登場人物集〜日本〜
登場人物をまとめてみました。ここに上げられた人々でまだ全員ではないので、今後も順次足していきます。
日本国
内閣
泉川耕次郎
第105代内閣総理大臣。自由民主党所属。45歳。
第2次大戦後最年少、歴代2位の若さで総理に就任し、若き世代の新しいリーダーとしてマスコミに取り上げられたが、一方その若さ故、経験不足を批判されることも多い。いわゆる2世議員。
春日善雄
内閣官房長官。自由民主党所属。76歳。
浅野太吉
副総理/財務大臣。自由民主党所属。66歳。
元第100代内閣総理大臣。
峰岸孝介
外務大臣。自由民主党所属。65歳。
安中洋介
防衛大臣。自由民主党所属。71歳。
元第90・96・97・98代内閣総理大臣。
石川良信
国土交通大臣。公明党所属。58歳。
泉川内閣唯一の自民非所属閣僚。
高岡正則
総務大臣。自由民主党所属。57歳。
馳川俊光
文部科学大臣。自由民主党所属。51歳。
中丸大助
環境大臣。自由民主党所属。46歳。
小森宏
農林水産大臣。自由民主党所属。65歳。
尾塩優
厚生労働大臣・少子化対策担当・男女共同参画担当大臣。自由民主党所属。55歳。
宮島龍雄
経済産業大臣。自由民主党所属。49歳。
岩田幸輝
法務大臣。自由民主党所属。53歳。
竹岡豊
復興大臣。自由民主党所属。49歳。
池尻陽子
沖縄及び北方領土担当・金融担当大臣。自由民主党所属。55歳。
泉川内閣唯一の女性閣僚。
笹場茂
国家戦略特別区域担当・夢幻諸島及び海外開発担当大臣。自由民主党所属。57歳。
河原健一
国家公安委員会委員長・防災担当大臣。自由民主党所属。61歳。
安藤千歳
宇宙政策担当・新世界における地理政策担当大臣。自由民主党所属。52歳。
利川匠
経済財政復興政策担当・消費者及び食品安全担当大臣。自由民主党所属。66歳。
〜〜〜〜〜
各省庁の官僚・役人
○外務省
木原徳人
外務副大臣。56歳。
南大悟
外務官僚。44歳。
イラマニア王国使節団の案内役を勤めた。
川口伸行
外務官僚。35歳。
アルティーア帝国へ使節として派遣されたが、皇帝の命令を受けた帝国軍による襲撃に遭う。
嶋信司
外務官僚。35歳。
川口と同じくアルティーア帝国軍による襲撃に遭い死亡。
壱川吉利
外務官僚/キャリア。28歳。
在日米軍の協力をとり付けた。外務省きっての変人官僚。大河内とは高校・大学を共にする親友。
富田和重
在サファント王国日本大使。46歳。
東江義隆
外務官僚。33歳。
大河内忍
外務官僚/キャリア。28歳。
壱川とは高校・大学を共にする親友。壱川のストッパー役を自任しているが、彼自身も壱川に負けず劣らず変人。
松尾勇気
外務官僚。35歳。
○防衛省
後藤嘉人
防衛省事務次官。55歳。
日本政府より、アルティーア帝国総督府総督の職を任される。
西島佳紀
防衛省防衛政策局次長。44歳。
加治原良樹
防衛官僚。43歳。
○経済産業省
真鍋幸直
経済産業官僚。資源エネルギー庁所属。35歳。
瀬口浩二
経済産業官僚。資源エネルギー庁所属。35歳。
○法務省
赤樫公伸
法務官僚。32歳。
〜〜〜〜〜
自衛隊/日本軍
笹川武彦
二等陸佐/中佐。医官。51歳。
夢幻諸島第三調査団所属。柔和な性格で陸と海で所属は違うが、同じ医官同士の柴田と交流がある。
山崎寛人
二等陸尉/中尉。37歳。
夢幻諸島第一調査団隊長。
佐藤明弘
陸士長/兵長。29歳。
アルティーア帝国への使節団の護衛を勤めたが、襲撃に遭い自身も足を負傷する。
城清治郎
一等陸士/一等兵。23歳。
アルティーア帝国への使節団の護衛を勤めたが、襲撃に遭う。
山本仁
一等陸士/一等兵。24歳。
アルティーア帝国への使節団の護衛を勤めたが、襲撃に遭う。
秋山武史
一等陸佐/大佐。46歳。
日米上陸部隊司令。
田代美津夫
三等陸佐/少佐。39歳。
日米上陸部隊第一陣上陸団団長。
安藤忠裕
一等陸尉/大尉。38歳。
元老院・皇城強襲部隊隊長。
大野猛
三等陸尉/少尉。37歳。
「南麗宮」制圧の指揮を執り、クーデタの現場に鉢合わせた。
上山田奨
一等陸士/一等兵。27歳。
「いせ」の警備中、壱川への贈り物を受け取った。
柴田友和
一等海尉/大尉。医官。38歳。
東亜戦争において多国籍軍の軍医として南京に派遣されたが、戦場病院に収容された人民解放軍捕虜への扱い方が問題視され、戦後、三等海佐から降格された。日中尖閣諸島沖軍事衝突の民間人犠牲者を肉親に持つ。
鈴木実
海将補/少将。52歳。
ロバーニア支援軍総司令。日米合同艦隊後発隊総司令。間延びした口調が特徴的で海上自衛隊の将官の中で変人扱いされている。長谷川の出撃中はシオン基地で留守を守る。
長谷川誠
海将補/少将。49歳。
日米合同艦隊先発隊総司令。少将同士の鈴木とはあまり反りが合わない様子。艦隊の合流後は全艦隊の指揮を執る。
安藤忠
一等海佐/大佐。50歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」艦長。
飯島晃
二等海佐/中佐。45歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」船務長兼副艦長。
望月圭介
二等海尉/中尉。34歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」船務士。
津田武則
一等海曹/一等兵曹。26歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」電測員長。
佐分利晶
二等海佐/中佐。35歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」飛行長。
多村洋次
一等海曹/一等兵曹。32歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」航空管制員長。
中尾薫
二等海佐/中佐。37歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」砲雷長。
島田秀
二等海曹/二等兵曹。25歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」水測員。
佐浦道幸
二等海佐/中佐。41歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」航海長。
中島啓
海士長/水兵長。29歳。
戦闘機搭載型護衛艦「あかぎ」航海員。
金谷裕介
二等海佐/中佐。46歳。
あきづき型護衛艦「ふゆづき」艦長。
甲斐信彦
三等海佐/少佐。39歳。
あきづき型護衛艦「ふゆづき」砲雷長。
瀬名拓哉
海曹長/兵曹長。31歳。
あきづき型護衛艦「ふゆづき」水測員長。
中田幸平
三等海佐/少佐。51歳。
あきづき型護衛艦「ふゆづき」応急長。
岡見剛彦
二等海曹/二等兵曹。32歳。
あきづき型護衛艦「ふゆづき」潜水員。
有川正信
三等海佐/少佐。43歳。
あきづき型護衛艦「ふゆづき」航海長。
六谷修平
一等海佐/大佐。43歳。
こんごう型護衛艦「きりしま」艦長。
安岡礼治
二等海佐/中佐。43歳。
こんごう型護衛艦「きりしま」航海長。
田中久家
一等海尉/大尉。35歳。
こんごう型護衛艦「きりしま」船務士。
宍戸栄吉
二等海佐/中佐。43歳。
こんごう型護衛艦「きりしま」砲雷長。
古田聡
二等海佐/中佐。39歳。
むらさめ型護衛艦「いかづち」艦長。
辺土名光樹
二等海佐/中佐。39歳。
むらさめ型護衛艦「ゆうだち」艦長。
大崎淳也
一等海佐/大佐。40歳。
しまばら型強襲揚陸艦「しまばら」艦長。
大河清栄
二等海佐/中佐。46歳。
あさぎり型護衛艦「ゆうぎり」艦長。
反谷大二郎
一等海佐/大佐。46歳。
いずも型護衛艦「かが」艦長。
坂上承平
二等海佐/中佐。42歳。
いずも型護衛艦「かが」航海長。
高橋陽次郎
三等海佐/少佐。37歳。
たかなみ型護衛艦「たかなみ」砲雷長。
〜〜〜〜〜
アメリカ/在日アメリカ軍
キャルロス=ケーシー
駐日アメリカ合衆国大使。44歳。
女性。自身の任期中に転移に巻き込まれた。アメリカ独立のため、日本とあらゆる協定を結ぶ。
アントニー=ロドリゲス
アメリカ海軍大佐。37歳。
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦「チャンセラーズビル」艦長。ヒスパニック系アメリカ人。
ジェフリー=カラマンリス
アメリカ海兵隊大佐。41歳。
在日米軍第31海兵遠征部隊指揮官。ギリシャ系アメリカ人。
アルベルト=デイビス
アメリカ海兵隊中尉。32歳。
在日米軍第31海兵遠征部隊所属。首都南部特殊作戦班班長。
ダレン=タヴァナー
アメリカ海兵隊中尉。35歳。
在日米軍第31海兵遠征部隊所属。元老院制圧の指揮を執った。
〜〜〜〜〜
民間人
村田義直
三波マテリアル勤務。43歳。
夢幻諸島資源調査団・海浜方面担当班長。