表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現地人貴族の魔法学園記(没)

作者: 水戸 太郎

戒め

「フレア様!起きてください!!今日は魔法学園の入学試験ですよ!!」

「あとちょっとだけ……」

「ダメです!貴族のフレア様が遅刻されたら、旦那様に怒られてしまいます!!」

「チッ」

「舌打ち……」

「仕方ない……行くか」


 俺は、レイスバーン王国 フィーテル伯爵家 次男 フレア・フィーテル。15歳になると、貴族の子供は(みな)、魔法学園に入学しなくてはならない。


 正直に言えば面倒くさいが、他の貴族と交流を持っておかないと、後々大変なことになる。


 入学試験なので、私服でいいのだが……。貴族として、正装で行けと言われている。合格したら制服になるのだから、ここで見栄を張ってどうするんだか。


 入学試験は、筆記試験と魔法試験の両方を合格しなくてはならない。魔法力が高ければ、筆記が酷くても合格になる場合があるのだが、逆はない。なので、ほとんどの貴族は魔法の訓練をしてきた。俺は……してないが、問題ない。


「フレア様?お着替えは終わりましたか?馬車が来ていますよ」

「馬車で行くのか!?そんなに遠くないだろ!」

「最初だけですから。さぁ、1階に降りましょう!」

「ご飯は……」

「パンとスープだけ食べていきますか?」

「食う」

「ご用意は済んでおります」


 パンを食ってスープを流し込み、馬車に乗った。荷物は筆記用具だけ持てばいいので、アイテムボックスの中に入れておいた。


「フレア様、到着致しました。お気をつけて」

「ありがとう、ガルム」

「いえ、それでは」


 試験会場に着くと、たくさんの子供がいた。俺も子供だが。他の受験生は知り合い(?)などの近くに行き、喋っている。


 俺はどうしたんだって?知り合いなんているわけないじゃないか。今の今まで他者と交流を持とうとしてこなかった。決して、コミュニケーション能力が乏しいわけではない。勘違いはするなよ?


 受験用紙を受付に出して、待機する。知り合いはいないが、一方的に知ってる貴族が何人かいる。みんなお馴染みの王族 カトリーナ・レイスバーンだ。他にも、三大公爵家の坊ちゃん嬢ちゃんがいる。あそこら辺は名前も顔もわかるが、それ以外の貴族は知らない。


 殿下と公爵家の奴らを見ていると、殿下に睨まれた。見すぎたかもしれない。視線を逸らしておこう。


「はーい、受験生の皆さーん!!筆記試験の準備が整ったので、教室に案内しますよー!!」


 教師か?学生か?魔力量がかなり多い。基本的に、魔力量が多いのは貴族の特徴だ。魔力量の多さで、偉さが決まるらしい。くだらない。殿下の魔力量は多いには多いが、驚くほどのものではない。


 2時間後


 筆記試験は、この国の歴史と魔法とは何か。という問題が出る。魔法とは、神が生み出したこの世界に満ちる魔力を素に、始まりの賢者が編み出した魔術を元にしている。時代の流れで簡略化され、今では言いたくない詠唱を使って魔法陣を空中に投影、そこに必要な魔力を流すことで発動する。


 魔術というのは、通称 古代魔法と呼ばれており、その魔法陣に流し込む魔力量が成人の貴族10人分とか、馬鹿げた魔力量を消費するものだ。流し込む魔力量が多いだけあって、とんでもない威力となる。そのため、今では禁術とされている。


「筆記試験はこれで終わりです!休憩を挟んだ後、名前を呼ばれた方から魔法試験会場に移動してください。あちらでも説明がありますが、魔法試験が終わり次第、帰っていただいて構いませんので」


 窓の外を眺めつつ、ボケーッとしていたら。


「フレア・フィーテル君、試験会場へ移動しなさい」


 呼ばれた。行くか。


「次は……フレア・フィーテル。使える属性を全て、順番に的へ当てろ。使う魔法は中級までだ」

「分かりました。もう始めても?」

「構わん」

「では」


 詠唱なんて長ったらしいものが、実戦に通用するわけないよなぁ!?てことで、使いません。


 『ファイヤーランス』、『ウォーターランス』、『ウィンドランス』、『ストーンランス』、『シャイニングランス』『ダークランス』。全ての属性を使って的に放った。当然無詠唱だ。


「無詠唱の全属性か……。フッ、面白い奴が来たな」

「試験はこれで終わりですか?」

「ああ、もう帰っていいぞ。合格発表は3日後だ」

「では、さようなら」


 筆記の、歴史に関しては良くも悪くもなかったが、それ以外は余裕だったな。多分、合格だろう。


 帰りはどうするんだ?馬車は見当たらないから、歩いて帰れってことなんだろうな。


 ところで、魔法だけの試験でよかったのか?固定砲台じゃねぇか。接近されたら為す術なくやられるんじゃねぇか?


 飛行魔法で……さすがに目立つか。大人しく歩きますか。


「フレア様、おかえりなさいませ。旦那様が執務室でお待ちです」

「疲れたから寝ると伝えてくれ」

「ダメです。執務室へ」

「はぁ……」


 人に用事がある時は自分から来いよ。


 コンコン。


「フレアです。入っても?」

「入りなさい」

「失礼します」

「試験はどうだった?」

「ぼちぼちですね」

「伯爵家の恥にならぬように心がけろ」

「既に恥なので大丈夫です」

「ふざけているのか?」

「真面目に話してると思いますか?」

「チッ。学園には姫様もいるのだ、粗相のないようにしろ」

「合格できたらね」

「できなければただではおかぬぞ」

「姫様は落ちたら伯爵に怒られるのか……可哀想に」

「お前の話だ!!!」

「そう怒りなさんな。血圧があがりまっせ」

「お前が私を怒らせるんだ!!」

「まあ、俺は合格してると思うのでご安心を。話は以上ですか?」

「魔法しか取り柄がないのだから、合格していなかったら目も当てられん」

「それでは〜失礼しました〜」


 息子をなんだと思ってるんだ、あいつ。恥だと!?既に恥だわ!!


 ところで、世の魔法士は杖などの媒体を使うらしいのだが、俺は杖を持っていない……。貧乏だと思われるかな?買って貰ってないのだから、仕方ないね。


 姫様に粗相のないようにって、殿下と関わらなければ俺の勝ちですわ。ハッハッハ!!もう寝るか。


 3日後


 今日は合格発表の日。全属性&無詠唱なのに不合格にされたら、魔法試験ってなんぞや、と思うな。さすがに無いとは思うが。


 今日も馬車に乗って学園に行く。合格したら寮生活なので、しばらくはこの家ともおさらばだ。行きは送るのに、帰りは迎えに来ないんだよな。見栄を張りたいのか、張りたくないのか。


「フレア……フレア……どこだ?ない?」

「上だ。フレア・フィーテル」

「ん?上か。あったあった。ありがとな!知らない誰か……あっ」

「私を知らないのか?」

「失礼ました。カトリーナ殿下」

「貴様が不合格なはずないだろう」

「素行不良で不合格に」

「素行はそこまで悪くないだろう」

「裏で悪さを……」

「してないことは調査済みだ」

「調査!?」

「当たり前だろう?将来、部下にしたいと思う者は事前に調べておくべきだ」

「部下?誰がでしょうか」

「フレア・フィーテル。貴様だ」

「人違いですね。きっと、別の方と間違えていますよ。では、私はこれで失礼します」

「どうせ同じクラスなのだ。また会うだろう」


 同じクラス?何の話だ?部下って何?殿下の部下って、公爵三銃士のことじゃないのか?……まあいいか。


「合格者ってこの後どうすれば?」

「フレア・フィーテル君ですね。学園長室にお越しください」

「へ?」


 半ば強制的に連れてこられた。学園長に呼び出しくらうようなことはしてないぞ!!


「学園長、フレア君をお連れしました」

「入って」

「失礼します」

「よく来たわね、フレア君。後から、何人か来るから。その後に話をします。座ってていいわよ」

「では、失礼して」


 俺の嫌な予感センサーが反応している。よくない奴が来る気がする……。


 ノック音がして。


「学園長、カトリーナ殿下と三大公爵家の方々をお連れしました」


 ああああああああぁぁぁ!!!!嫌な予感が当たったぁぁぁぁ!!殿下だけじゃなくて、三銃士もだと!?なんで、俺も呼ばれたんだ!?


「フレア、また会ったな」

「なんだ、フレアか」

「フレア君やっほー」

「フレア君、お久しぶりですね」

「お久しぶりですね、皆様。私はこの場には不釣り合いですので、これで失礼させていただきます。では」

「待ちなさい。拘束されたくなければ、まだ帰らないように」

「実力行使ですか?負けませんよ?」

「王族権限を使う。この場に残れ、フレア・フィーテル」

大人気(おとなげ)ねぇな……」

「お前は子供っぽいな」


 パンパン!


「はい、みんな座ってちょうだい。話を始めるから」

「……」

「フレア君はこちらへどうぞ」

「……」

「また王族権限を使われたいのか?早く座れ」

「はい……」

「学園長、話とは?」

「まずは全員合格おめでとう。将来有望な生徒が多くてありがたいわ。合格者の中から、筆記試験首席と魔法試験首席、総合首席の子に、入学式で一言言ってもらいたいのよ」

「筆記はクロムか?」

「ええ、そうね」

「魔法はフレアで、総合がどっちなのかって話ですか」

「魔法って俺なの?」

「魔法はフレア君ね。総合もフレア君よ」

「辞退させて頂きたく」

「魔法はダメだけど、総合は辞退してもいいわよ」

「ボクたちを呼んだ理由は……」

「魔法は1人だけ抜きん出てるけど、筆記は僅差の子たちが多いのよ。順位はこれね」


 テーブルに出された紙には。


筆記試験

1位 クロム・ロフトファーズ

2位 カトリーナ・レイスバーン

3位 フレア・フィーテル

4位 リュドシエル・ネイル

5位 ナターシャ・アウンズ


魔法試験

1位 フレア・フィーテル

2位 リュドシエル・ネイル

3位 クロム・ロフトファーズ

4位 カトリーナ・レイスバーン

5位 ナターシャ・アウンズ


「ナターシャ……どっちも5位……」

「むぅ!うるさいよ!学園長の話聞いてた?筆記は僅差なんだよ?」

「筆記と魔法の首席は既に貼り出されてるの。だから、それぞれ辞退が効かないんだけど。総合なら……ね?」

「クロムでいいんじゃないか?俺と同じ成績だろ?」

「その言い方は腹が立つのでやめてもらえますか?話を聞いてないんですよね?魔法は1人だけ抜きん出てるんですよ?」

「うわぁ……酷いね、ほんとに」

「嫌味か?嫌味なんだろ?」

「クロムさんでもいいんだけど……ね?各部門1人ずつ欲しいかなって」

「ナターシャは除外するとして、殿下かリュドシエルだから……殿下かな」

「ですね」

「面倒だな」

「フレア君みたいなことを言ってるよ」

「すげぇ!総合1位かよ!!って、普段の俺なら言うところだった」

「殴り飛ばすぞ」

「私も加勢します」

「ボクもやるよ!」

「俺は……やめておこう……」

「味方が1人しか居ねぇ」

「俺は味方ではないぞ?公平な立場だ」

「カトリーナ殿下ということでいいのかしら?」

「仕方あるまい」

「そうですか!良かった。フレア君に言わせたら、何を言うか分からなくて怖かったので」


 俺のことをなんだと思っているのか。ちゃんとした場なら、巫山戯ませんよ?


「次の話なのですが、ここにいる皆さんは同じクラスになるわけですが」

「なぜ?」

「成績トップだからでしょう」

「皆さんと他に5人の、合計10人でSクラスとなります」

「ほぇ〜」

「それで、話というのは?」

「王立魔法学園では毎年、学園祭が開催されます。学園祭では、各クラスで店を出したり、催し物をしたりするのですが……Sクラスは何にしますか?」


 今更なんだが、学園長ともあろうものが何故敬語を?殿下がいるからか。権力者もトップクラスの権力者には勝てないか……。


「他5人とは決めなくていいのか?」

「他の子は、殿下に任せると」

「面倒だから放り出しただけじゃねぇのか?俺も殿下に任せるけど」

「フレア君の場合は放り出してるだけでしょうね。でも、我々に怯まず話せるのはフレア君という例外を除けば、0人です。なので、我々に意見を出して不快にさせたら、不敬罪……なんてことを想像してしまうのでは?」

「俺も怯んでる……」

「殿下の王族権限が怖いだけだろ」

「催し物か〜何がいいかな〜」

「剣舞とかはどうだ?」

「危険なのは無しでお願いします」

「そうか……」

「メイド喫茶!」

「誰がメイドになるんだよ」

「ボクたちが!」

「「たち?」」

「ナターシャが1人でやりなさい」

「私もやりたくないな」

「えぇ〜」


 プライド高そうだもんな、特にクロム。それから一向に決まる気配がなかった。オリジナル魔法発表会でも良くね?とも思ったが、上級生がやりそう。んー……。


「フレアはどうだ?何か浮かばないか?」

「んー……『エクスヒール』をばら撒くか?『エクスキュア』でもいいぞ」

「その2つを使える生徒がフレア君しかいませんけど」

「ボクたちってやることあるの?」

「教える?」

「いいのか?」

「1人だけが使えても意味無いからね」

「『エクスヒール』と『エクスキュア』は学園の教師も学びたい……」

「貴族として、『エクスキュア』は覚えておきたいですね」

「毒〇!!!」

「フレアを王城に住まわせておけば、解決するな」

「教えるって言っても、目の前で使うから、見て覚えろって感じ」

「そもそも使える者が少ない上に、使える者の中で暇してるのがフレアしかいない。見せてくれるなら、こちらは全力で覚えるつもりだ」

「Sクラスに特別授業を設けるから、そこで」

「催し物決まりでいいの?」

「決まりでいいでしょう」

「だな」

「覚えたとしてもボクたちの魔力量じゃ、そんなに数使えないね」

「何度も使えるのは、殿下とフレアか……クロムはギリギリか?」

「3回が限界でしょうね」

「マナポーションを用意すればいいのね?学園に大量に保管されているものを使っていいわ。練習にも使うでしょうし」

「俺は自前のを使う」

「ブーストポーションはまだ持ってるのか?」

「あと20本くらいかな」

「増えてないか?」

「作りました」

「えぇ!?」


戒め

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ