表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/247

用心棒とか、必要だと思うんだ 8


 これが、どこか一カ所の反乱であるなら。

 それ相応の罰を、与えることができただろう。


 だが、今回の当事者は、守護者全てだ。


 守護者を止める者が存在しない戦争を、止める方法はない。


 今回の場合。

 唯一、この状況を鶴の一声で、解決できてしまうのは、青龍だ。

 だが、青龍の立場からすれば、なにもしないだけで、得をしてしまう。


 今回の事件を、難しくしているのは、この部分だろう。


 青龍にしてみれば。

 勝手に初めて、勝手にバカをやって。

 勝手に自分たちで、自分たちを追い詰めた、愚かな有権者達だ。


 全てが終わるとき。

 それは、誰の目にも分かりやすく、断罪すべき結果が、出たときだ。


 結果が出てしまったとき。

 もう、それは。

 完全に手遅れだ。


 アリサが抱えた問題よりも。

 この問題によって引き起こされる「事件」のほうが問題で。


 作為的であろうとナンだろうと。

 事件が起こってしまえば、善悪が曖昧な今の状況は、完全に変わる。


 善悪で二分できてしまえば、断罪することがデキる。

 断罪される側に、アリサが立たされるように、物事は動くだろう。


 こうなれば、西・東・北は、発言権をかなり失うが。

 南は、没落守護者の烙印が押され。

 四人の守護者の中に、明確な上下が生まれる。


 今、コウして。

 青龍に、チクりに行こうとしている、アリサは。


 事件で断罪されてしまえば。

 家の名前ごと、各守護者に下に見られ。


 他の守護者は、南の管理者に、無理な要求すらデキるようになり。

 南の守護者としては、飲み込むしかなくなる。


「まぁ、こんな感じよ。私の今の状況は」

「頼むから、降りてよ」


「私、本当に死にたくないの」


 捉えられて、スグに殺されることはないだろう。

 アリサが死んでしまっては、断罪できなくなる。


 アリサを十字架に、はり付けにして。

 見せしめ公開裁判を行って。

 火あぶりにすることに、意味があるのだから。


「僕、死線をくぐり抜けてくれ、なんて言われてないよ?」

「だから、説明したじゃないの。包み隠さず」


「まだ、全部、聞いてないよ!?

 この状況、どうする気だよ!?」


「政治的に、何も起きてないんだから、何もできないわよ。

 今、一番困るのは、妨害よ。


 だから、この、好きな子をイジめるような。

 ネジ曲がった感情ゆえの、イジめを止めさせれば、大成功だわ」


「具体的には?」


「今、南でやろうとしている、各町の街道整備を、もう一段階上げて。

 新しい土地の開拓を、始めているところなの。


 開拓・植民して村を作って、道をつなげて。


 経済的に、活性化させようとしてるんだけど。

 コレには、他の三守護者の協力が必要なのよ。


 南だけで、やっても。

 途中で道がなくなってしまって、無意味になるからね」


 つまり、アリサは、他の管理区との貿易街道を作り。

 旅の途中の宿場町、ないし村を作ろうとしているわけだ。


 結局、中央大陸に行くにしろ。

 なんにしろ、雪が少なく、比較的生活しやすい、南管理区を経由しなければ。

 他の管理区は、外に手を伸ばせない。


「それが、どのように、解決につながると?」


「今回、密会を目撃したと言うカードは、非常に大きいわ。

 私が死なない限り、この事案に、みんな、賛成せざるえないでしょ?」


「そんな嬉しそうに、テンションあげあげで、言われても…」


「で、可決、着手。

 作業が半分進んだ段階で、私も不本意だけど、この話にのるわ」


「それって、さぁ…」


 貿易街道を完成させるため、必要な管理区間の承諾を、獲るためのカードとして。

 今回の事件を利用しようとしている。

 はいと、言わせたら、そのあと、各管理者の話に乗り。

 どうせ、何もできやしないのだから。

 テキトーに話を合わせれば良いと、アリサは言っている。


 直談判も、そのための布石でしかない。

 直談判が通れば、否が応でも、守護者達は集まらなければイケない。

 アリサの身の安全が、保証された状態で。


 これが、アリサの思い通りに、全部うまくいったとして、だ。


 アリサは、自分がやりたかった事業を。

 有無も言わさず、まわりに納得させ、事業を開始し。

 街道整備、植民による開発が進む。


 作業半分で手のひらを返すのは。

 作業が中途半端なまま放置すると、さまざまな問題が、発生してしまうからだ。


 何事も、お金を投資した分は、回収しなければならない。


 大きな事業であれば、あるほど。

 駄目だと分かった時点で、早めに手を引くのは、赤字をおさえるためだ。


 だが、半分も進んでしまっては。

 手を引くにも膨大なお金が、かかるため、やりきってしまったほうが良い。


 この段階に、なってしまえば。

 何をしなくてもアリサが思い描いた事業は、完成に向かっていく。


 できあがってしまえば、税収で、費用分を回収できる。


 道と街の整備、殖民を大掛かりに進めるのだから。

 各守護者は、無視するわけにはいかない。


 自分の管理区にも、おいしい話であるのは、間違いないのだから。


 最後に、守護者同士の話し合いにて。

 その時点で、アリサの真意を暴露すれば、全ては丸く収まる。


 今のように、アリサが、何をするかわからない恐怖心は。

 東・西・北の守護者からなくなり。

 おっかない追っ手は、なくなるだろう。


 今の状況は、アリサにとって、ピンチであり、大きなチャンスなのだ。


 現状の波を、どのような結果として、ピリオドをうつか。

 それが、私の仕事だと、アリサの強い目は、琴誇に語る。


「今、青龍様に、私たちを認めていただくには、もう、これしかないわ」


 放っておけば、青龍が何もせずとも、青龍の一人勝ち。


 アリサの希望が叶えば、北の大陸は発展し。

 荒れてしまった、今の守護者たちの関係も、一応は決着を見せる。


 そして、そのためには、今の板挟みの状況を打破する、何かが必要だ。


 その方法として、タクシーの速度なのだろう。

 確かに、成功すれば、勲章をもらっても、おかしくない話である。


「無理が、ありすぎじゃないですか? アリサさん」

「分かってるわよ。でもいま、私の立場からできる最善手は、コレなのよ」


「いくら、陸路を行くのが早くても。

 空を飛ぶモノには、勝てないでしょ?

 戦う力は、絶対に必要になってきちゃうよ」


「私がやるわ!」

「いや、でもさ」


「私がやるの!」


 強い覚悟が込められた顔に、ナビィは、言い放つ。


「じゃあ、傭兵をちゃんと、用意してから言えやぁ!


 考えは分かったけど、準備が足りず、行き当たり、バッタリすぎるんだわぁ!


 どうせ、焦って回りを見渡したら。

 ちょうどよく、この車を見つけて、乗り込んだ、だけだろぉ?」


 固まるアリサ。

 その通りのようだった。


 考えが立派でも、行動そのものは、直情的過ぎるのは否めないが。

 成功すれば、これ以上ない成果をもたらすのも確かだ。


 迷惑さえ被らなければ、異世界交通陣は、何も文句を言うこともなく。

 アリサを、南の管理者として、尊敬できただろう。



「面白い!」「続きを読みたい!」など。

少しでも、思った方は。

ぜひ、ブックマーク、いいね よろしくお願いします。


それだけで、皆様が思われている以上に

モチベーションが上がります。


異世界完全遭難のネリナル 白の章 完結済み

もよろしければどうぞ。



お読みの上で、何かお気づきの点や、ご意見ございましたら遠慮なく


ツイッター @chicken_siguma

URL  twitter/chicken_siguma にて、DM または


chickenσ 公式ライン @729qbrtb

QRコード http://lin.ee/iH8IzAx にて 承っておりますので。


今後とも、長いお付き合いよろしくお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ