表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
炎拳士と突然変異  作者: 作者です
春よ来い
200/209

四話 場作り 後編

ヒノキ以外の方面。一部の外壁と内壁の間には、突進対策の魔物防柵が交互に設置され列をなす。それは以前に祈願所で作った槍柵とは違い、かなり頑強な物だった。


山の開拓に一応の目途が立ち、伐採した木々が使われていた。基本とした作業場所は外壁よりも内側であり、沢山の護衛をつける必要もない。


上からの指示で防柵より、外に出てはならないとされていた。




沢がお掘りの役目を担っている場所もあったが、全ての方面がそうなってはいない。


今、外壁が壊され、麻袋に詰まった土が埃となって舞っている。やがてそこから姿を現したのは、一部に岩の皮膚をまとった豚の魔物。


確認できるのは一体のみ。本当の意味で群れをなさないのが、ヒノキ周辺の特徴ではあるが、その大きさはボルガ二個分はあるだろう。


内壁の上より、一般小隊長が指示をだす。


「魔物が現れました。皆さん、準備はよろしいですか!」


ここカフン砦には、戦闘以外の役職を持った者たちも多い。土木作業員は兵士だけではなかったし、建物や防柵、または外壁を作った連中もいる。


参加を表明してくれた戦闘員は中継地に戻ることなく、弓を持って壁上に整列していた。


「命中させようと考える必要はありません」


すでに豚は走り出していた。もともと畑だったこともあり、足場は柔らかい。


「飛ばせろば良いんです!」


ここを受け持つ弓士は三十名ほどで、彼らは矢をつがえると角度を揃える。


小隊長は片手剣を抜くと、それを上にあげ。


「放てっ!」


飛んでいく矢は柵を越えたものも大半は地面に突き刺さる。上手く当たった矢も岩の皮膚に弾かれ、魔物に突き刺さったのは二本ほど。


「やった! 俺のが当たったぞ!」


「ちげえよ、あれはオイのだっ!」


「柵すら届かなかった」


残念ながら、それほどの訓練もされていない。



岩魔大豚は怯むが走り続ける。だけど傷を負わせられたのだから、十分な成果と言えるだろう。


これだけ立派な魔物防柵であれば、足止めとしては有効だが、致命傷までのダメージを与えられるかは別だった。


一般兵たちが、配置につく。



豚が柵に接触するかと思われた時であった。土使いが叫ぶ。


「先ほど発射を確認。恐らく、こちらにも来ます!」


一点放射は空から来るため、土の領域では感じとるのが中々に難しい。



土使いの予想どおり、赤い線が岩魔豚に目掛けて降り注ぐ。その巨体を貫いたのは矢と同じく二本ほどだが、魔物は柔らかな地面に横たわった。


「次は今のところ確認できません!」


備えていた一般兵も叫ぶ。


「まだ生きています!」


岩魔大豚は立ち上がろうとするが、血を噴き出しては失敗する。それでも柵向こうの人間を睨みながら、全身を動かして暴れる。


壁上より小隊長が指示をだす。


「柵を抜ける許可をだす」


分隊長はうなずくと、配置についていた部下を動かせる。豚は横たわりながらも、引きずり跡を土に残して柵に近づく。


低位雷使いは電撃を柵越しに放つ。


油玉を持った兵士は防柵の隙間を抜けると、大豚にそれを投げつけ火を飛ばす。


最初は若干暴れたが、少しして動かなくなる。先端を鋭くした木の棒を柵の内側より差し入れ、二人がかりで深く押し込む。


・・

・・


ペルデルは新米の班長だった。勇者一行をなんとか送り届けたが、熊の襲撃により団員を何名か失っている。


山側の内壁防衛。ここを任されたのには、それ以外の理由があった。



直陣魔法は非常に強力だが、長時間使うと様々な不具合が発生する。


「確認終了しました。問題はありません」


ペルデルの補佐をする女性はもともと明火で、ヘンティルの生徒でもあり、今回は魔法陣を管理する人手として参加していた。


土使いは黄土の入れられた穴に手を添えながら。


「すまないね。本当は心配だろうに」


「いえ、うちの班長は優秀ですので」


明火長の代わりとしてここを取り仕切るのは、カフンまでの道中で魔法陣により、落下型一点放射を彼女と共に成立させた領域の使い手。



木製の足場は地上より三mほどの高さで、そこには三十ほどの小魔法陣が描かれていた。地面には土属性の大魔法陣が、入り組む木柱のあいだを縫うように描かれている。


その大魔法陣の一角に、領域専用玉具が組み込まれていた。


一点放射のロッドを手にするのは全部で二十人。



土使いは足場に立つ団員を見上げると。


「まずは山肌の単独を撃ちます。十四名を半分に分けてください」


うなずくと砲手たちに指示を伝える。


炎使いの持つロッドには、炎放射を一点に集中させる能力が込められている。


上方の足場より声が聞こえる。


「位置につけ」


十四名が小魔法陣に足を置いたのだろう、音はここまで響いている。


「魔力を送れ」


砲手の消費を押さえるため、補助をする者たちが陣に魔力を送ることになっていた。


小魔法陣は一点放射の飛距離を伸ばす。



ここからでも、なんとか目視は出来る。草木の闇より魔物が飛び出せば、裸となった山肌の急斜面を駆け降りてきた。


「角度は真上、炎を灯せ」


こちらからでは確認はできないが、彼らの使う玉具の先には濁宝玉が埋め込まれているだろう。これは兵士側より支給されたもので、予備もこちらに預けられている。


七名のロッドに火が灯れば、徐々に火力が上がっていくのが、なんとなく土の領域からでもわかる。


威力は高いが連射はできず。



足場の上より団員がこちらを除く。


ペルデルの補佐がうなずくのを確認すると、砲手たちへと向きを返し、片腕を高くあげた。


「発射五秒前。三・二・一」


掛け声と共に腕を振り下ろすと同時。補佐は走り出し、天に昇る複数の赤い線を見る。


砲手が一点放射を自分の魔法として制御できるのは、発射後の二十秒ほど。


「十秒経過しました。発動をお願いします」


大魔法陣は共進型。地面に立つ数名が魔力をまとえば、それに反応して能力が発動する。


木製の足場より放たれた一点放射を領域と連結させ、土使いが集中した場所へと落下させる。



命中したかどうかの確認は後回し。


「続けてください」


新たに別の単独が出現したので、残る七発はそちらを狙うべきか。それとも確実に先ほどの一体を仕留めるか。


土使いは叫ぶ。


「二ノ朱は我々が攻撃している対象をお願いします。第六班には新たに出現した魔物の撃破をっ!」


指示を受けた者たちは、即座に動く。半数はこの場を守り、残る班が動きだし、こちらの指示をペルデルに伝える。


領域専門玉具により、命中精度は勇者一行の援護時よりも増している。またあのやり方(11章十一話)では、人数分の土使いを用意しなくてはならない。


足場の上より。


「準備できたぞ!」


最初に現れた魔物は速度を落としたが、黄土に浮ぶ黒い点は未だに動いていた。


「秒読み開始してください」


第六班の補佐にはその場にとどまってもらい、発射後の合図を再度お願いする。


・・

・・


山肌側。できることは行った。


多少は落ち着いてきたのか、駆け降りてくる魔物の数も気持ち減ってきた。


最初に一点放射を放った七名は、発射後すぐに小魔法陣からでて、入れ替わりに六人がそこに立ったのだろう。


「いつでも大丈夫です」


訓練は何度もしてきたので、手間どることはなくできた様子。上からの足音もほとんど聞こえず。


埋めこまれているのは宝石玉。これは火炎団の所有物。


足場の上より声が聞こえる。


「これより外壁側の魔物を狙う」


目視はできないが、恐らく沢を飛び越え、壁をよじ登ったのだろう。


それとは別の方面より、外壁に突撃した魔物も確認していた。壊した痛みはあるはずだから、しばらくは動かないはず。


土使いはペルデルの補佐に。


「沢の方を先に狙います」


こちらは突破できる魔物が限られるため、属性兵が到着するまで若干の時間を必要とされていた。


その指示を上の団員に伝え、ロッドの角度を調節させてもらう。するとまた走り出し、大魔法陣起動の合図に備える。


外壁に向けて放たれた一点放射は真上ではなく、素直にそちらへと延びていく。


「魔法陣を発動させてください!」


叫んだ次の瞬間、赤い線は地面に引き寄せられ、速度をあげる。


足場の上にいる団員が、気を緩めずに別の方向を指さして。


「再度秒読み。三から、二・一」


木製の足場より放たれたそれは、合図のあとに地面へ引き寄せられていく。


「とりあえず、これで落ち着いたか」


土の領域は玉具により繋がっていた。


ペルデルの補佐は土使いのもとにもどり。


「助かりますね」


本部にて敵の探知を進めてくれているため、こちらは一点放射に集中できる。


「じゃあ、魔法陣に歪みがないか確認を頼む」


「了解しました」


彼への負担は大きい。部下に領域の管理を任せたのち、その場にぐったりと座り込む。



足場を見上げる。


「宝玉具職人って、こういうのでやってんのかな」


卓上に描かれた魔法陣を、その上に置かれた武具に吸収させる。


各職人だけでなく、派閥によっても方法は異なるのだろう。


・・

・・


やっとの思いでチビデブが隧道入口にたどり着いた頃には、もう朱火は作業を進めていた。


赤火の面々は休憩をしている様子。



副朱火長は優雅な一時を演出するポーズを決めると。


「じゃあ僕らはティー・タイムをするからね。君たちは隧道に入って、魔物がいないか確かめておくれ」


クエルポの代わりに班を受け持つこととなった補佐は、どこかうんざりした様子で。


「じゃあ俺らも一通り済ませたら、休憩入りますんで」


なぜうちの上席は、こんなんばかりなのだろうか。といった所か。


仲が良いのか、レフィナドの補佐は肩を叩き。


「あの人の言うこと間に受けちゃだめですよ。こっちも穴掘りと、赤火の護衛ですんで」


小声ではあったが聞こえていたのか、思い出したのポーズを決めて。


「そうでしたね、僕らは穴を掘らなくてはいけない。さあ、僕のストーン・アームよ、ここにあれ!」


補佐である土使いは、目印の場所まで足を進めると、岩の腕を召喚する。


「私らは迂回して先に持ち場につくよ。あと、ストーンじゃなくてロックね」


第三班班長は女性。いつもは両手の全指に玉具をしているが、今は怪我をしており左腕は固定されていた。



恥ずかしいのポーズを決めると。


「これは失敗しました、まあ僕もただのビューティ・ヒューマンですのでね。あれですよ、コウボウも筆に謝るというやつです」


コウボウとは何なのか、彼も良くわからず使っている。女は無視して団員のもとに向かうと、一九名を引き連れて持ち場への移動を始める。


「俺らも行くわ」


第一班も隧道の中に消えた。





そんな様子を眺めながら、チビデブは朱火と同行してきた衛生兵の手当てを受けていた。


「青くなってるっすか」


「はい、まだ赤いですが」


頭巾兜の裏面には、衝撃吸収効果のある生地があてられている。それでも痛いものは痛かった。


衛生兵はチビデブの処置を終えると、他の軽傷者の治療に移る。


「無事でなによりだ。しょっぱなから運がないな」


「へい。もう一人は嫌んなったっす」


苦笑いを浮かべるが。


「どうしても厳しければ、私からトントさんに頼んでも良いが」


「ダメっすよ。たぶんカフンに戻されるだけっす」


親分の近くにいるには、一人で頑張るしかない。


朱火の二班班長は土使いの近くで、頑張れのポーズで応援していた。


「さあ、ここにあれをつくるんだ。もっとだよ、もっとこう美しく、ぶわっと掘りたまえ」


土の領域という単語は難しくて解らない様子。土使いはとてもウザそうにしていた。


どうやらポーズが気に入らないらしく、いつしかあれじゃないこれじゃないと、頑張る補佐の後ろで色んな格好を決めている。


「ああいう適当な人の方が、いろいろと向いてるんすかね」


「私は真面目に取り組んでるつもりだが」


「すんません」


第一班の解散はもう決まっている。手立ては残った一人が動くしかない。



土使いに邪魔だと言われたのだろう。肩を落としながらレフィナドがこちらにやってくる。


「おお、麗しきミス・ラソン。この可哀そうなマイ・ハートを癒しておくれ」


「一緒に掘るのを手伝ってあげたらどうっす?」


頭のたんこぶを氷で冷やしているチビデブをみて。


「これは子豚ちゃん、大丈夫なのかい」


哀れな小動物に向けるポーズをして。


「今僕がおまじないをしてあげよう、ペインペイン・フライング!」


「ありがとう。もう痛くないっす」


本当はまだ痛いが、おまじないを再度されても困る。



初代団員と退団した初期団員を除けば、指折りの実力者である三人がそろう。


「貴方はいつも変わりませんね。その精神を保つ秘訣があれば、教えてもらいたい」


チビデブの代わりに聞いてくれたのだろう。


教える側としての知的なポーズをして。


「自信がないのなら、化粧をすればいいじゃない」


トントが言う所の、クエルポに受けた影響だろうか。レフィナドは手鏡を取り出すと、美しき自分の顔に見とれながら。


「僕はね、サウザンド・マスクを持つ男なのさ」


真っ白に塗られた下地には、様々な色が塗られていた。


「そりゃ僕だって米粒ほどの不安はあるからね、化粧と香水で別人になるのさ。そしたらほら、美しきマイ・ワールドが開かれる」


両手をあげて、到達者のポーズを決める。


「そうか」


「すてきっす」


照れながらも、喜びを全身で表現して。


「褒めても僕のマイ・サインくらいしか渡せないよ。ちょっと待ちたまえ」


紙とペンはないのかと、仕事中の土使いに聞きに行いけば、顔面を鷲づかみにされた。


「オイラも化粧して、可愛く生まれ変わればいいんすかね」


「やめとけ」


衛生兵にお礼を言うと、チビデブはラソンと向き合い。


「不安が残るから、伝達路にも付くんですよね」


「もう少し休んだら、予定通り持ち場に移動してくれ」


彼女はここに残り、属性兵たちが来るのを待つ。


「大丈夫か?」


「こんなに大変だとは思わなかったけど、やばいのでなければ問題ないっす」


なんとかなるだろと考えていた。でも今となっては、班員がいてくれることのありがたさが身に染みる。



臭う魔物具で周囲を探る。


すでに気づいているようで、知らせを受けたレフィナドが、迎え撃つ団員をあげていた。


頼りにしてますよのポーズを、エクセレントに決めながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ