表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/148

八話 愚かな選択②

 そして。

 しばらく森を歩き回り、ゲオルは池のほとりへとやってきていた。


「……、」


 太陽に照らされた池は、ゆっくり波をうっている。それは、美しい自然の光景の一つと言えるが、しかし今のゲオルにそれを楽しむ余裕はない。むしろ、池そのものが、自分の心を写しており、それが揺れ動いているのもまた、今の自分のようで気に食わなかった。


「ち……」


 思わず舌打ちが出てしまう。それはエレナやヘル、ロイドに向けたものではなく、正しく自分自身への怒りだった。

 先程の言葉、そして態度。明らかに様子がおかしいと指摘されても仕方がなく、エレナに放った言葉は、それを隠すかのようなものだった。まるで子供が言い訳をしようとして、相手を侮辱するような形に近い。

 不安、焦り、動揺……そういったものの結果であるのは、言うまでもない。そして、あの場にいた全員が、それを理解していた。

 ああ、本当に情けない。今、こうして一人になって、冷静になってみれば、自分の言動の浅はかさに苛立ちが増す。けれど一方で思う。ならば、どういった言葉を返せばよかったのか。

 ゲオルは事実を淡々と口にした。それだけだ。それが他人を傷つけるものであったとしても、別にどうということはない。それは事実で、真実なのだ。周りくどい言い方など、ゲオルは知らないし、する必要性を感じない。故に、いつもの彼ならば、気にしないし、問題はないはずだ。

 なのに、だ。

 どうして、自分は今、ここまで心を乱しているのだろうか。

 と、自分の不調を自覚しながらも、ゲオルはため息を吐きながら、言葉を零す。


「……で、貴様はいつまでそこに隠れているつもりだ?」


 言いながら、振り返る。と、無数にある木々の陰から、エレナはひょっこり姿を現したのだった。


「ええと、いつからバレてました?」

「最初からだ阿呆。どうせ、ワレの気配を辿ってやってきたのだろうが、後をつけるのなら、足音やら物音を立てないようにしろ。それでは尾行の意味がない」

「うっ……返す言葉もないです……」


 エレナの言葉に、ゲオルは大きなため息を吐いた。


「それで? 何の用だ。支度をしろと言ったはずだが?」

「はい。そう言われました……けど、その前にゲオルさんと話をしようと思いまして……もう少し、近くに寄っても大丈夫ですか?」

「……好きにしろ」


 言うと、エレナは足元に気をつけながら、ゲオルの方へと来る。杖の能力を使っているため、そこに何かがあるのは分かるが、それでもやはりどこかおぼつかない歩きだった。


「よっと……ゲオルさん。もしかして、目の前に池や湖とかがありますか?」

「ああ」

「やっぱり。水の音と臭いがしたから、そうだと思いました」


 エレナは池の方を見ながら呟く。彼女の世界は、未だ白黒。故に目の前に池があることは分かるが、池そのものを見れえてはいないのだ。

 その事実に、ゲオルはどこかバツが悪そうな顔をする。

 そして、口を開いた。


「……小娘」

「? 何ですか?」

「……その、だな。ワレは嘘を言ったつもりはない。先程の言葉は事実だ。もう少し別の言葉があったかもしれんが、しかしワレにはそういった言葉が思いつかなかった。ワレは、そういう人間なのだ……それでも、先程の言葉が言い過ぎだということくらいは、理解しているつもりだ。故に、だな……その……」


 口ごもり、間を空けながらも、ゲオルは続けて言う。


「……悪かった」


 それは。

 それはまるで、自分がいけないことをしたと反省する子供のような、一言だった。

 端的且つ小さな言葉。

 けれども、エレナにはそれで十分であり、それがゲオルの精一杯であることは、理解していた。

 だから、彼女は微笑みながら、言葉を返す。


「いいんですよ。さっき、私も言いましたけど、ゲオルさんが言ったことは間違ってませんから。この杖を貰って、前より世界が見えるようになっていても、私がゲオルさんの足かせになっていることには、違いありませんから」


 エレナは見えない池に顔を向けながら、言う。


「……多分なんでんすけど、昨日の人達と戦うのは、さっき言っていた理由以外にもあるんですよね? だって、いつものゲオルさんなら面倒だの、厄介事は嫌だと言って、関わろうとしないと思うので……それがどんなものなのかは、聞きません。そんな権利、私にはないと思うので……ただ、無茶だけはしてほしくないんです」


 その言葉に、ゲオルはいつものように鼻を鳴らした。


「……ふん。安心しろ。貴様の大事なジグル・フリドーが死ぬようなことはせん。身体は多少傷つくかもしれんが、ワレが作った塗り薬やらで治して……」

「そういうことじゃありません。私は、ゲオルさんにも、傷ついて欲しくないんです」


 唐突に、こちらの言葉を遮った言葉に、ゲオルは一瞬、目を丸くさせた。

 そして、数拍の後、口を再び開いた。


「……何をいうかと思えば。ワレ自身が傷ついたところで、貴様が何故心配するのだ?」

「ゲオルさんこそ、何言ってるんですか。私にとって、ゲオルさんは、大事な人を助けてくれた恩人で、私なんかと一緒に旅をしてくれる大事な仲間なんですから」


 恩人であり、大切な仲間、と彼女は言った。しかし、ゲオルはそれを素直に受け入れられなかった。

 そんな彼に言い聞かせるように、エレナは告げる。


「だって、そうじゃないですか。ゲオルさんにとって、私は足手まといでしかない。普通なら、色々と言いくるめてさっさとどこぞに捨てればいいのに、そうしない。身体のことだってそうです。本当なら、私なんか放っておいて、一人でいった方が効率的なのは明白。なのに、ゲオルさんは私を切り捨てないどころか、手助けしてくれて、守ってくれます」

「……阿呆が。それは『契約』があるからだ。貴様を守るのも、ジグル・フリドーと魂を未だ一つにしないのも、結果論にすぎない。それ以上の意味は……」

「ないのかもしれません。でも、結果的に私やジグルさんは助けられているんです。それに感謝しないわけ、ないじゃないですか」


 助けてくれているから、守ってくれているから、感謝しているのだと、彼女は言う。

 その顔に、その言葉に、虚偽は感じられず、それ故にゲオルは何も言い返せない。


「ゲオルさんが実際、私のことをどう思っているのか、それは分かりません。でも、少なくとも、私はゲオルさんのこと、傷ついて欲しくない、大切な仲間だと思っています。なので、我が儘で申し訳ないんですけど、自分の身のことも、大切にしてくださいね」


 口元を緩ませ、こちらに向かいながら、盲目の少女は笑う。

 彼女は聡明だ。きっと今回のゲオルが、いつもと調子が違うことを理解している。いいや、そもそも彼女はゲオルが、隠し事をしていることにも、とっくの昔に気づいているのかもしれない。

 けれど、彼女は何も聞いてこない。隠し事のことも、今回のことも、不思議に思っているはずなのに、彼女は何も質問してこない。

 そんな資格がないのだと、エレナは言ったが、それは間違いだ。特に隠し事については、彼女にこそ、聞く権利があるのだ。何故なら、それは、彼女やジグル・フリドーに関係することなのだから。

 それは何故か……その理由はきっと、ゲオルを信じているからだ、とエレナなら答えるのだろう。信じているから、隠し事をしていても敢えて聞かない。ゲオルが言い出せないというのを分かっているから、何も問わないのだ。聞くとしても、それはゲオルから話してくれるのを待っているに違いない。

 その優しさに、ゲオルは甘えていた。

 本当なら、彼女に初めて会った時、そして身体を探すと決めたあの時。彼女に言うべきことだったのだ。それをしなかったのは、単純に面倒だったから。

 それだけ。本当に、たったそれだけだった。

 そして、それが尾を引いてしまって、今の状態になっているのだ。


「それじゃあ、私は支度をしてきますね。でないと、そろそろヘルさんが来ちゃいそうですし」

「小娘」


 ならば、もうそろそろ、ここら辺でケリをつける必要があるのではないか。

 そんな気持ちに駆られたゲオルは、エレナを呼び止め、間をあけながら、彼女に言い放つ。


「貴様に、大事な話がある」

「大事な話、ですか?」

「……ああ。本来なら、もっと早く言うべきことだったのだろう。その点について、貴様は文句を言う権利があるし、受付けもする。罵倒も……甘んじて受けてやろう」


 いきなりの言葉に、少々困惑しながら、エレナは聞き返した。


「えっと……はい。分かりました。それで、その言うべきことって何ですか?」

「……実はだな」


 と。

 不器用な男が、ある種の決意をもって、言おうとした刹那。


「―――おやおや? お話中でしたか? それは申し訳ないことをしましたね」


 池の中から現れた見覚えのある『怪人』よって、ゲオルの言葉はかき消されたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ