表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/247

用心棒とか、必要だと思うんだ 4


「何度も、そう言ってるじゃないですか。やっぱり、バカなんですね。

 追い出されて、本当に、お偉いさんのところに行くとか、本当に馬鹿ですね。

 普通、そういう人材が集まる場所に行って。

 アリサさんの肩書き語れば、なんとでもなると思うのですが?

 どうして、そんなにやることなすこと、要領、悪いんですか?」


「ひ、ひどい。琴誇、頭なでて」


「ねぇ、ナビィ? じ、が出てきちゃったよ?

 抑制されずに、じ、が丸出しになっちゃったよ?

 そろそろ、かんべんしてあげて」


 琴誇にナビィは、不思議な顔を浮かべ、小首をかしげた。


「なにをです?」


 言葉を聞いたのと、ほぼ同時に。

 アリサは、無言で車外に歩き出す。


 その背中は、痛々しく。

 琴誇は、自分の腹筋を、なでなければ。

 口元から、いろんなものを、噴き出しそうだった。 


「ナビィ? 

 絶対、今がそのときと言わんばかりに、うっぷん、晴らしているでしょ?」

「何を、今更」


「さすがナビィ。否定すらしない」


 そして、時間だけがすぎ。


 後部座席で、負のオーラを吹き出させる、お客(仮)は。

 死んだ魚のような目を真下に向け、深いため息を吐き出した。


「結果は、大体わかるけど、話は聞くよ」

 アリサは、ゆっくりと顔をあげ、想像以上に、青ざめた表情を琴誇に返す。


「ねぇ? すごく悪い話と、けっこう悪い話、どっちから聞きたい?」


「良い話が、一つもないの?」

「うん。本当に、ごめんなさい…」


「琴誇、この人、降ろしましょう」

「どこまでも、アリサに厳しいねナビィ!」


「どっちから聞きたい?」


 再度、問いかけるアリサに、琴誇は、妙な迫力を感じた。


「じゃあ、一緒に聞くよ」

 冗談めかした琴誇の言葉も気にせず、アリサは、切り出す。


「あと、もう少しで、北の出兵隊が戻ってくるわ」

「ん?」


 アリサは、琴誇の顔を見るなり、ため息を吐き出す。


「中央島に出払っていた軍隊が、ブルーリバーから、王都に帰ってくるのよ」

「……。ちょっと待って。他の大陸には、行けないんじゃないの?」

「ソコから言わないと、事の重大さが伝わらないのね」


 四大陸は、海竜によって海路を、潰されてしまい.

 大きな物は、まず大陸間を移動することができない。


 空を飛ぶ方法が、あるにはあるが。

 それができるのは、限られた人だけだ。


 船のように大量の物資、人を送り出す方法は、ない。


「空を飛ぶ方法あるなら、大陸間の戦争が、ぶり返すんじゃないの?」


「そうね。飛竜種を数千、数万匹ぐらい、各国が従えていて。

 魔法適正が、とんでもなく高い天才が、ゴロゴロいて。

 種族として、空を飛べる人が、たくさんいたら、そうなるかもしれないわね」


「で、実際はどうなの?」


「あり得たら、今ごろ、まだ四龍様が暴れてるわ」

「オソロシイ、ハナシダナァ」


 相手が、分からないと思えば。

 説明を、細かく、分かりやすく、していくのは。

 アリサの良い所なのかもしれない。

 単純に、この環境に順応しただけかもしれないが。


 この世界は、良くも悪くも、龍信仰で出来上がってしまっている。

 その中、飛竜を、家畜のように扱えるものは、いない。


 龍種は長寿で頑丈、力も強いのだ。

 大自然の弱肉強食世界で、一番上に君臨しているのは、間違いない。


 だからこそ、大自然の法則として。

 そう言った動物・生物は、繁殖能力が低い。


 飛竜は、卵を一年に、一度生みはするが。

 有精卵かは、別の話である。


 人間でも、小学生のうちに、少女は生理を迎えるが。

 それで子供を産むかどうかは、別なのと同じだ。


 飛竜は、高い知能を持っており。

 口から言葉を話しはしないが、言葉を伝える手段を持っている。


 そして、寿命が長いとくれば、成長するのに、時間がかかるのも当然だろう。


 人の赤ん坊が、成人する頃。

 飛竜は、やっと、空に飛ぶことができるようになる。


 長寿なら、時間さえかければ。

 数が、自然に増えると言うのは、間違いではないが。


 だいぶ大人しくなったとは言え。

 東西南北、中央。

 五大陸内にも小競り合いのような、争いはある。


 赤龍の南大陸では、いまだに戦っている。


 空を行ける飛竜は、物を運ぶ点でも必要とされている。

 だから、自然死以外の死因は、確実に存在するのだ。

 自然界で生きているよりも、より多く。


 それでも、共存の道を歩んできた中。

 数を少しずつ、伸ばしてはいるのだが。

 すべての大陸の飛竜が、集まろうとも、数千匹がせいぜい。


 飛竜に搭乗するには、飛竜と会話する必要があるのだが。

 会話するには、魔法適正が必要とされる。


 これを独学で身に着けるには無理があるため。

 魔法学校を、良い成績で卒業するぐらいの教養の上に、始めて成り立つ。


 学校そのものが少ない、この世界で。

 飛竜に乗れるというだけで、希少な存在なのだ。


 魔法で、空を飛んでいくとなると、もっとハードルが高くなる。


 魔法適正が高い人とは、一人で行える魔法規模が、大きく。

 魔法は、適正があれば誰でも使えるが。


 魔の法は、数学の方程式のように、正確に積み上げられており。

 使う前から、必要な力が示されている。


 例外を除き。

 大学生の数学が、小学生にはできないように。


 規模が大きい魔法は、安全等々考えれば。

 人数をそろえ、発動に必要な「力」を用意する必要がある。



「面白い!」「続きを読みたい!」など。

少しでも、思った方は。

ぜひ、ブックマーク、いいね よろしくお願いします。


それだけで、皆様が思われている以上に

モチベーションが上がります。


異世界完全遭難のネリナル 白の章 完結済み

もよろしければどうぞ。



お読みの上で、何かお気づきの点や、ご意見ございましたら遠慮なく


ツイッター @chicken_siguma

URL  twitter/chicken_siguma にて、DM または


chickenσ 公式ライン @729qbrtb

QRコード http://lin.ee/iH8IzAx にて 承っておりますので。


今後とも、長いお付き合いよろしくお願い致します。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ