ココアみたいに甘い妹
「少しは落ち着いたか?」
「……うん」
ダイニングテーブルを挟んで向かいあう、俺と芳乃。
芳乃は両手で持ったマグカップを口元に運び、俺はそんな妹の姿を片肘をつきながら眺めている。
「お兄ちゃんの淹れてくれるココア、やっぱりおいしいな……」
どこかしみじみと、芳乃は言う。
「やっぱりってなんだよ。おまえそんなにココア好きだったか?」
「言ったことなかったっけ? わたし昔から、お兄ちゃんが作るココアは世界一おいしいって、ずっと思ってたんだよ」
恥ずかしそうに告白しながらも、視線はけっして俺から外そうとしない。
その目は、その笑顔は、やはり母さんと湊にだけ向けられていたものだ。
俺の勘違いではない。
その証拠が、“お兄ちゃん”だ。
なにがお兄ちゃんだよと思う。
ずっと昔はそう呼ばれていたこともあった気がするが、ここしばらくは「ねぇ」と「ちょっと」がデフォルトで、最近では「あんた」呼ばわりが主流になってきていたというのに。
芳乃が俺に対し素直に感情をぶつけてくるという構図は、新鮮を通り越して気持ち悪いくらいなのだ。
おもむろに、芳乃が立ちあがった。
なぜか、俺の隣の椅子に移動した。
「なんだよ」
「別に。ただなんとなく」
そう言いながら芳乃は、椅子の間隔を詰めてくる。
ちら、と俺の反応を窺うように上目遣い。
「…………」
俺は無視して自分のココアに口をつけた。
芳乃は肩を寄せてきた。
「やめろ、暑苦しい」
俺は席を立ち、さっきまで芳乃が座っていた椅子に移動した。
「むぅ〜」
むぅ〜、と口で言って、芳乃は俺を睨みつける。
睨まれているのに、視線にまったく棘が感じられないという矛盾。
構ってほしそうに、ぷくっとわざとらしく頬を膨らませている。
正直な話――対応に困る。
こんな状況ははじめてだから。
俺に甘えようとしているのはわかる。
その“甘え”に、遠慮が交じっているのも……わかる。
母さんに対しては、もっと直球で大胆な甘え方をしていた。湊と二人きりのときも、おそらくはこんなものでは済まないだろう。
今の芳乃は慎重に距離をはかるように、自制しながら、多分に正気を残しながら――甘え過ぎないように甘えようとしている。
もっと全力で甘えてきてくれれば、俺も全力で「うざい、失せろ」と突き放すことができるのに。
それなのに芳乃は、俺の心情を慮る。
俺に突き放されないよう、細心の注意を払っている。
つまり芳乃のこれは……冗談半分の戯れなんかではなく、本気で甘えたがっているのだ。
だからこそ、対応に困る。
本当にタチが悪い。
どうしろっていうんだ。
またも、芳乃が立ちあがった。
そのまま俺の隣へ移動――
するのかと思いきや、芳乃は俺の背後に立った。
両の肩に載せられる重み。
「マッサージしてあげる。たまには兄孝行しないとね」
「凝ってねーよ。父さんにしてやれよ、喜ぶぞ」
「えー。でも、お兄ちゃんにしたい気分なんだもん」
「やめろって、暑苦しい」
少々マジなトーンで言うと、芳乃はすんなりと手を退けた。
それきり、次のアクションはなく。
言葉もなく。
かすかな息遣いと気配だけが、背後に佇んでいる。
「…………」
沈黙が続く。
実際のところ、俺たちの兄妹関係は、良好と呼べるものではなかったと思う。
傍から見れば、敵対とまではいかなくとも、対立しているくらいには映っただろう。
それが芳乃の一方的な対抗意識によるものだったとしても、関係ない。
俺が妹に向きあおうとせず、関係を改善する努力を怠っていたのは、まぎれもない事実だ。
兄らしいことなんて、これまでろくにしてこなかった。
しようとも思わなかった。
だから……まぁ。
たまには兄としての自覚を持ってみるのも、必要なことなのかもしれない。
「突っ立ってないで、隣、座れよ」
十秒ほど、迷うような間があって。
「……いいの?」
遠慮がちな問いかけを、俺は一笑に付した。
「いいも悪いもあるかよ」
「……ありがとう」
芳乃はそっと俺の隣の椅子を引き、控えめに腰を下ろした。
すかさず俺は椅子を寄せ、距離を詰めた。
芳乃が真意を確かめるような目で、ちら、と俺を窺い見る。
その視線を、俺は真っ向から受け止めた。
ほとんど体当たりするみたいに、芳乃がしなだれかかってきた。
今度はちゃんと、受け入れた。
「……ねぇ」
「ん?」
「しばらく、こうしててもいい?」
「好きにしてくれ」
「…………お兄ちゃん、だぁい好き」
涙のにじんだ声で、芳乃は囁いた。




