表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/19

本田

――


 今日も僕は、サラと会うべく学校に向かった。彼女は、いつものように、そこでぼんやりと待っていた。

「ねえサラ」

「ちょっ! アムっ……」

 照れたような表情を浮かべる。

「べ、別にあんたと同居するってのに、照れてる訳じゃないから!」

 典型的なツンデレだ。僕は苦笑して、横に座った。

「じゃあ、嫌なんだ」

「嫌……って訳じゃないけどさ、ビックリしたのよ」

 あの後で、冷静に考えてみると、逃げるってのは何も嫌な時だけに限られる訳じゃない、と気付いた。それで、今日もまた、やって来たのだ。

「……ったく、あたしは飼い猫になんかなりたくないっての」

「まあ、いいじゃん。飼い猫も、悪くないよ」

「嫌だ。気ままな暮らしが保証されないんだもん。そんな暮らしするなら、死んだ方がマシ」

「うーん、いろいろ難しいね……」

 僕は、どうしようもなく呟いた。


 そこに、サトウがやって来る。彼女は、来たと思うと、不意に、サラを抱き抱えた。

「えっ、ちょっと待ってよ。あんた、あたしを連れ去る権利なんてないでしょ」

 そう威嚇するサラ。だけど、サトウは、意にも介さない。その歩みは、確かだった。

「サラ、お願い、力を貸して」

 僕は、慌てて後を追う。そうしようとしたその瞬間、僕は、慣れ親しんだ一つの匂いを嗅いだ。


 アオイだ。


「今日はサラ、いないのかな……」

「こっちだよ、アオイ!」

 僕は、力の限り叫ぶ。アオイは、サラを引き取るつもりだ。そんな彼女がここに来てくれるって事は、僕にとっても最高に嬉しい事だった。

「ん、アム。もしかして、こっちにかなえちゃんがいるの? ……あっ、サラがいるの?」

 うん。肯定を示すと、アオイは、しっかりと呟いた。

「案内して、アム」


 サラの匂いを頼りに、僕たちは二人を追跡する。

 そして、彼女は、ある場所で、歩みを止めた。

「……わかったかもしれない。アム、付いて来て!」

 そのまま走り出すアオイ。僕は、必死でそれに食らい付く。

「かなえちゃん!」

 アオイが叫ぶ。僕ですら、聞いた事のない音量で。それに、サトウが振り向く。その目から、ポツリと、雫が垂れた。

 サラは、逃げて行く。本格的に愛想をつかしたのかもしれない。僕は、そちらを追いかけるべく、進行方向を変えた。アオイの心配は伝わって来るが、僕にとっては、それ以上に、サラの事が大事だった。


――


 電話を受け取った金沢。竹原かららしい。その内容は。

「本田、かなえちゃんが、自殺するって、どう言う事?」

「なっ、どうしたんだ?」

「変わって」

「あ、ああ。借りる」

 他人の家の電話、なんて気兼ねをしている暇はなかった。佐藤が、行動を起こした。そんな言葉を覚悟して、俺は受話器を手に取る。

 声の主は、岸原だった。

「今、永井の家の桜井から電話受けて、こっちに掛けた! 佐藤が、誘いを断ったら、いきなり泣きながら走り出したって。自殺の、そのシーンに、そっくりだって」

「なっ……」

 絶句した。直接、言いに行ったのか。佐藤は、たぶん、昨日のあの事件で傷付き、早急に永井との関係を修復したかったのだろう。

「どこだ? どこに行けばいい? 佐藤は、どこで自殺するんだ?」

 言われなくても考えている。思考が急速に周る。

 七瀬の家にいる牧原に電話している暇はない。

 考えろ、俺。感じろ。佐藤は、何を思う? 永井との友情が無下にされ、絶望した佐藤は、どこへ向かう?

 感じろ。

 佐藤を、感じろ。

 佐藤の行動を、感じろ。

 佐藤の思考を、感じろ。

 佐藤の全てを、感じろ。

 佐藤は、佐藤が、佐藤は……!

「元原幸人が事故死した場所だっ! そうとしか思えない!」

 俺の共感能力。佐藤は、間違いなく、そこへ向かっている。

「永井に場所を聞け! ケータイあんだろ? 電話で聞いて、走りながら俺にも伝えてくれ。俺は、永井の家に向かう!」

「了解! 牧原は連絡取れないか?」

「知らねぇ! 切るぞ!」

 電話を切った。


「ねえ、本田、どう言う事よ」

「佐藤は、永井の事を気に病んで、自殺する。それを止めたいんだ。自殺の場所を、特定出来たと思う。今、岸原が、永井に確認してくれる。だから、それを確認して、後は俺が止めに行く。金沢、七瀬の連絡先知ってるか?」

「知ってるけど」

「なら、場所の特定の後、急いで連絡を取ってくれ! 場所を、牧原に伝えたい!」

「わ、わかった」

「説明は後でするから!」

「うん!」

 電話を待つ。その時間が、何千秒にも感じられた。

 そして、ベルが鳴り響く。

「もしもし、どこだって?」

 岸原は、その場所を説明した。

「俺もそこに向かってる! 本田、急いでくれ!」

「わかってる!」と叫び、俺は電話を切った。

「金沢、場所は……」

 説明を聞き、頷いた。

「わかった。弥生んちね」

「ああ、頼むぞ!」

 それだけ言い、挨拶もそこそこに、俺は金沢の家を後にした。


 必死で走る。俺は走るのがあまり得意ではないが、それでも走った。

 疲れすら感じない。いわゆる火事場の馬鹿力だろう。俺の足は、全速力で、元原幸人の事故死現場へと向かう。

「本田君っ!」

「桜井っ! 永井っ!」

 道中、二人が走っているのに合流した。

「こっちなんだな?!」

「そうよ!」と永井が叫ぶ。

「急ぐぞっ!」


 走れ。一つの命を救えるかは、俺たちにかかっていると言っても過言ではない。だから、走れ。

 言葉少なに、足だけを動かす。間に合え。思いが先走り、速く走れないその体が、歯がゆくて仕方なかった。


「この辺よっ! 右に曲がってっ!」

 永井が説明するように叫ぶ。俺たちはそれを受け、無言で角を曲がった。車が行き交う大通りだ。広々とした歩道も整備されている。

「あっ、いたっ!」

 岸原と、佐藤。二人の姿を認めてなお、俺の足は、一層加速した。

 その光景が、少しずつ、露わになる。


 予言は、成就された。


 佐藤が、車の前に飛び出そうとする。岸原が、その手を、強く掴んだ。

 佐藤は、その手を振り切る。そして、身を乗り出した。

 永井の叫び声が聞こえる。それに、佐藤は、一瞬反応した。その隙を突いて、岸原が、佐藤の腹部を掴み、一緒に後ろに倒れ込んだ。

 自殺は、止められた。


「岸原っ!」

「本田……俺、やったよ。自殺を、止めた」

 二人して、走りによる疲労、緊張による疲労、意味は違えど肩で息をしていた。

 しかし、佐藤は、絶叫するように言う。

「どうして……どうして止めるのっ! サラもいない、香もいない、幸人もいないっ! こんな世界にいたって、意味なんかないっ!」

 顔から、涙やら何やらがとめどなく溢れ出て、声も、それにつれて、大きくなって行く。

「私を死なせて! もう、疲れたの! お願いだから、殺させて! 私を、殺させてっ!」

 ようやく追い付いた桜井と永井は、そんな光景を見て、何を思ったのだろうか。

 佐藤の慟哭は続く。激情の発作は止まらない。

「私はっ! 私はっ!」

「落ち着け、佐藤」と俺は止めた。が、彼女は、俺の頬を平手打ちにした。俺の口から何か変な音が出る。痛み自体は、それほどなかったけれど、それでも驚いた。

「それもこれも、あんたがひっかきまわすから! ほっといてよ! 私と香の事を、ほっといてよ! 全部、全部ほっといてよっ!」

「かなえっ!」と、遮るように強い声をあげたのは、永井だった。

「違うよっ! 誰も、あんたの周りから、消えたりなんかしてないっ!」

 それだけ言うと、永井は、佐藤の頬を、全力で殴った。

「かなえ、あんたの事を思ってくれてる人が、こんなにいるんだよ? あたしなんか、及ばないぐらい、たっくさんいるんだよ? ねえ、なんでわざわざ、それを拒み続けるの?」

「だって……幸人が、香が……」

「うん。それは悪かった。ごめん。あたし、あんたを、ずっと縛り付けてたよね。無視して、今までみたいに話さずに。あんたが辛いと思ってたのは、わかってる。わかってたけど、あたしも、引っ込みが付かなくなってた。……ようやくわかったの。あたしは、ホントはこんな事したくないって。こんな、無視なんて、間違ってるって。美雪が、あたしの相談に乗ってくれて、話してる内に、やっと気付けた。……かなえ、誰かに話してみなよ。スッキリするよ」

「香……香は、いじめられてるんだよね」

「うん。だけど、わかってる。これが、あたしが自分に課した罰。そして、罪を償うための、第一歩。いじめなんて馬鹿な事。それをみんなに伝えないと、今度は、あたし以外の誰かが、かなえの事をいじめる。あなたはあの事件以来、引っ込み思案が激しくなったでしょ? ……そんなの、いじめの対象としてはもってこいに決まってる。だから、かなえだけは守りたかった。それで、あたし自身をやり玉にあげたの」

「え……」

「噂を流したのは、金沢美雪。でも、こいつの依頼による行動な訳で、要するに、自作自演だ」と、俺が補足した。

「そうなの。……こんな事になるなんて、思わなかった。新聞で、いじめはバカな事だって言って、そっからクラスの雰囲気を変えて行く。一人、いじめられた人がやるならともかく、いじめなんて興醒めだ、って雰囲気を何人も巻き込んで作れば、そっからは、完全に止まるから。あたしは知ってるから、それを」

「……香、でも、だけど」

「サラは、大丈夫だよ。アムが追っかけてった。アムも、サラも、相思相愛なんじゃないかな。私は、そう思う。親バカだけど、アムって結構かわいいと思うし、サラも惹かれると思う。きっと大丈夫。帰って来るよ。ほら、今日も学校にいたでしょ?」と桜井。

「……サラ」

「なぁ、元原幸人は確かに、帰って来ないかもしれない。だけどさ……」と、岸原はここで言葉を切り、言った。

「俺、お前と一緒にいたい。お前がいないと、俺も自殺しかねない。そのぐらい、俺は、お前が好きだ。だから、頼むから、生きてくれ。縛られてようとなんだろうと、自殺なんて馬鹿な事だけは、絶対に、しないでくれ」

「……みんな」

 佐藤が、茫然自失の体で呟く。永井が、その体を抱きしめた。

「……お帰り、かなえ」

「……ただいま、香」

 そうやって、二人揃って、泣き始めた。その顔を見て、俺を安堵が包む。と、その瞬間、今まで頭の片隅に追いやられていた疲労が、どっと襲い掛かって来た。荒い息を吐きながら、へたり込む。

「よか……った」

 よかった。本当に、よかった。俺たちは、佐藤の自殺を止められた。

 もう、安心だ。

「さっきのも、嘘だからね、ピアノの発表会、絶対に行くからね」

「うん」


 後で、桜井から聞いた話によると、佐藤は、永井に直接持ち掛けたのだ。ピアノ、来て、と。けれど、演技に集中し過ぎていた永井は、照れもあったのだろうか、その誘いを拒んだ。それが、自殺の、直接の引き金となったのだろう。

 元原幸人の事は、未だに二人の脳内に強く焼き付いている。しかし、それでも前を向くしかない。それが、残された者の宿命だから。そう割り切り、納得した彼女たちは、きっと、進むだろう。

 変わろうとする者に、きっと変化は訪れる。前に進むには、その志こそが必要なのだから。

 後から合流した牧原は、「だから、あたしには隠してたのか」と言う。「あたしが、最後のシーンに関われないから、関わるって気付けなかったのね」と。

 それはそうだ。だが、俺は、永井にも、当然佐藤にも話していない。夢の話は、俺、桜井、岸原の、三人の秘密にする予定だったのだ。それを強引にこじ開けただけであって、夢に出てても伝えた可能性は低いと思うのだ。


 とにかく、こうして、全ての謎が解けた。佐藤自殺に関わる、全ての事件が。

 もっとも、まだ、一つだけ忘れている事があるのだが、そんな事は、完全に、意識の奥底に眠っていた。


「ただいま」

「お帰り、耕一。どうかしたの? 酷い汗だけど」

「ちょっと、サッカー気合い出し過ぎた」と、平然と嘘を吐く。

 この話を、母さんに語る気には、到底なれなかった。

「そんな事よりさ……今日の晩飯何?」


――


 僕は、サラを追いかけて行った。

 彼女は、ある程度逃げ去ると立ち止まり、こちらを見た。

「ったく、ついて来られるのかよ、お前。飼い猫のクセに」

「ねえ、何かあったの? 昔、人間に、酷い事でもされたの?」

 問いかける。彼女は、人間が嫌いな訳ではない。が、一定の距離感は、常に取りたがる。自らのテリトリーを侵されるのは誰だって嫌だろう。けれど、彼女のそれは、少し過剰な程だった。

「酷い事なんか、されてない。むしろ、人間は、あたしに優しかった。別れの、その瞬間までね」

 吐き捨てるように彼女は言う。

「いつか、人間は裏切るよ、泣きながら」

 その言葉だけで、全てを理解した。彼女は、捨てられたのだ。それを乗り越え、今がある。

「……だけど、アオイは違う。サトウだって、きっと。あの二人は、すっごく優しいから」

「アオイはともかく、なんでサトウまでそう言い切れるのよ」

「だって、二人の匂い、そっくりなんだもん」

「匂いが……そっくり?」

「うん。なんとなくね。……絶対、大丈夫。あの二人は、僕たちを、捨てたりしないよ。だからさ」

 一緒に、僕の家に行こうよ。


――


 翌朝、俺は、ランドセルを背負い、学校へ向かった。

 気分晴れやかに。

 金沢は、きっと、新聞を完成させただろう。俺たちの連絡を聞き、安堵に包まれながら。

 新聞係は、頑張った。俺たちの初めての仕事の成果が、今日、明かされる。


 勢い込んで教室に駆け込み、張り出された新聞を読んだ。

 編集後記、と題されたスペースが加わっていて、そこが、いじめに関わる話になっていた。


「今、うちのクラスには、いじめと思われる物があります。見て見ぬ振りをしてしまう筆者も、同罪なのでしょう。止めるための声を、あげられずにいましたのですから。ですが、今、こうして声をあげています。いじめなんて、馬鹿らしい事。それは、今いじめられている人が、証明してくれた事です。あなたたちは、どうしていじめているのですか? いじめの制裁がいじめ、では、あなたたちも同じです。一度、立ち止まって、自分の行動を見返してみてはどうでしょうか」


 この発言が先生に届き、クラス会が開かれた。

「このクラスにいじめがある、って聞いた。いや、新聞が、それを伝えてくれた。みんな、知っている事だと思う。だが……」

 そこから先、月並みな話が続く。けれど、要所要所で、痛烈にいじめの馬鹿らしさを語る彼の目に、うつむいている人を何人か見付けた。

 俺たちの援護射撃の必要は、なさそうだ。


 そう言えば、サラが、桜井の家に来たらしい。つれない態度を取り続けてはいるが、それでも来てくれたんだったら、交流を深められるし、大丈夫だよ、心配しないで、と桜井に言われた。

 佐藤は、これからは、大手を振って、サラに愚痴をこぼし、エサをあげるのだろう。そこにはきっと、永井と、桜井もいる。

 そんな想像を広げ、俺は、微笑みを浮かべた。大丈夫だ。もう、あの二人は、心配いらない。


 こうして、事件は終幕を迎えた。そして、迎えた、発表会当日の事である。

次回完結です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ