表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元最強勇者のバイト先が魔王城なんだが、魔族に人間知識がなさ過ぎて超優良企業な件  作者: 延野正行


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

54/76

第51.333……話 魔族のおとしだま〈前編〉

超お待たせしました。


お正月企画ものです。

ちょっといつもよりしんみりな感じです。

 4大陸世界【ジルデレーン】。


 俺が住む世界には、4つの節季が存在する。

 すなわち『種まきの節季(ワイフォーン)』『緑の節季(エルミュート)』『収穫の節季(ミトラ)』『灰色の節季(オーン)』だ。

 その4つの節季を巡り、【1年】とあらわされる。

 節目を決めるのは神官の神託や、動物の鳴き声など――地方によって様々なため、年によって変動はするものの、約360~370日が1年の日にちになる。


 名前に農業の用語が多いのは、ジルデレーンでもっとも最初に発達したためだ。


 一昔前は、『種まきの節季』が1年の最初。

 『灰色の節季』が1年の終わりとされてきた。


 しかし、そのシステムはある時を境に終わりを告げる。


 きっかけは対魔大戦の終焉だった。


 魔族との戦いが一応の決着を見るや、人々は浮かれに浮かれた。

 城、町、村――様々な場所で祭りを催された。それほど皆、跳び上がって喜んだのである。


 だが、それがいけなかった。

 戦争によって疲弊していた上に、どこの国も盛大に祭りを行ったのだ。

 お金がなくなるのは、自明の理といえた。


 1年の始まりである種まきの節季(ワイフォーン)の時季が来ても、本来であれば祭りを催すところが、お金がなかったため、折角の新年が迎えられなくなってしまったのである。


 そこで考え出された妥協案が、ちょうど戦争が終わった『灰色の節季(オーン)』を、1年の始まりとするものだった。


 どの国でも案はすぐさま、了承された。

 戦争終結の祭りと、新年の祭りを同時に行うことによって、国の出費を抑えることが出来るからだ。


 よって戦争終結を意味し、またその功績をたたえられ『勇者祭』が生まれると共に、新年も同時に祝うようになったのである。




 長々と説明したが、平たく言えば――人類は現在、新年の真っ最中であり、『勇者祭』に浮かれているというわけだ。


 なんてことはない。

 街中で、木彫りや泥、あるいは石で作った勇者の像が置かれ、あるいは勇者のお面が出回り、謎の勇者酒といわれる酒がふるまわれたりするだけの至って、シンプルな祭りだ。


 地方によって、その像を燃やしたり、崖から突き落としたり、水に沈めたりと、祝い方は様々である。

 自分ではないので、別に何しようと人の勝手だ。

 だが、世界を救った人間を象ったものを、そんな風に扱っていいものだろうかとは思う。

 せめて美女が接吻するとか、そういう気前がいいものにしてほしいものだ。


 そもそも偶像崇拝なんてものは、その人が亡くなってからするもんだろ?

 俺、まだ生きてんだけどなあ……。

 まあ、人前に出ることもないから、人々にとっては死んでるも同然なのかもしれないが……。


 とにかく、歌え、踊れ、酒を飲めの大騒ぎ。

 「勇者万歳!」「勇者最高!」の大合唱。

 右を見ても、左を見ても、「勇者」「勇者」というわけだ。


 結局、みんな――騒ぎたいだけで、勇者はそのだし(ヽヽ)でしかない。


 ま、どうでもいいけどな。


 で――。


 みんなが新年に浮かれる中、当人は何をしているのか。

 講壇にでも上って、当時の体験談を語っているわけでもない。

 部屋で新年を寝て過ごすわけでもない。


 何故か、その足は魔族領の地面を踏んでいた。


 顔を上げる。

 すぐ目の前には、大きな尖塔が並んだ巨大な城がそびえていた。


 そう――魔王城だ。


 人類が祭りに浮かれる一方で、こちらは静かだった。

 静か――というのも変だな……。

 いつも通りというか、ひっそりとしている。


 ムービタルスターが空を覆い、時折腹の虫でも鳴らすように音を立てていた。


 城門横の人間サイズの扉を開け、中に入る。


 運動会でも出来そうな広い廊下が、ずっと奥まで続いている。

 すぐ隣にあったロッカールームの精霊光球は落とされ、城の周りと同じくひっそりとしていた。


 俺は着替えることなく、真っ直ぐ進む。

 付き合った場所に、部屋があった。

 扉を開ける。


 最初に飛び込んできたのは、ややかび臭いにおいだった。


 壁伝いに棚が並び、ぎっしりと本が並べられている。

 部屋の中央。

 無数の書籍と、書類が並んだ木机が置かれていた。


 扉が開いたことによって、空気が動いたのだろう。

 1枚の書類がひらりと机から落ちた。


 そこで仕事をしていた魔族は、やや苛立たしげに声を上げる。


「ルゴニーバ……。部屋を開ける時は、ノックをとあれほど――」

「あ。わりぃな」


 落ちた書類に手を伸ばした腕が、はたと止まる。


 顔を上げる。

 尻から伸びた尻尾をゆらりと振り上げた。


「ブリード!?」

「よ、よう……。ドランデス」


 ちょっと苦笑しながら、俺は手を挙げる。


 一方、我が上司ドランデスは目を見開き驚いていた。

 まさに鳩が豆鉄砲なんたらというヤツだ。

 ただ我が上司は、豆鉄砲ぐらいで驚いたりはしないだろうが。


「今日はお休みのはずでは……?」

「ま、まあ……。そうなんだがな。何故か、自然とこっちに足が向いちまった」

「はあ……。そ、そうなんですか?」


 浮かした腰をドランデスはゆっくりとまた椅子に預けた。

 ホッと胸を撫で下ろす。


 責任感が強いドランデスのことだ。

 自分に落ち度があったのではないか――とでも思ったのだろう。


 ドランデスの言うとおり、俺は休みをもらっていた。

 『勇者祭』が行われる7日間は、どこの商会も休みをとるからだ。

 そうした商習慣を取り入れ、はからずも休みを手にすることができた。


「フィアンヌは里に帰ったんだな」

「ええ……。暇を与えました。一応、彼女もアルバイトなので」

「そうか」


 今、フィアンヌは魔王城近くの社員寮に住んでいる。

 かなり気合いを入れて、ネグネが作ったらしく、俺の部屋なんかよりも断然広く、間取りもいい。最近、そっちに引っ越そうかと考えているぐらいだ。


「どうぞ。おかけになってください」


 机の前に置かれた椅子を勧める。

 俺は遠慮なく背もたれのついた椅子に座った。

 なかなか居心地は悪くない。


「どうしたんですか? 祭りには?」

「どうも騒がしいのは苦手でな」


 あちこち俺の名前を叫ぶ祭りなのだ。

 当人が気が気でないのは、想像に難くないだろう。

 つまり、俺は祭りから逃げて、おそらく静かであろう魔族領に逃げてきたというわけである。


「悪いな……。仕事をしてる最中に」

「いえ。取り急ぎというわけではないので。単に私も魔族を待っているだけなのです」

「出かけるのか?」

「ええ……」

「そうか」


 まさか『勇者祭』に参加するとかじゃないだろうな。

 でも、ドランデスは人間との窓口だから、どこかの国に招待を受けていても不思議ではない。


 俺は少し気になった。


「な、なあ……。行き先を訊いても――」


 と言いかけた時、ノックが聞こえた。


「どうぞ」

「ドランデス。用意が出来たわ」


 入ってきたのは、エスカだった。

 俺は思わず腰掛けたばかりの椅子から立ち上がる。


「ブリード! あんた、なんでこんなところにいるの?」

「なんじゃ? どうしたのじゃ?」


 横からひょこりと顔を出したのはネグネだった。

 いつもの白衣姿ではない。

 金糸の模様が入った真っ黒なローブを着ていた。


 エスカもドレスだが、いつもと配色が違う。

 銀黒赤という構成は変わらないが、若干黒の分量が多いような気がする。

 それにいつもなら見えている胸元も、大きな黒薔薇の飾りによって隠されていた。


「なんじゃ? アルバイトではないか……」

「よ、よお……。エスカに、ネグネ……。お前たちもお出かけか」

「え、ええ……。というより、あんたこんなところにいてもいいの? 今、人類は『勇者さ…………。あ。なるほど」


 すべてを理解した、と言わんばかりに、エスカはニヤリと笑う。

 扇をひらりと広げ、口元を隠す。

 相変わらず、勘がいいお姫様だ。


「何が『なるほど』なのじゃ?」

「ネグネ卿は黙ってて。こっちの話だから。ね、ブリード(ヽヽヽヽ)


 一際、俺の名前を強調する。

 どうやら気持ち悪いほど見透かされているらしい。


「それよりも、ネグネ。その格好は?」

「これか……。よくぞ気付いた。なかなか威厳ある格好であろう?」


 胸を張る。


 というより、お前が地上に出ていて、妙にテンションが高い方が俺には気になる。


「今から祭事を執り行うからな。これはその衣装なのだ」

「祭事? 祭りでもやるのか?」

「愚か者……。祭りではない。我々魔族は、人間のような乱痴気騒ぎなどせんよ。新しい年というのは、もう少し厳かに行うものだ」

「じゃあ、一体……?」

「ブリード……。折角だから、あんたも来なさいよ」


 提案したのは、エスカだった。


「え? いいのか?」

「言葉で説明するよりもね。見た方がいいと思うわ。あながち、あんたに関係ないことでもないし。むしろ、そっちの方があんたにはあってるかもね」

「……?」


 首を傾げる。

 俺はドランデスの方を向いた。


「姫様がそうおっしゃるなら」


 てっきり説明があるかと思いきや、上司はただ首肯するだけだった。


「決まりね」


 俺の腕に掴み、身体を寄せる。

 弾力感たっぷりの胸の感触が、俺の触覚を刺激した。


 や、やわらけぇ……。


 しかし、そんな夢見心地な気分は、すぐに吹き飛んだ。

 エスカは容姿に見合わぬ膂力で、俺を引きずっていく。

 部屋の外に出ると、何匹かの魔族が大人しく整列していた。


「な――」


 俺は驚く。

 一方でエスカは。


「じゃ、行くわよ」


 声をかけると、魔族たちは群をなして、外へと歩き出す。

 依然として俺の腕を取ったエスカに尋ねた。


「おい! 一体、何をするつもりなんだ?」


 まさか今から人類に殴り込みにいって、祭りをぶっ壊すとかじゃないだろうな。


 だが、そういう雰囲気でもない。

 人間に嫌がらせすることを心情とする魔族たちのことだ。

 もし、そうであるなら、もっとテンションが高いはずである。


 そう――魔族たちは静かだった。

 まるで今から葬式に参列でもするかのように。


 俺の質問に答えたのは、横を歩くネグネだった。


「おとしだまじゃ」

「おとしだま?」

「じきにわかる」


 そう言ってネグネは、抜けた歯を見せて笑うのだった。



 【本日の業務報告】

 本日、勇者祭休暇のため記載なし。


後半はなるべく早めに更新します。


お待ち下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ