かかった。

長かった。本当に。




これから、やっと加工の提案のはじまりである。


❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁


この間に領地経営の基礎を学び、嫡女としての後継教育を受け、小麦をパンにするための酵母作りを行ってきた。

私は、18歳になっていた。




酵母作りに関しては、貧乏生活で良かったと言うしかない。果物からの酵母作りを覚えていて良かった。

もちろん、苦労したが…



だって、美味しいパンが食べたいんだもん。



チートはないです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
天然酵母で手作りパンはパン屋さんでパンを買うより高くつくのでは?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ