表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/70

第一章 飛べない鳥たちは籠の中でさえずる ~親友~



  三


 井ノ頭が帰ったあと、りんは彩愛にLIMEでメッセージを送った。


 LIMEとは若者に人気のあるスマホアプリで、メッセージのやりとりや通話を無料で行える便利なものだ。メッセージをイラストで表現した「スタンプ」という機能がついており、これだけでお互いの用事を済ませることも可能である。現在は仕事で使用する人も増え、幅広い年齢層から支持されていた。


 りんが「結婚することになった」と入力し送信ボタンを押す。すぐに「既読」というマークがつき、彩愛の吹き出しには「誰と?」というメッセージが浮き出た。


「鈴谷司という人で、年齢は四つ上。東京に住んでたんだけど、こっちへくることになって」

「それってまさかあの一ノ瀬司? なんかいわくありげじゃない? おめでとう、って言っていいの?」

「ごめん、実はいわくつきなんだ。話せるようになったらちゃんと説明するから」


 ここまで送ると、彩愛の吹き出しに「りょ(了解)」というスタンプが踊った。このスタンプは二人の間では「この話はこれで終わり」という意味を併せ持つ。


 りんはスマホを置いて、自分の髪の毛を切るためのハサミを机の引き出しから取り上げた。ハナの元へきたばかりの頃を思い出す。ほとんど家に引きこもっていたりんは、美容室へ行かずに自分で髪を切っていた。手の届かないところはハナに任せ、鏡を見ながらハサミを動かすだけでいい。誰にも会う必要がなく、美容室代もかからない、まさに一石二鳥だった。


 キッチンへ向かい、壁に取りつけられた鏡の下に新聞紙を広げた。今日は景気が良くなったという話題が一面を飾っている。その上に立ち、散髪用のケープをかぶった。ヘアミストで毛先を濡らし、コームで軽く梳かす。


 ハサミは次々とりんの髪の毛を落としていく。


 今現在、りんの髪は背中の真ん中辺りまで伸びていた。しかし特にためらいはなく、もったいないとも思わなかった。


 司がりんを女性として意識することだけは、なんとしても避けなければならない。そんなことになれば、司の人生に無駄な時間が追加されてしまう。どう考えてもその可能性はゼロだが、一緒にくらす以上、最悪の場合も想定するべきだろう。


 次に良くないのは、りんが司を好きになってしまうというパターンだ。こちらのほうが可能性はずっとずっと高い。そのときはとにかく自分の気持ちを封印するしかないだろう。


「何してるんだい、りん」

「ハナさん、後ろ切ってもらっていいかな?」

「美容室はどうしたのさ」

「明日に間に合わないから」

「まさか司のために?」

「一応だよ、一応。保険的な意味でね」

「そうかい? 上手くいくといいけどねえ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ