表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
えっ!?冒険できないんですか?  作者: 虹彩
第2の生を得て~はじまりのはじまり~
4/54

第1話 説明

 side;清


気がつくと、俺は何もない不思議な場所にいた。

まあ、俺がいる時点で何もないって言い方自体おかしいんだが。強いていうなら、前後左右、上下の感覚がさっぱり掴めない真っ白なトコ。


「………ここは、どこだ?

俺は死んだんじゃなかったのか?」


「死にましたよ。」


何ともなくつぶやくと、背後から答えがあった。


「はっ!?」


驚いて振り向くと、そこには黒い大きな鎌を持ち、真っ黒なスーツを着たサラリーマン風の男がいた。さっきまでいなかったはずのそいつはごく自然にそこにいて、俺の方を見ていた。

降ってわいたように現れたそいつを薄気味悪くかんじたものの、こんなおかしな場所ではなにがあっても不思議ではないと気を取り直し、現状を確認することにした。

……ただ、俺 こいつ見たことあるような気がするんだよな


「はぁ…、とりあえず状況説明お願いします。

それと、あんた誰ですか?」


「あぁ、自己紹介がまだでしたね。私こういう者です。

ちなみにここは”狭間”と呼ばれています。まぁ、三途の川あたりだと思ってください。」


そういって、そいつはどこからともなく名刺を取り出して渡してきた。


「……日本死神連盟(霊) 転生科 素晴(スバル )? 」


「はい。日本死神連盟(霊)は日本で魂の数の調整や転生の管理を請け負っている死神の会社です。」


「………。」


死神ってことはアレか?俺が死ぬ間際にみたのもこいつか?

どうりであんなもん(鎌)持ってんのに周りが騒いでないはずだよ。

っていうか、死神に会社なんかあるのか。仕事内容も服装も死神のイメージからずれてるし、なんか役所の公務員みたいだな。戸籍関係とかさ。

まぁ、ある程度 現状もわかったし話を進めてもらうか。

仕事内容からして転生についてだろうな。でも、わざわざこんなトコよばれたんだからなんかあるはずだよな。最近のネット小説みたいに異世界転生とか冒険とかできんのかな。

…それはねぇか。


「えっと、素晴さん?

話からすると、俺 転生するんですよね?

なんでここにいるんですか?」


「えぇ、そうですが ずいぶん落ち着いていらっしゃるんですね…。

それでですね、あなたがここにいるのはあなたの今回の転生が特殊なので、説明と質問が必要だからです。」

 

「特殊?」


「はい。説明しますのであちらへ」


そいつが指さす先にはまさに会社にありそうな応接セットがあった。いつ置いたのやら、ホントでたらめだ。


「山口 清さん、あなたは前世で相当な善行をしたらしく転生先を決めることができます。記憶の引き継ぎも可能です。」


「!!それって魔法がある世界とかもあるんですか!?」


「えぇ。お望みの世界にいけます。もちろん、物語の中はストーリーが変わってしまうんで無理ですが、限りなく近い物ならあります。」


「マジ!?じゃあ、俺の読んでた『トワノウタ』っていう小説でも!?」


「はい、大丈夫です。記憶は引き継ぎますか?」


「はい!」


よっしゃー!まさか本物じゃないとはいえ『トワノウタ』の世界にいけるとはな。

魔法と剣の世界で冒険できるなんて夢みたいだ。


「記憶は転生したモノの自我がある程度できてから思い出すようになってます。

では、いってらっしゃい。」


その声を合図に俺の意識は薄れていった。



ただ、魔法と剣の世界への転生を喜んではしゃいでいた俺は気付かなかった。

「魔法が使えるようになる」とか「冒険できるようになる」とか、ましてや「転生するのは人間だ」なんて保障されていないってことに…



『トワノウタ』は全3巻+番外2でRPG風な世界で主人公たちが激闘、奮闘、葛藤する剣と魔法の冒険物語。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ