表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/247

グリーンランドは、あっち! 2



「アリサ様。ヌーブラは、どんな姿を、しているのですか?」


「ヌーブラも、知らないなんて、あなたの故郷には、何がいたのよ?」


「ハムスターとか、金魚とか、犬とか」


「は、はむすたぁ?」


 何でも知っている貴族様は。

 口から、弱々しいカタコトを、ひねり出す。


「え~っと。じゃあ、動物に、たとえるのは、やめるわ。

 ヌーブラは、黒くて四本足で、大きくて、ふさふさの毛が生えてて…」


「ひとつ、良いですか?」


「なによ。今、一生懸命、考えてるんだから」


「何一つ、伝わってこないです」


「想像力が、足りないだけでしょ?」


「いや、抽象的すぎて、わからないんですよ」


「私が悪いって言うの!?」


「いえ、お互いが知らないものを、口頭だけで、説明するのは難しいです。

 グリーンランドに着いたら、教えてください」


 と、琴誇は、オチが見えない会話を、キレイに終わらせた。


 時計を見れば、走り出して、もう、二時間が経過しようとしている。


 走り出しの緊張からくる、余計な力も、しだいに抜け。

 まだ、無駄な力が抜けきったと言うには、早いが。


 慣れるより、慣れろという言葉の偉大さを、琴誇は痛感していた。


 普通なら、もっと時間がかかるハズなのだが。

 なにもない街道と。

 よくしゃべる同乗者のおかげで、リラックスできているのだろう。


 モノは考えようだ。


 公道を、対向車も、ガードレールも、道路標識もなく。

 ただ、運転していられる環境なのだ。


 と、安心していた琴誇は。

 不意に訪れた光景に、ブレーキを踏み、車を停止させた。


「ん? どうしたの、運転手さん? ココが、グリーンランドの入り口よ?」


「やっぱり、そうなんですね…」


 大きく広がる緑。

 道の先には、緑のトンネルが続いている。


 これを、道と言えば、そうなのだろう。

 獣道と言っても、誰も疑問は、持たないだろう。


 道の両端は、ガタガタだ。

 地面は、みんなで自然に踏み固めた程度の地面。


 道幅は、一番広いところで見れば、乗用車・三台分はあるが。

 コレを、道といったら、富士の山道も、公道だと言い切れてしまう。


 道路というには、あまりにも、自然いっぱいすぎた。


「ここ、難関だとか、時間がかかるとか、言われていませんか?」


「良くわかったわね」


「こんなの、当たり前だよ!」


「しょうがないじゃない、木を伐採して、道を作ったんだから」


「管理する人とか、いないんですか?」


「この町の、木こりと猟師が。

 通るついでに、生えてきちゃったヤツを、処理してるわよ?」


「いや、道そのものを、だよ!」


「だから、道の邪魔な物はね…」


「違うよ、このバカちんが! 路面の管理だよ!」


「ろめんかんり?」


「うわぁ、カタコトでちゃったよぉ…」


「バカにしてるの?」


「これは、ヒドすぎるから。

 もっと、なんとかしないと、ダメですよ?」


「どうしろって、言うのよぉ~?」


「仮にも、南の管理者様ですよねぇ?」


「ようやく、信じてくれたようね」


「話を拾うところは、ソコじゃない…」


 琴誇は、深いため息を吐き出し。

 今まで感じていた違和感の正体に、絶望する。


 この異世界で「道」とは。

 目的地に行くまでの、道のりでしかない。


 極論、たどり着けてしまえば、それが「道」だ。


 コンパスも地図も持たず。

 星や太陽から、方角を割り出さなくても、だ。

 歩いていれば、目的地につく地面。


 それが、この世界における「道」だ。


 街道の存在意義は、コレで言い表せてしまうのだろう。


 琴誇の前に「道」と言われた、この焦げ茶色の地面。

 ココに、作物の種を植えれば、元気に育つだろう。


 さすが、グリーンランドと、呼ばれるだけのことはある。

 そうやって、感心している場合ではない。


 人や、荷馬車が通れるか、どうか。

 それは、路面の凹凸が、全てを語る。


 何が通り抜けたのか、すぐ分かるほど。

 柔らかく、クッキリと、車輪のわだち、人、動物の足跡が残されている。


 道の両脇には、当然のように、木々が並び。

 根っこと雑草が、道の両端を、占有してしていた。


 邪魔だったのだろう。

 切り株を、撤去したときにデキた、穴のあとが、そこらじゅうに見え。


 道と言われて想像する、まっすぐのびた、アスファルト路面。


 それが普通であった、日本の生活道路が。

 いかに、車に合うように配慮されていたか、分かるというものだ。


 生活道路を走る車たちは、オフロードカー、などではないのだから。


「誰か、道路公団、連れてきて…」


「琴誇君、ココが、ドコだか、口に出して言ってみよう!」


 ハンドルに、もたれ掛かる琴誇は、深いため息を吐き出し。


「ここは、異世界」


「正解です」


「はぁ、文化レベルの重要性」


「まぁ、走るしか、ないんですけどね」


「ナビィ? コレ、走っても、大丈夫なの?」


「引き運が、悪くなければ」


「ギャンブル走行…」


「ちなみに、一つだけ言っておきます。

 この世界に、レッカー車は、ありませんから」


「土に沈んだら、どうすればイイの?」


「え~。託された力を、使うしかないですねぇ~」


「あれ、有料じゃないか!」


「魔法と呼ぶには、資本主義的すぎるのは認めます」


 琴誇は、最後の望みを求め、背後を振り返る。


「他に、グリーンランドにたどり着く道とか、迂回する道、ありませんか」


「ココしかないわよ。

 迂回するも、なにも。

 なんで、この道を、わざわざ作ったのか、教えてあげましょうか?」


「その言い回しから、期待している答えが、返ってこないのだけは、分かりました」


 アリサは、怪訝な顔を浮かべるが、それでも勝手に説明を始めた。

「面白い!」「続きを読みたい!」など。

少しでも、思った方は。

ぜひ、ブックマーク、いいね よろしくお願いします。


それだけで、皆様が思われている以上に

モチベーションが上がります。


お読みの上で、何かお気づきの点や、ご意見ございましたら遠慮なく


ツイッター @chicken_siguma

URL  twitter/chicken_siguma にて、DM または


chickenσ 公式ライン @729qbrtb

QRコード http://lin.ee/iH8IzAx にて 承っておりますので。


今後とも、長いお付き合いよろしくお願い致します

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ