表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
576/591

重要な事は家族を交えて

天正十五年(1587年)六月二十一日

甲斐国 躑躅ヶ崎館


「殿、我々は何故、呼ばれたのでしょうか?」


「しかも、典厩様までご一緒とは」


「何かありましたでしょうか?」


皆さんおはようございます。朝も早い時間から、山県家の3兄弟を呼び出しました柴田六三郎です


3人を呼び出した理由ですが、まあ、雪の事なんですが、やっぱり妹が嫁入りするとなると、兄貴達にも頑張ってもらおうと、典厩様と話し合って決めました


「うむ。実はな、お主達の妹の雪が安土城から来ておるのじゃ」


「ええ?」


「殿、何か理由があるのでしょうか?」


「まさか、雪の奴、松姫様から放逐されたのですか?」


3人共、良いリアクションをしておりますね。ですが、勘違いさせたままなのは、よろしくないので


「源四郎、佐兵衛、三郎右衛門。雪は放逐されたわけではないから、安心せよ」


「それならば安心ですが。では、何故、雪は甲斐国へ?」


「うむ。実はな、松姫様たっての願いでな、武田家の復興の手伝いで甲斐国へ来たのじゃ」


「松姫様の願いですか。雪がそんな大役を」


「これまで雪が松姫様の侍女として、しっかりと働いて来た結果じゃ。それに、この事は殿と大殿も了承しておる」


「左中将様と内府様も」


「まあ、そういう事じゃ。ただ、松姫様と殿の信頼が厚い雪だからこそ、畿内で不憫な目にあっておったそうじゃ」


「ど、どの様な事が」


「うむ。松姫様と殿が、雪の為に嫁入り候補の者を複数人、紹介していたそうじゃが、紹介された者は全員、雪ではなく、


雪の後ろに控えておられる松姫様と殿を見て、更には大殿を見ていたそうじゃが、ここ迄言えば、意味が分かるな?」


「雪を政の道具としか見ていない、扱ってない。そんな者ばかりが、雪の相手だったわけですな?」


流石、理解が早いな


「簡潔に言うと、そう言う事じゃ。それで、ここからがお主達3人に伝えないといけない事じゃが」


「「「どの様な事でしょうか?」」」


「実はな、雪から「良き殿方を紹介して欲しい」と頼まれてな」


「「「妹が申し訳ありませぬ」」」


「いや、雪は儂と共に働いた事も含めて、戦友みたいなものじゃ。だから気にせずとも良い。だが、雪の嫁入り先候補として、儂と典厩様が推挙したいお相手が居るのじゃ」


「「「その方は、何方なのですか?」」」


3人の質問に


「五郎殿じゃ」


典厩様が答える。数秒の間が空いたところで


「「「えええっ!」」」


3人同時に驚いたので、本番と行きますか


「3人が驚くのも無理はないじゃろう。だがな、儂としては、仁科様が雪を嫁にもらってくれた方が良いと思うのじゃが、お主達はどうじゃ?」


俺の問いかけに長兄の源四郎が答えるが、


「拙者としても、仁科様が雪を嫁に迎えていただけるのであれば、とてもありがたいのですが」


「雪が五郎さんの嫁になれるか怪しい」みたいな事を言っておりましたので、


「源四郎。その事ならば安心せい。ですな、典厩様?」


「うむ。源四郎殿、五郎殿が雪殿を嫁に迎えるかどうか?と言っておったが。実際は逆じゃ?」


「典厩様、逆と言いますと?」


「うむ。実はな、前日の事なのじゃが、五郎殿と雪殿が会話していた時に、五郎殿が久しぶりに笑顔になっておった。それも顔を真っ赤にしてな


雪殿の顔は見えなかったが、五郎殿は雪殿に悪い感情は持ってないじゃろう。だからこそ、雪殿の嫁入り先に五郎殿を推挙したいのじゃ」


典厩様が「五郎さんなら大丈夫!むしろ雪の方が分からない」


と、伝えてくれました。それを聞いた源四郎達は


「に、仁科様が雪を嫁にもらってくださるのであれば、誠にありがたいお話です!今から、雪にその事を伝えて来てもよろしいでしょうか?」


直ぐに行動に移そうとするが、


「待て待て待て。直ぐに行動するのではなく、仁科様と雪が、お互いを知っていく事からじゃ。思い返してみよ、


雪は出世や栄達の道具にされる事が嫌だからこそ、松姫様と殿と大殿の御三方から、儂に頼んでみよ。と言われて、お役目と共に甲斐国へ来たのじゃぞ?


それならば、仁科様に無理に嫁がせるよりも、少しずつ、お互いの事を知ってもらおうと思う


そこで典厩様にも提案したい事なのですが、雪に特別なお役目として、仁科様の侍女になってもらう。と、言うのは、どうでしょうか?」


俺の提案に典厩様は、


「う〜む。松姫様の侍女である雪殿を五郎殿の侍女にしている事は、織田家に露見したら何か言われてしまうのでは?」


微妙に反対しております。ですが


「典厩様。雪に我々の様な土木作業をさせる方が、織田家から色々言われてしまいます。それに、御三方共、拙者に頼んでみよ。と仰っていたのですから、


拙者が織田家へ、こうしました。と、文で伝えます。今やるべき事は、雪を普通の女子に戻す事です


その為に、畿内の出世争いとは無縁な仁科様のお側で働いてもらって、為人を知ってもらって、嫁入りしても良い様になってもらいましょう」


俺の事細かな説明に


「分かり申した。それならば、六三郎殿のやり方で進めましょう」


納得してくれました。源四郎達は反対しなかったので、それじゃあ、復興作業と並行して、五郎さんと雪のカップル成立の為、頑張りますか!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
人生のおよそ半分を婚姻請負人として動いてる六三郎だし、こういった件については信長を始めとした面々からの信頼感も強いだろうなぁw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ