表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

259/438

第252話 ……なーんてね! うそぴょん!!

「それにしてもアタシの必殺奥義、水・風・火の最強精霊術をここまで完璧に無効化してみせるなんてね……」

 いとも簡単に攻撃を封じられた精霊さん( 《精霊神竜》)が、がっくりとうなだれた。


 心なしか背中がすすけている。

 なんだかんだいいながら、精霊さん(《精霊神竜》)も負けを認めていたんだな――、


「……なーんてね! うそぴょん!! 雷系最強精霊術! 『精霊滅殺雷振破(メガデス・ブラスト)』! うぉりゃぁーーっ!!」


 突如として。

 戦意喪失と見せかけて油断させておいてからの、不意を突いた直射攻撃が放たれた。


 それが無防備な《神焉竜(しんえんりゅう)》の顔に直撃する――!


「アハハハハハ! どうだみたかーー!!」

「おい! 精霊さん(《精霊神竜》)! だまし討ちとかせこすぎるぞ!」


「ふっふーん、これがアタシの勝利の方程式、ウイニングスタイルよ!」

「いや自分で言うなよ……」

 すがすがしいまでのセコさだった。


「なんていうの? 今までしてやられたのは全て油断させるため、っていうか? そりゃもちろん、あわよくばそれで勝てたらってのはあったけどね!」


「くっ――! まさかの計画的犯行だと!」


「そして絶好のチャンスを窺って、アタシの最強精霊術でも最速を誇る雷系最強精霊術『精霊滅殺雷振破(メガデス・ブラスト)』でピンポイントアタック! ふっふーん! これがグローバル戦略というものよ!」


「なにがどうグローバルかさっぱりわかんないけど……それでも、ここまである程度撃ち負けるのも実は想定内だったってことか」


 さすが、セコい作戦にかけては精霊さん(《精霊神竜》)の右に出る者はいない……!


「へっへーんだ、戦場ではね、気を抜く方が悪いんだもんねー! 悲しいけどこれって戦闘なのよね! I Win! アタシの勝ち! これがアタシの真の実力! ひゃっはー! ざまーみろ!」


「……なにを見ろと言っておるのじゃ?」


 『精霊滅殺雷振破(メガデス・ブラスト)』の直撃によって巻き起こった蒸気のような煙の向こうから、そんな声がした。

 ――《神焉竜(しんえんりゅう)》の声だ。


「……え?」

 精霊さん(《精霊神竜》)が間抜けな声を上げた。


 煙が晴れた向こうにいたのは、翼を大きく広げうーんとひと伸びする《神焉竜(しんえんりゅう)》。


 無傷の《神焉竜(しんえんりゅう)》を見て、


「はぇ……? 雷系最強精霊術『精霊滅殺雷振破(メガデス・ブラスト)』がまったく効いていない……?」

 精霊さん(《精霊神竜》)がぽかーんとした。


「確かに戦場では気を抜いたほうが悪いのぅ。それはまったくじゃな、間違いない」

「そんな!? 今のは完全に不意を突いたはずなのに……!」


「ふむ、一つ言っておこうかの。どうもさっきからなにやら勘違いしておるようじゃからのぅ」

「勘……違い……?」


「確か、ここアストラル界では精霊は5倍の力を得る――そう言っておったの?」

「言ったわ!  正確には平均4.79583倍なんだけど、まぁ5倍よね!」


 当たり前のようにちょっと盛ってる精霊さん(《精霊神竜》)。

 これくらいなら、もうツッコむ気もないです。


「じゃがの。もともと10倍以上の戦闘力の差があったとして、弱い方が5倍になって勝てるようになると、なぜ思ったのじゃ?」


「え……? じゅ、10倍……!?」

「『以上』と言ったのじゃが? 大切なことじゃ、間違えるなよ小精霊」


「いや、いいだろそれくらい……」

 こっちはこっちで細かいところにやたらとこだわる、最強のSS級ドラゴンさんだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ