表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
369/1032

まったりな日曜日2



 祖母が戻らないと聞いて、テンションやや下がりなベッキーを乗せて、父さんが運転する黒塗りのバンは緩やかに出発した。


何はともあれ、お小遣いが貰える可能性は高いし。前回のバイト代も貰えるかもね。


(あれは変な体験だったな‥‥‥)


それは秋吉集落と呼ばれる山間にある小さな集落に、伯父さんと行った時だ。


 伯父さんと古い土間の日本家屋に入った時に。遠目に見える家屋の庭で。おかっぱ頭の女の子が、手鞠の様なもので遊んでる姿が見えた。


後で聞いたら、その家は既に使われなくなった家屋であり、昭和18年頃にはその分家も‥‥‥


当主である老人に言われて、肌が粟立った物だ。






☆☆☆☆☆☆☆☆





 古い家が並ぶ街並み、伯父さんの住まいは港から程近い、古い街並みの一角にあった。


ベッキー「ほんとこの辺は、坂ばかりよね~、はあ~」


 駐車場から、伯父さんの家まで、少し歩くことになる。


ちょっと不便だが仕方ないさ立地なのだ。


 母さんとベッキーは、ご近所のお婆さんと、リフトに乗り込んだ。本家に持ってくお歳暮と荷物を乗せて、楽々上に上がっていった。


 そんな様子を横目に、僕と父さんは、150段はありそうな、急な階段にヘイコラ言いながら登っていった。


栗栖「これさえ無ければ、もっと来るのに」


父さん「まあな‥‥‥」


せめて車で上がれたら違うのだが、


父さん「だが、兄貴が言うには、来年には裏山を通れるようにするとは言ってたぞ」


栗栖「父さん、それ去年も聞いたよ」


 住宅街がある難所の裏は、渓谷のような山と川に分断されていて、その山が私有地であり、本家が所有していた。


父さん「そうか‥‥‥」


しゅんとする父さん、見た目はプロレスラーなのに、僕らの突っ込みが強いと落ち込む。母さん曰く、そこが可愛いらしい。


無いわ‥‥‥






☆☆☆☆☆☆☆☆





 本家は最近建て替えられたので、真新しい三階階建ての二世帯住宅になっていた。


 前はもう少し裏山近くに。本家の屋敷はあったのだが、


諸事情で、新しく建て替えたらしい。


まあ~僕としては前よりも楽なので。文句はない。


ベッキー「お父さん、兄~、遅い!」


いやいや理不尽だろ妹よ、苦笑しながら、父さんと僕は、二人と合流して、本家に向かった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ