表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

148/148

十五話 先代勇者①

大変長らくお待たせしました!!

「先代、勇者……?」

「そんな馬鹿な……先代勇者といえば、何百年も前の人間のはず……しかも、それが女性だなんて……」


 ヨナの言葉に、ユウヤもルインも驚きを隠せずにいた。当たり前だ。唐突に現れて、先代勇者だと言われても、即座に信じる者などいるはずもない。

 そして、それは向こうも理解していることであった。


「その意見は尤もです。そして、いつも言われてきたことです。故に、信じるかどうか、それはそちらの判断に委ねますが……なる程。そういう価値観は、この時代においても未だ健在のようですね」


 淡々とした口調。しかし、それが彼女の凛とした空気を漂わせていた。だというのに、一方でどうにも近寄りがたい雰囲気も纏っている。圧、とでも言い変えようか。それのせいで、ユウヤ達は今、まともに動くことさえできない。

 けれど、ヨナの方はというと、一人で何やら自分の状況を呟いていた。


「この身体……どうやら魔術人形のようですね。それに私の魂を入れ込んだ、と。全く、当人が死んでいるというのに、魂すらも呼び戻すとは。前々から行き過ぎるところはありましたが、ここまでとは予想ができませんでした。粘着気質もここまでくれば、ちょっと感心です。が、恐らく多くの人にご迷惑をかけたのでしょう。その点を確認するためにも、やはり彼には問い詰めなければならないことが多いですね」


 何やら訳の分からない独り言を零しているも、それでも逃げられる気が全くしない。まるで、蛇に睨まれた蛙のようだ。

 一体全体、何がどうなっているのか、ユウヤはほとんど把握できていない。

 そんな中、はっきり言えることはただ一つ。

 彼女は強い。少なくとも、自分達では絶対に勝てない。圧倒的な力の差は歴然であり、戦うことすら無謀と言えるだろう。

 だというのに。


「しかし、その前にやらねばならないことを、先に終わらせましょう」


 まるで、話題を変えようと言わんばかりな口調で、そんなことを言い出すヨナ。

 何を、などと言うまでもない。先程からの圧。それが、殺気に変わったことは、ユウヤでも分かった。そして、だからこそ、彼は待ったをかける。


「ちょ、待ってくれよっ!! 何で戦う方向になってんだよっ。あんた、あのエドってやつの仲間なのかっ!?」

「違います。それは違うと断言します。それだけはないとはっきりと言わせてください。お願いしますから」

「拒否の仕方が凄いっ!?」


 その言葉で、なんとなく彼女が迷惑しているのは伝わってきた。ヨナとエドがどんな関係なのかは、ユウヤは知らない。だが、それがロクでもないモノであることは、なんとなく理解はできた。

 しかし、ならばこそ。


「だ、だったら、尚更おれと戦う理由なんてないだろう!!」

「理由? そんなもの、簡単ですよ。貴方が勇者である。それだけで、私が貴方を殺す動機としては十分すぎます」


 ユウヤが勇者だから。

 それだけの理由で、ヨナは彼を殺そうとしていると言う。


「何を言っているのですかっ。ユウヤ様が勇者であるから殺すなど、全く理由になっていませんっ」

「でしょうね。貴方がたからすれば、私の行動は理解不能であり、意味が分からない。筋が通っていないものだと判断するのも無理からぬことでしょう。そして、その上で敢えて言います。貴方は何も知らないまま、死ぬべきです。その方が、きっと貴方のためになる」

「おれの、ためだって……?」

「ふざけないでくださいっ!!」


 刹那、ルインの怒号が飛んだ。


「何も知らないまま死ぬことが、ユウヤ様のためになる? そんな馬鹿げた話がありますかっ。ましてや、ユウヤ様には魔王を倒すという使命があります!! そんなお方がこんなところで死ぬことなど、あってはなりませんっ」

「魔王を倒す勇者……ですか。やはり、そういう状況になっているのですね。ならば、尚のこと。貴方はここで果てるべきです。恐らく、そういう運命ではないのでしょう。きっと望まれた展開ではない。しかし、だからこそ、貴方が解放される瞬間でもある」


 何を言っている?

 意味が全くわからない。

 いや、そもそも会話が噛み合っていない、というか一方的過ぎる。ヨナの言い分から察するに、彼女は何かを知っている。それも、勇者に関することを。

 そして、それが彼女がユウヤを殺そうとする理由となっているらしい。


「ま、待ってくれ!! 信じられないかもしれないが、おれは今、記憶喪失で、以前のことを全く覚えてないんだ。だから、勇者のこととかも、ほとんど知らない状態なんだよ!!」

「記憶喪失―――まぁ、『その状態』ならそういう事になるのでしょう。ですが、それが私が止まる理由にはなりません」


 ユウヤの言葉などお構いなしに、ヨナの両手に剣がどこからか出現する。二刀流。それが、彼女の戦い方なのだろう。

 そして、そんな二つの凶器を構えながら、彼女は言い放つ。


「恨んでくれても構いません。憎んでもらっても結構。その上で、断言します―――貴方はここで私が殺しましょう。それが、きっと私がここにいる意味でしょうから」


 言葉が言い終わると同時、強烈な殺意がユウヤを襲ったのだった。


 *


「―――は」


 唐突に席を立つエド。

 その瞳は最早、ゲオル達の方を向いていない。天井、否、虚空。どこかここではない場所へ、彼の意識は向かっていた。

 そして。


「ハハハ、はははは、あははははははははははははははははははっ!!!」


 これでもかと言わんばかりの狂喜、狂喜、狂喜。

 エドの笑い声は、部屋中に響き渡っており、それこそ周りのことなど気に求めていない。本当に、今の彼にはゲオル達など視界にすら入っていないのだろう。


「まさか、まさかまさかまさかっ!! この気配、この気迫、この昂ぶりっ。あぁあぁ、間違いない。間違いようがない。これは正しく、彼女の、あの方のモノッ!!」


 待ちに待った。まさに、エドの状態はその言葉が相応しい。


「長かった。ああ、本当に長かった! 彼女がこの世を去ってから、六百年。何度も何度も行った実験は失敗の連続。もうダメだ、もう無理だ、不可能だと、何度思ったことか!! ああ、それでもワタシは諦めなかった。諦めきれなかった。あの魂を、あの輝きを、忘れられるなどどうしてできようかっ!!」

「……、」

「あの日、あの時、彼女が死んだあの瞬間、ワタシは全てを失った。生きる気力を何もかも無くした。それでも、そんな中でも生き続けたのは、この時のため!! 彼女と再会し、我が物とするがため!! ああ、早く会いたい、あの清廉で純粋なあの方に!!」


 完全に自分の世界に入っている状態だ。

 こうなった人間に、普通の人間は言葉を投げかけない。当然だ。自分の世界に入っているということは、外界を遮断しているようなもの。そんなものに声をかけるなど無意味であり、そもそも普通の人間ならば、したくないと思うのが常。

 しかし。


「―――それで? 貴様のそれはいつまで続く?」


 幸か不幸か、ここにいるのは、普通の人間ではなかった。

 ゲオルの言葉に、はっと我に返ったエドは二人に対して、謝罪の言葉を告げる。


「あぁあぁ。これはすみません。お恥ずかしいところをお見せしました。何しろ、長年の夢がようやく叶ったようなので、つい興奮が抑えられず」

「そんなことはどうでもいい。それよりも、だ。さっきの話の続きを聞かせろ」


 先程の話。つまり、残りの『六体の怪物』の居場所について。

 ゲオルに言われて、エドは「あぁ」と思い出したと言わんばかりな反応を示しながら、言葉を返す。


「度々失礼しました。しかし、先程の答えですが、貴方は既に気づいているはずだ。なら、それをわざわざ言葉にするのは野暮というものでしょう。それに、生憎とここにいるよりも、重要な案件がやってきたもので。なので、そろそろお開きにさせてもらいたいのですが」


 はぐらかすようなエドの言い分。しかし、その実、彼は本当にどこか急いでいる様子でもあった。それだけ、先代勇者が蘇ったことは、彼にとっても予想外のことだったのだろう。故に、こんな暇つぶし程度のことをいつまでも続けるわけにはいかない。

 しかし、ゲオルもここまで来たのだ。もう少し、情報を得る必要がある。


「……いいだろう。ならもう一つ。貴様の先程からの言動からすれば、先代勇者の復活は成った、と考えるが」

「ええそうです。それが何か?」

「なら我らを先代勇者に会わせろ」


 唐突な申し出。しかし、これは少なくともゲオル達には理にかなったものである。

 先代勇者であるならば、魔王について何か知っている可能性は高い。いや、それだけではない。そもそも勇者とは何なのか。それを問いただすこともできるだろう。

 ……まぁ恐らくは一緒にいるであろうユウヤ達のことも、一応確認しなくてならない、というのもあるのだが。

 とはいえ、だ。どんな理由があれ、先代勇者に執着しているエドが、自分達を先代と会わせるかどうかは、微妙なところだ。むしろ、本来であるのなら、会わせたくない、となるのは自然な流れ。

 故に、まずは目の前にいるエドをどうにかして説得するしか―――。


「構いませんよ」


 即答だった。

 あまりにも呆気なさすぎる回答に、思わずヘルは言葉を漏らす。


「あの、エドさん? こちらから提案しておいてなんなのですが……よろしいので?」

「えぇ勿論ですとも。さっきも言ったように、ワタシは貴方がたに感謝しているのです。そして、先程先代勇者の復活がなされました。故に、なるべく要望があるのなら、叶えて差し上げたい。それこそ、先代に会いたい、という気持ちは十分理解できますとも。まぁ……その後の事は、どうなるか保証は致しかねますがね」


 つまり、先代勇者と邂逅はいいが、その後に何が起こっても一切責任は取らない、と。

 罠、という可能性は低くない。むしろ、限りなく、何かがあると考えるべきだろう。

 けれど、先代勇者と話す機会などそうそうありはしない。むしろ、今後のことを考えれば、何かヒントのようなことでも探る必要はある。

 ゲオルはヘルの方を向くと、彼女は小さく頷いた。

 それに返すかのように、ゲオルも頷くと同時、口を開く。


「いいだろう。それを承知の上で、先代勇者のところへ案内してもらおうか」

「えぇえぇ。分かりました。それでは―――」


 と、エドが案内を始めようとした刹那。


『そうはいかないよ』


 どこからか少年の声がした。

 同時に。


「がっ……」


 突然と、エドの腹から無数の剣が溢れ出したのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 気の遠くなる年月の間、他人の体を奪って存在し続けるヤツが主人公というネタは決して悪くなかった。 だがそれを描写するのに作者自身の人生経験が足りなさすぎた、 エタった理由はこれに尽きる。 す…
[一言] やっと、追いつきました。 いいとこで更新止まってますね…。 どうなるのかな?
[一言] 更新されるの待ってます! お身体にはお気をつけて
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ