表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界で大元帥  作者: General der Nationale Volksarmee
創設期(仮題)
7/60

俺が求める戦争の形

列車砲は出ません、多分。だって地盤悪いし(唐突な設定追加)。

 さて、俺が求める戦争のあり方について、軽く考えをまとめよう。何分このクソッタレな馬車の中でやることなどありはしないのだ。


 俺が求める戦争は某小説投稿サイトで見られるような『現代兵器で無双』ではない。理由は三つ。

 一つ目は周辺国家は悉くこの国に悪感情を抱いていること。つまりは大規模な軍事組織が必要であるという事であり、そのために数をそろえられる兵器を作らねばならない事だ。

 二つ目は、自分が現代戦を教えられない、という事である。FPSをやっていようがいまいが、生身の自分にそれが可能とは思えないのだ。そんなことは出来ないが、戦術論とか近代的な軍備についてはある程度分かる。それが理由だ。

 三つ目は、そもそもこの国の技術的・資源的な制約である。山岳が多い為道はよくなく、資源は産出してはいても、道が悪い為、その資源が輸送できず遊んでいる物も多い。資源として鉄鉱や石炭は余っているくらいなのだが、この世界では電気機械も同然の『魔石』の産出量はこの世界最低である。幸いそれを補うべく機械技術は進んでいるが、それでもこの国の技術力は幕末~明治中期レベルだ。自動小銃もUAVも夢のまた夢である。これが最大の理由として日清・日露戦争レベルの軍備を目指したいと思うのだ。


 そして、近代戦の特徴は投射兵器で雌雄を決するといっても過言ではない。否、近代戦に限らず戦争はと言ってもよい。百年戦争の英国弓兵の戦史を見よ。長篠の戦を、戊辰戦争を、第一次大戦を、『鉄の暴風』大東亜戦争末期の米軍を、ソ連軍を、そして核戦争をや。すべては擲射兵器が白兵に勝り、雌雄を決するの

証拠だ。流石に核戦争はやる気もないし、やれるだけの物資も何もない。だが、大規模砲兵の徹底的な砲撃は出来る。砲をずらりと並べて放列(砲列ではない!)を敷き、徹底的に敵を破壊する!そうだ、それこそがしたいのだ!

感想随時受付中です。

よろしくお願いします。


2018.4.14

以下転載防止文字列

反動中共粉砕、民主化‼不忘六四天安門同志‼習近平黄熊殴殺‼

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ