要件定義
二〇〇九年八月二十六日現在二十八歳の彼女は、まだ、霜降伊代を名乗っていた。
下着を身につけて、洗面台の前に立ち、拳銃を洗面ボウルのそばに置いて、ガンベルトを取り外し、ワイシャツに着替え、ベストを着用して、ショルダーホルスターを装備し、そこに拳銃を差し込む。
寝癖のついた髪をクシで梳かして、紺色の髪ゴムでポニーテールを作り上げた。それから、顔を洗って、タオルで水滴を丁寧に拭き取って、台所へと向かう。朝食はトーストした食パンを一枚と、買い置きしているドリンクタイプのヨーグルト。ノート型パソコンを立ち上げて、ニュースをチェックしながら胃に流し込む。
本日のトップニュースは『アイドルグループ・みすてぃーずの全国ライブツアーが決定!』だ。伊代はストローから口を離し「大躍進ね」とつぶやいた。
奇しくもみすてぃーずが結成したばかりの頃、東京駅の前で、リーダーのカノンからチラシを受け取ったことがある。その程度と言ってしまえばその程度の縁だが、なんだか誇らしい気持ちになった。
これだけの大見出しで報道されるのだから、きっと素晴らしい偉業なのだろう。それに、陰惨な事件や悲惨な事故ではなく、いまをときめく若者たちの活躍がニュースサイトで最も広い面積を獲得しているのは、それだけ世の中が安定しており、平和な状態で保たれているということだ。
そうは思わないか?
天気予報を見てから、届いていたメールを流し見する。返信を必要としているものはなさそうだ。送り主が不明なものやダイレクトメールは不要と判断され、未読のまま捨てた。大学時代からの相棒のスイッチをオフにする。
歯を磨き、化粧をして、灰色のパンツを穿き、ジャケットを羽織った。
霜降伊代のセットアップは、これにて完了となる。
ここまでの一連の動作が、組織――正式名称は『風車宗治を讃える能力者の会』で略称はRSKだが、誰もがただ『組織』と呼ぶ。なので、これ以降、組織とだけ書いてあったら、この『風車宗治を讃える能力者の会』を指すものだと思ってほしい――に所属した二〇〇三年の春から続く、伊代のモーニングルーティンとなる。彼女が〝霜降伊代〟という名前で生きていくことを決めてからの習慣だ。
本来の彼女、すなわち私人としての側面を守りつつ、組織で日々を戦っていく公人の部分を保つ。この世界の能力者は、心身のバランスを崩さずに日々を乗りこなさなくてはならない。
これは能力者に限らず、人間なら誰にでも当てはまることだが、精神も肉体も、ひとたび壊してしまえば再起不能になるものだ。
俗に「趣味は仕事としないほうがいい」と言うだろう。それと近いものだと思ってほしい。あるいは、素顔を見せない正義の味方。
「さて」
あとひとつ、出勤前に必ずやらねばならぬことがある。
拳銃のメンテナンスだ。帰宅後とシャワーを浴びた後も、軽く動作確認はしている。
この世界にも銃砲刀剣類所持等取締法は存在しているが、伊代はその能力ゆえに特例として拳銃の所持および発砲が認められている。任務外での使用は許可されておらず、任務開始時と終了時には所持弾数を報告しなくてはならない。やむをえず使用した場合にも報告書の提出が義務付けられている。
組織からの支給品だ。単独ではなく複数人で任務に従事する場合でも、メンバーへの一時的な貸与は許されない。所持と発砲が許可されているメンバーは伊代だけだ。もはや自分の肉体の一部のようなものといっても過言ではない。
帰宅してからは、律儀にも胴にガンベルトを巻き付けて、文字通り肌身離さず携帯し、寝食を共にしている。家にいるときぐらいは手放していてよいと思うのだが、伊代は真面目なのだ。伊代ほど組織に忠実なメンバーはいない。
「本日もよろしくお願いします」
付き合いも六年となるその拳銃、グロックに手を合わせる。昨日と同じように、何事もない今日を祈ってから、その銃身を解体した。
ガンオイルを吹きかけて磨く。動作不良は命取りとなるので、丹念に確認する。本日も異常なしとみて、伊代はショルダーホルスターに収めた。
充電器に置いていた携帯電話をジャケットの胸ポケットにしまい、戸締まりと火の元を指差しでチェックしてから、ビジネスバッグを右手に家を出発する。伊代の「行ってきます」は虚空に吸い込まれた。伊代に「行ってらっしゃい」と返してくれる相手はいない。これもまた、二〇〇三年の春から変わっていない。
これは彼女の物語だ。
結末は決まっている。