表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生武将は戦国の社畜  作者: 赤井嶺


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

637/669

姫様が代表者の理由

「駒姫殿。その、何故に最上家は駒姫殿が名代なのか、それ相応の理由があるのですかな?あるのでしたらば、教えてもらいたいのじゃが」


俺の質問に駒姫は


「父上曰く、柴田播磨守様の元には最上家よりも先に、近場の幾つかの大名家が臣従の申し出をしているだろうから、


それが終わってから、領地に戻るその者達と入れ違いになった場合、自身と兄上達が居ないと戦になった場合、


負けてしまう可能性が高くなるので、そうならない為に、末娘の私を使者に立てて、領地を守る為。との事です!


女子で、年齢が九歳と小娘な私が使者では、誠意が通じにくいでしょうが、奥州の戦が終わる気配が無いためであると、ご理解の程お願いします!」


戦が起きた時の為に、男手を残す必要がある為、自分が使者として来た。と説明するが、六三郎は


(嘘くせえな!最上義光と言えば、「羽州の狐」なんて、あまりよろしくない二つ名を持っている程の謀略大好き人間だろ?そんな人間が、


「戦で人間が少ないんです!」なんて自分の弱みを正直に話すか?それも、末娘に言わせてまで!


あれか?俺が史実の秀吉みたいに、女に弱いスケベ人間だと思われているのか?だとしたら、俺にもっと子供が居てもおかしくないだろ!


おっと、考えが散らばってしまった!とりあえず、文か何かしらをもらって、駒姫にも早く帰ってもらおう!)


半信半疑だった。それでも、最低限のやり取りはやろうと決めた六三郎は


「その様な理由ならば、仕方ないですな。それでは、出羽守殿からの臣従の申し出の文等はありますか?


それと、拙者からの口添えの文を添えて安土城へ届けますので、いただきたいのですが」


申し出のふみを渡す様に促すと、駒姫は


「はい。父上が書いた臣従の申し出の文は此方なのですが、もう一つの文を渡す様に言われました


それから、柴田播磨守様に読み上げてもらう様にと言われましたので、お願い出来ますでしょうか?」


六三郎に文を2つ渡す。1つは、臣従の申し出の文との事だが、もう1つの中身とは?読み上げる様に頼まれた六三郎は


(おいおいおい!他の家の人達は、こんな事しなかったぞ?こんな小さい子供に、何をやらせてんだよ!


はあ、仕方ない。ささっと読んで終わろう。そして、駒姫達にも帰ってもらおう)


内心、そう思っていたが、口に出さずに


「そうですか。分かりました。では、「柴田播磨守殿、最上従五位上出羽守にございます。まだお会いした事も無いのに、文での挨拶、申し訳ない


末娘の駒が臣従の申し出の使者として目の前に居ると思いますが、今、柴田殿が読んでいる文は臣従の申し出とは関係ない内容ですが、協力をお願いしたい


簡潔に言いますが、使者一行の代表者である駒と、使者の中に居る駒の姉のたけの嫁ぎ先、とまでは行かずとも、柴田殿が良き男と思える武士との仲を取り持ってもらいたい!


理由として、奥州の男に良き男が居たとしても、祖父母か曽祖父母、もしくはそこら辺に近い親類が血縁者の可能性があるので、もはや、奥州以外に嫁がせないと、家が広がりませぬ


なので、柴田殿の人脈の中から、竹と駒の嫁ぎ先候補を見つけてもらいたく!まだまだお若い柴田殿に、


この様な無茶な頼み事をするのは、申し訳ないと思うが、よろしくお願いします!いさどなれば、柴田殿本人か嫡男、それか兄弟親類でも構いませぬ!


何卒よろしくお願いします」と、出羽守殿は言っておりますが、駒姫殿、竹姫殿。お二人はそれでよろしいのですか?」


文を読み終えた六三郎は、駒姫と竹姫に質問する。件の竹姫が駒姫の隣に移動して来ると、六三郎は


(おいおい!姉妹揃って美少女とか、最上義光も嫁さんも、どれだけ美形なんだよ!あれ?待てよ、確か最初に来た安房里見家も、常陸佐竹家も、使者はイケメンだったな


で、前に来た伊達家も小次郎さんはイケメンで、お袋さんは美人だったな。で、今日の最上家。うん、うっすら記憶にあったけど、この4家の共通点は、


里見家と佐竹家と最上家はそもそも源氏の血筋で、伊達家はお袋さんの実家が最上家だから、近い血筋に源氏の血筋が入っているという事か!武田家の皆さんも、イケメンだし。そう言う事だな!


いや、それで納得しても、この案件は終わらないんだからしっかりしろ!とりあえず、年齢を聞いて、誰かしら歳の近い人の親に話を持っていってみるか)


4家と武田家が美男美女揃いの理由を考える等で、現実逃避をしたが、社畜根性が六三郎を現実に引き戻す


そして、六三郎はいくつかの質問をする


「竹姫殿。今年で何歳になられましたかな?」


「今年で十二歳になりました」


竹姫の年齢を聞いた六三郎は、竹姫と駒姫に深い質問をする


「竹姫殿は十二歳、駒姫殿は九歳。お二人共、お父上である出羽守殿から、二人の嫁ぎ先候補を探してくれと言われましたが、それだと奥州から離れてしまいますが、それでもよろしいのですか?」


聞かれたら2人は、


「はい。父上は、私達に戦の無い場所に嫁いで欲しいからこそ、柴田様に頼んだと思われます!」


「なので、奥州から離れても、父上ならば納得してくれるでしょう!なので、よろしくお願いします!」


「地元から離れても良いから、嫁ぎ先候補をよろしく!」


と、平伏して頼んで来た。その様子に六三郎は


「虎次郎様。拙者の考えがまとまるまで、姫達を躑躅ヶ崎館に置いてもらえませぬか?」


虎次郎に2人の寝泊まりの許可を申し出る。虎次郎は、


「まあ、仕方ないですな。ですが、姫達二人にも、掃除などの簡単な仕事をやってもらいます。よろしいですな?」


竹姫と駒姫に、「タダ飯は食わさないよ?」と伝えて、2人も


「「はい。出来る範囲で頑張ります!」」


と、了承したので、最上家の姫達の寝泊まりが決まった。これで一安心。と判断して、この日の対応は終了した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そういや南部がまだだが流石に遠すぎるかぁ‥‥
そして後の世に、各地に縁結びに御利益のある「柴田神社」なるものが建立されたそうな……
最終的に織田家の利益に出来るんだろうけど、六三郎が無料お見合い斡旋所になってるの、偶然なのか、舐められてるのか、縁結びの実績が広まってるのか悩ましいw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ