表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

小太郎・・・3

 その日は、二階から下りてきた私に対して珍しく、走ってお出迎えをしてくれた。


「小太郎。お母さんは?」


 私の顔を見るなり、「あっち」という顔をして、玄関の方へ、爪を鳴らして駆けて行った。そういえば、今日は父母共に病院へ出かけると言っていたのを思い出した。そして小太郎は、一日中シュン太郎で、玄関と私の往復を繰り返しながら、クーと可哀想な声を出していた。一緒にいるのが当たり前の母がいないのが、さみしいらしい。


「おねーちゃん、お母さんが僕を放っておいて、どこかへいっちゃったよ」


耳をそばだて、外で自転車の音がするたびに、外の様子を確かめに行き、また私の元へ戻ってくる。シッポは元気なく垂れ下がっていて、ぶらぶらしている。


「僕知ってんねん。お母さん、ドライブしてんねん」

「なんで帰ってこーへんのさ」

「おねーちゃん、行こうやぁ」


小太郎の表情はどんどん切羽詰ってくる。くりくりの目玉は、いつもよりも情けなく、ピカピカ光っている。私は、時計を見て小太郎に言う。そろそろバイトの時間だった。


「ごめんな、おねーちゃん、バイトやねん。おにーちゃん、家におるからな」


 私が立ち上がると、今度は期待に満ちた目がきらきら光った。小太郎は「キャンキャン」と言いながら、前足で私をピョンピョン押し始めた。「もちろん連れてってくれるよね!」懇願にも聞こえるその声を聞きながら、私はいつものように出て行こうとしていた。

 

 弟も起きてきていたし、大丈夫だろうと思っていたのが甘かった。小太郎は扉を開けるなり外へ飛び出したのだ。とても上手に、私に気付かれず、私の足の間をすり抜けて飛び出した。考えてみれば、いつもよりさみしい声を出していて、その前兆は確かにあった。それに気付かなかったのがいけなかったのだ。


「小太郎ーっ」


 正月早々、私の声が近所に響いた。本当を言うと、車の少ない正月でよかったと思う。小太郎はまわりのことなど全く気にせずに、走っている。もともとあまり車の通らない小さな交差点を、小太郎が横切るたびに私の肝が冷えたのは、彼の知らない事実だ。


 しかし、全く大した奴だ。小太郎は家から結構離れているガレージに、まっすぐ向かって行くのだ。しかし、怖がりな性質はそのままだから、私の姿が見えなくなると、そこに立ち止って、私が来るのを待っている。そこが憎めないところと言えば、そうなのだが、その時の私にはそんな馬鹿犬に遊ばれているような、茶化されているような感じがして、自分が情けなくしか思えなくなっていた。


私は息を切らせながら、「待てやで」と言って彼に近づいて行く。しかし、もう一歩というところで、「おぉ、来たな」と彼はまた走り出すのだ。「もう、いいかげんにしてやぁ」バイトの時間は気になるし、息はあがるしで、最後には、もう走る気力も体力も私には残っていなかった。そして、もう、小太郎が走り出すことはないだろうということもあり、私はゆっくりとガレージの前まで歩いて行った。小太郎はガレージの前で、ちゃんとお座りをして、「遅かったなー」とでも言いたげに私を出迎えた。


しかし、もちろん母がそんな中にいるはずがない。


「へー、大変やったんやなぁ」

 帰ってきた父母にそのことを話すとかなり他人事だった。そして、小太郎に話しかけるのだ。


「そんなことしたんか?」

「小太郎はさみしかったんやなぁ。今度は一緒に行こうな」


 小太郎の話持ち切りで、食卓に花が咲く。張本人の小太郎はというと、何の反省の色もなく、疲れた顔でぐっすり眠っている。疲れたのは私の方、そう言いたいところだが、そんな彼を責めるというよりも、なぜか、微笑ましい気持ちにさえなってしまう。そんな私も彼に騙されている一人なのだ。


「ほんまに大変やってんからな」


一応念を押して言っておく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ