表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いいわけするな!

(さとし)、お前何でこんなことをしたのか理由を聞かせてもらおうか?」


騎士(ないと)の奴が俺をはめるためにわざと花瓶を壊したんだ」


「いいわけするな! あの騎士(ないと)君がそんなことするわけないだろ! 本当のことを言え!」


「だから本当に騎士(ないと)の奴が……」


「いいわけするなと何度言ったら分かるんだ!? 学級委員長の騎士(ないと)君がそんなことするわけがないだろ!」


 話は平行線なままだった。




『なぜこうなったのか説明してほしい』


 先公から言われるこの言葉は翻訳(ほんやく)すると

「オレ達が納得する事、望んでいる事を先回りして言え」となる。それに反する事を言うと「いいわけするな!」と怒られるというわけだ。

 たとえ本当に起こった事を言おうが、先公が望んでない事を言うと「いいわけ」になる。彼らが望んでいることを言うのが全てであって、真実はどうでもいい。




 特に先公から「理想の子供」と言われて大人気だった学級委員長だった騎士(ないと)の奴は、俺をいじめていた。

「いじめをやってる騎士(ないと)をえこひいきするな!」と物申したら、

「テメェと騎士(ないと)君が同じ価値なわけないだろ!」と怒鳴られる始末だ。もちろん、俺の命の方が劣るというわけだ。




「全部俺が悪いんです」そう言わなければ「いいわけ」だと判断される。そんな小中学校の生活はクソそのものだった。

 特に騎士(ないと)の奴に責任があると言ったら「そんなわけないだろ! 騎士(ないと)君を巻き込んでいいわけするんじゃない!」と怒鳴られる始末だ。




 騎士(ないと)にとって都合の悪い事は全部「俺が責任逃れのために言っているいいわけ」になった。真実や現実なんてどうでもいい。

 先公は全員可愛い可愛い騎士(ないと)君とやらの味方になって、俺を責め続けた。それこそ「いいわけするな」というセリフを何度も使いながらだ。


 昔「たった1人の被害者の人生を守るために10人の加害者の人生をメチャクチャにしていいんですか?」というセリフを吐いた先公がいたそうだが、

「テメェと騎士(ないと)君が同じ価値なわけないだろ!」も、今思い返せばそれと同じくらい狂ってたと思う。




 そんな騎士(ないと)の奴を中2の頃にいじめの証拠を集めて、話の場を法廷にまで持ち込んで最後に「爆破」したのは痛快だったなぁ。

 小中学生の中で一番良い思い出かもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] たった一人の被害者を守るためなら百万の加害者の人権を蹂躙するのが正義というものです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ