6.入社手続き
8月31日。
まだまだ暑い中、私は都内某所までやってきた。
台風が直撃するだのしないだの、人事部とやりとりした結果、予定通り入社手続きは行われることとなった。
人事部の女性は随分とゆるい服装をしていた。
非接客部門だとこんなものなのだろうか。
置かれていた電話で内線をし、部屋へ通され、写真撮影をスマートフォンでされた。
従業者証明書に載るとわかっていたら、もう少しまともな顔をしたのに。
時間になると書類の説明が始まった。
私以外は全員営業らしく、本社で数日間研修があることがわかった。
正直羨ましかった。
私は事務のため、OJTのみ。
車やバイクを使用した通勤の禁止、通勤定期券の購入期間の指定やコピー及び領収書の提出について、車両保険には入っていないため事故を起こしたら20万円の負担がかかることなど様々な説明を受けた。
その後、スマートフォンで人事情報の入力を延々と行い、それが終わると提出書類の確認をされた。
提出書類の確認が終わったら、私は帰宅していいと言われた。
他の人達は今日入社なのでそのまま店舗へ向かうのだという。
明日出社するのに何時に出社すればいいのか、全く説明がない。
急いで聞くも、なにしろ現場ではない人事部の説明である。
仕方がないので、店舗へ電話をする。
すると、電話に出た人は私が明日着任することを知らない、朝礼もあるので9時10分には出社するという。
双方で困惑し、折り返し梨本課長から連絡をもらうことになった。
その後、梨本課長から9時45分から50分頃出社すれば大丈夫と連絡が来た。
本当に大丈夫なのだろうか、不安が強まる入社前日であった。