第十二話:心の葛藤
それは、何気ない午後のことだった。
夏が飼育室の隅で水換えの準備をしていると、スマートフォンが震えた。
画面を覗き込むと、大学名からのメール。
件名には──
「貴殿の学術的功績と、本学へ復帰について」
彼女の指が、ふと止まる。
ためらうように通知を開くと、そこには、長い文章が綴られていた。
『ラオスでの調査において、新種の淡水フグを発見した功績…』
『国際誌への掲載…』
『学費全額免除…』
『特別研究員としての迎え入れ…』
最初の一文で読み進めるのをやめ、画面を閉じた。
でもすぐに、またそっと開く。
そして最後まで読み終えたとき、夏は静かに息を吐いた。
「……なんで、今、こんなのが来るの……?」
フグの泳ぐ音だけが、静かに部屋に響いていた。
ほんの少し前まで、自分はすべてを失ったと思っていた。
家族、学籍、夢──全部。
それなのに。
メールの文面は、確かに自分という存在を、研究者として「必要」としていた。
忘れかけていた「自分の居場所」が、画面の向こうにあることを告げていた。
頭の中に蘇る、ラボの冷たい空気、フィールド調査の汗、泥、そして教授の声。
何度も書き直した記載論文。
あれは確かに、自分の叫びだった。
(あの頃の私は、もういないと思ってた)
けれど──届いていた。
あの叫びは、誰かに届いていた。
「……私は、本当に研究がしたかったんだ」
その言葉は、心の奥にそっと沈んでいった。
でも、視線を上げると、そこには違う現実があった。
窓の外で揺れる稲の緑。
庭先に干された洗濯物。
台所から聞こえてくる母の鼻歌。
隣の部屋で、昼寝をしている悠虎の寝息。
ここには、確かに「今」の自分がいた。
夜。
夏は眠れずに、水槽の前に座っていた。
蛍のように小さな照明が、フグの身体を照らし、水面に波紋を映していた。
胸の奥に広がるこの感情を、言葉にするのが怖かった。
行きたい。でも、離れたくない。
夢を叶えるための道と、今やっと見つけた温もり。
どちらも、大切すぎた。
(……どうしたら、いいの……)
ふと、気配に気づいて振り返ると、悠虎が静かに立っていた。
「夏、どうしたの?」
彼の声は、いつもと変わらず、あたたかかった。
夏は、スマホを差し出す。
「……大学からメールが来たの。学費免除で、戻ってこないかって」
その瞬間、悠虎の表情が変わった。
驚きと、喜びと、ほんの少しの寂しさが入り混じったような顔。
「よかったな……。やっぱり夏は、本物だ」
「……どういうこと?」
そう問う夏の声には、揺れがあった。
悠虎は少し考えて、静かに答えた。
「夏は、俺なんかより、ずっと必要とされてる。
……行くべきだよ」
「なんで、そんな簡単に言えるのよ……!」
思わず声が荒くなる。
「私がいなくても、虎は平気なの?行ってしまってもいいの……?」
沈黙。
「私は……必要じゃないの?
ここにいたって、邪魔なだけなの?」
ぶつけるように、涙まじりの言葉が続く。
悠虎は、何も言わずに立ったまま、視線を床に落とした。
その手が、わずかに震えているのを、夏は見逃さなかった。
(違う……本当は、行ってほしくない。
ずっと、そばにいてほしい)
そう叫びたかった本心を、悠虎は必死で抑え込んだ。
口にするのをずっと恐れていた、願いだった。
けれど、それは俺の願いであって、夏の夢ではない。
「でも──
俺は、夏の夢を信じたいんだ」
静かに、それだけを。
夏は、何も言えなかった。
目の前の青年が、こんなにも不器用に、優しさだけで背中を押そうとしている。
そのことが、胸に痛かった。
彼の願いを知ってしまったからこそ、余計に、怖くなっていく。
夢か、それともこの居場所か。
どちらを選んでも、もう片方を失ってしまう気がして。
夏はその夜、長い時間、眠れなかった。
胸の奥に、重たい選択が静かに沈んでいた。