表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/42

ダウンフォール 弐

クステファイ 元老院


「一刻も早い講和を!」

「いや、徹底抗戦だ!」

「戦力はほとんど残ってないのにか!?」

「降伏は我が国の面子に関わる!」

「国が滅びるかどうかの瀬戸際で面子も何もあるか!」


帝国元老院では戦争の行く先について議員たちが紛糾している。

マックテーユ占領の知らせを受け、目前まで迫って来た敵の脅威の前に、講和を唱える者が多数となっていた。


「首都警備隊の竜騎兵も全滅! 工場地帯も壊滅! この状況で一体どのようにして戦争を続けるおつもりですか!?」


「・・・・」


事実を突きつけ皇帝を追求する議員。沈黙する皇帝。これ以上日本との戦争を続ける力など無いことは、まともな者が見れば火を見るよりも明らかだっただろう。


「属領に散らばる治安維持軍を集めれば戦える!」

「それでは属領を治められなくなるぞ!」

「首都と属領のどちらが大切なのだ!」

「そんな時間は無い!講和をすべきだ!」

「極東の辺境国相手に降伏など出来るか!」

「だから面子を気にしている場合ではない!」


会議が踊る中、突如1人の行政局員が血相を変えて大議事堂に入ってきた。その場に跪き、議員たちと皇帝に報告する。


「首都海岸より敵と思われる軍団が上陸! 港を警護していた首都警備隊の陸上部隊と海上部隊、及び国境警備隊はすでに全滅しました! その後奴らはこの皇城(ニネヴァ城)に向かって進軍を開始したとのこと!」


「な、何だと!」


ついに首都にまで攻め込んで来た敵国。その場にいた皇帝や議員たちは狼狽する。


「近衛兵の出撃も許可する! 海に追い返せ!」


「はっ! ではその様に!」


皇帝の指示を拝聴した行政局員はその場を退出した。


(来た・・・!)


日本軍の首都襲来、待ちかねていたその一報を、サヴィーアは議員席にて静かに聞いていた。


直後・・・


「陛下! お話があります!」


突如立ち上がる皇女の姿に、その場にいた者たち全員が視線を彼女の方へ振る。

サヴィーアは自らの席から歩き出すと、玉座に座る皇帝へ視線を送りながら、大議事堂の真ん中に位置する証人台へとその足を進める。


「どうした・・・。サヴィーア」


突然、謎の行動に走った娘を、皇帝ウヴァーリト4世は冷たい眼差しで見つめていた。


〜〜〜〜〜


軍事局に代わり一時的に軍の指揮権を委譲されていた行政局から、首都全ての兵力に対して命令が下る。


「首都に存在する全戦力は港へ向かえ!」


海から来た上陸部隊を押し戻すため、首都中から集った残存の首都警備隊の兵士たち、そして皇城を護っていた近衛兵の内、3分の2が皇帝の勅命により派遣された。合計約5千人、軍を失った今、首都を護るために現在用意できる最大の戦力が東の港へと押し寄せていた。


「総力を挙げ、全力を尽くしてニホン軍を追い返せ!」


最後の砦・首都クステファイを護るため、首都警備隊第二陸上部隊隊長ラムドイド=スューチャに率いられ士気を挙げて迫る兵士たち。近衛兵と首都警備隊からなる合同軍が、海岸へと迫っていた。


〜〜〜〜〜


首都 海岸


「こちら首都南部特殊作戦班(FRANCIS)。港へ向けて首都中の戦力が移動している」


首都南部の神殿から、1週間前に首都へ潜入した海兵隊員より上陸部隊司令部に通信が入る。


「了解」


海浜に陣地を作成していた上陸部隊司令部の82式指揮通信車の内部にて、上陸部隊の指揮官である秋山武史一等陸佐/大佐は、全部隊に指示を出す。


「第一陣部隊は進軍を停止! その場で敵を迎え討つ!」



首都市街地 辺縁部


総指揮官の命令を受けた上陸部隊は、市街地を貫き、宮前広場から東の港まで延びる大通り「カルフニルムド通り」の途中で停止し、戦車、装甲車および水陸両用輸送車(AAV7)からなる隊列を形成していた。前を見ると、中心街の方から砂埃を上げながら、敵軍が迫って来るのが見える。鬼気迫る表情が双眼鏡越しに読み取れた。


「かかったな・・・!」


戦車から敵の様子を見ていた第一陣上陸団団長の田代三等陸佐/少佐は、死への恐怖を断ち切るような必死の形相を浮かべる帝国兵士とは対照的な、余裕のある笑みを浮かべていた。


「よく引きつけろ・・・。周辺の家屋には当てるなよ!」


迫る敵に対して、隊員たちは各車輌に取り付けられた機関銃へと手をかける。


〜〜〜〜〜


旗艦「あかぎ」 艦橋


「上陸部隊は言わば“囮”だ。残っている首都警備隊を、あわよくば近衛兵たちを引きつけるためのな。ここからが本当の作戦だ」


海兵隊員の報告を聞いた長谷川は、敵の陽動が上手くいったことに笑みをこぼす。揚陸艦の甲板では計4機のヘリコプターが離陸準備を終えていた。


チヌーク(CH-47J)と、スーパースタリオン(CH-53E)の出撃準備、完了しました!」


「よし! ヘリ強襲部隊は出撃! 直ちに離陸させろ!」


直後、陸上自衛隊のチヌーク(CH-47JA)2機と米海兵隊のスーパースタリオン(CH-53E)2機が計200名近い隊員を乗せて、帝国主要部遊撃群の「おが」「こじま」「トーテュガ」から離陸した。

彼らの目標はただ1つ。敵の中枢、元老院と皇城だ。


〜〜〜〜〜


首都 カルフニルムド通り


帝国の兵士たちに対して、日米の上陸部隊が浴びせる機関銃の雨は、彼らが築いたバリケードを貫き、大通りの上に再び骸の山を築いていた。


「ひ、怯むな! ここは首都、なんとしても護らなければこの国は滅亡だ!」


機関銃による攻撃を受け、周辺の民家や建物の家具を徴用し、急ごしらえで2列作られたバリケードの内、奥側の第二バリケードの内側で指揮をとるラムドイド。前方ではすでに盾としての用を足さなくなった第一バリケードの内外に、兵士たちの死体が散乱していた。


剣を振り上げ、銃を取り、400m以上先から一方的な射撃を行う上陸部隊に対して勇敢に立ち向かって行く首都警備隊と近衛からなる兵士たち。しかし、彼らの所有する最新兵器である「銃」よりも、圧倒的な有効射程と貫通力、射出の早さを持つ機関銃の前に、次々と兵士たちは沈んで逝く。敵の圧倒的な暴力を前にして、すでに逃げ出している兵士もいる。


「これ以上は犠牲が増えるばかり、敵の進撃を止めることなど不可能です!」

「左様! 奴らが行っているのは人の所業ではありませぬ!」


部下の注進を受けるラムドイド。彼もそんなことは分かっている。しかし、帝国の最後の防衛線である彼らには撤退の2文字はなかった。

ラムドイドが絶望に暮れていた時、さらなる追い打ちが降りかかる。今まで亀のように止まっていた敵の上陸部隊が徐々に前進を始めたのだ。


「何だ!?」


奥側の第二バリケードにも、第一のバリケードを貫通した敵の弾丸が届き始める。敵が近づくにつれて、弾丸の雨はその勢いを増していく。


「第一のバリケードを放棄! 総員、第二のバリケードへ後退せよ!」


指揮官の命令を受け、後退を開始する兵士たち。背を向けた彼らにも容赦無く弾丸の雨が降り注ぐ。首都を護るために集められた5千人の兵士たちは、すでにその3分の2を失っていた。

上陸部隊の各種車輌は第一バリケードを踏みつぶし、それらを乗り越えてラムドイドたちが陣取っていた第二バリケードへとその足を進める。


「総員、覚悟を決めよ!」


死への恐怖を絶ち、残存の兵士たちを鼓舞するラムドイド。しかし兵士たちの表情は暗い。


その時、


パタパタパタ・・・


新たな羽音が海の向こうから聞こえてくる。徐々に自分たちの方へ近づく羽音とそれを発する飛行物。それらは彼らの真上を飛び去ると、まっすぐに首都の中心街へと向かっていた。


「や、奴ら皇城(ニネヴァ城)へと向かっているぞ!」


元老院・皇城は、それを護っていた兵力のほとんどが敵の上陸部隊を押し返すために派遣されていたため、今やほとんどもぬけの殻とも言うべき状況であった。


「陛下の御身が危ない!」


敵の目的を悟るラムドイド。しかし、直後彼の意識は事切れる。12.7mm機関銃の弾丸を頭に食らったラムドイドは自身の死因も分からぬままに地面に倒れる。チヌーク(CH-47JA)2機とスーパースタリオン(CH-53E)2機は、指揮系統を失った彼らの上空を通過していく。


彼ら首都最終防衛線が、程なくして海浜の陸上部隊を全滅させたヘリコプター部隊24機の加勢を受けた日米上陸部隊によって、全滅・崩壊したのはそれから間も無くであった。


〜〜〜〜〜


チヌーク(CH-47JA) 機内


4機のヘリ強襲部隊はすでに目標のすぐ近くまで接近していた。


「旗艦より連絡!」


「あかぎ」から元老院・皇城強襲部隊隊長の安藤忠裕一等陸尉/大尉のもとへ、通信が入る。


「何だって?」


安藤はヘリの音に負けないように少し大きな声で、通信機を取った部下にその内容を問う。


「今、元老院ではクーデタが起こっているはずだから、気をつけろ、と」


「了解したと伝えろ!」


総司令からの命令を伝えられた強襲部隊は、現状把握のため元老院と皇城の周辺を旋回する。すると元老院の正門扉の前に、衛兵たちの死体が転がっているのを見つけた。


「すでにクーデタは始まっていたか・・・」


その様子を見て、安藤一尉は命令を発する。


「1機は元老院前に降下し内部に突入! 3機は皇城内に着陸出来そうな場所を探せ!」


直後、ヘリ部隊は二手に別れ、それぞれの仕事に就く。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ