表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/65

やりようはある

「モンスターの数は……500!?」


 探知係の兵士が改めてチェックして、驚愕の叫びをあげる。


「危なくなったら逃げていい。大事なのは数を減らすことと、時間を稼ぐことだ。そのうち他の郎党が駆けつける」


 とボネが俺に言った。

 他の郎党が救援に来るのは、来れる余裕があったらの話だろう。


 ボネが急いで戻ろうとしているあたり、お屋敷のほうでも何かあった可能性が高い気がする。


「わかっています。無理はしませんよ」


 使える魔法の回数はあと四十回ほどだろうか。

 数時間ほど休めればある程度は回復する。


 モンスターの大群を倒したあと休ませてもらわなきゃ。


「任せたぞ」


 と言ってボネたちは去っていく。

 残ったのはファシュともうひとり、探知係の人だった。


「ファシュ?」


 びっくりして彼を見ると、柔らかい微笑が返ってくる。


「防御役は必要だろう?」


「それはそうだけど」


 彼に気負いはなかった。


「心配はいらないよ。いつかこういう日が来るって覚悟していたから」


「同感だな。それに探知役も必要だろ?」


 彼に続いて探知役の人が言った。


「あいさつはまだだったと思うが、いまは他にやらなきゃいけないことがある。500ものモンスターを放置できない」


 青髪を短く切った彼はそう言うと、左斜め前を指さす。


「モンスターの集団がいるのはあっちの方角だ。いまからなら充分追いつける」


 と言うので俺は首をかしげる。


「それって変じゃないですか? 森林の外に逃げ出しているのに、移動速度は遅いんですか?」


 逃げるなら普通ダッシュだろう?


「そこなんだよな」


 青髪の彼は腕組みをし、ファシュも顔をしかめる。


「何か変だよね……何がどうとは言えないんだけど」


 みんな同じような感じか。

 逃げ出しているというわりには必死な感じはあまりない。


 どちらかと言うと別の場所へ大移動しているようにも見える。

 これはいったい何を意味するんだろう。


 先入観を持たないほうがいいんだろうけど。


「とりあえず敵を倒してから考えましょうか」


「500ものモンスターとこれから戦うのに頼もしいね」


 とファシュが言う。


「敵の詳細をまだ教えてもらってないってことは、もしかして数が多いだけでオーガのような強敵はいないのかなと思いまして」


 予想していたことを口にする。

 強敵がいるなら注意喚起をうながすため、名前を言っていただろう。


 何ならボネにもっと戦力を残すように提案したかもしれない。


「いい勘をしているね。その通りだよ」


 と探知係の人は言う。


「僕の魔法が正確なら、この先にいるのはコボルトが100、オークが200、スクワールが200だろうね」


 どれも数がとりえの弱小モンスターだった。


「一体一体は弱いと言ってもこの数は脅威だな」


 ファシュが緊張で顔をこわばらせる。


「まあ何とかなるでしょう」


 俺はあっけらかんと言った。


「余裕だけど、何かいいプランでもあるのかい?」

 

 当然の問いをファシュはしてくる。


「ええ、まあ」


 魔法に対する抵抗力が高いとか、オーガみたいに単純にタフなモンスターがいないなら、あのやり方で何とかできるだろう。


「追いついた」


 と探知係が言うと、前方にはスクワールの大群が歩いていた。


「やっぱり逃げているというより、移動してるだけって感じですね」


「うん。とは言えあれだけの数となると普通に脅威だ。戦えない人たちにとってはなおさらね」


 俺の感想に同意しながらも、戦う理由をファシュが告げる。


「ええ」


 戦えない人たちはコボルトやオークに蹂躙されるだろう。

 殺され、家を破壊され、農作物を食いつくされる。


 そんな光景は見たくない以上、戦って止めるしかない。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ