第12話 魔法と魔術と
なかなか進めません。
しかも、主人公のキャラがぶれてるよーな…(;-ゝ-)
side:キヨシ
「あの、俺にその〈結印魔術〉ってのを教えてくれませんか?」
〈陣魔術〉はムリそうだったから諦めてたけど〈結印魔術〉って手があったな。小説でも出てたのになんで忘れてたんだろう?
あっ、あんまり唐突だったからかトールズさんが困惑してしまった。
でもこれでやっと、俺もファンタジーらしいことができる!冒険はできないけどせめて魔法ぐらい使いたいしな。
よしっ、是非とも詳しく教えt
「ちょっと、それはできません。」
トールズさん……まさかの拒否。もしかして、門外不出とかなのか?でも、そしたらこんなとこでつかはないだろうし、小説では誰でも使えるっぽかったし…なんで?
「いえ、もとは人族の技術なので呟いてたような門外不出とかではないですよ。理由は…端的にいうと、あなたが”霊樹”だからです。霊樹は『分霊を作る』という一種の魔法を使っていますから、魔術を教えること、正確にいえば使えるようにすることはできません。すみません。」
呟いてたのか、俺。
というか、どうゆうことなんだ?とりあえず、魔法と魔術が違くて、俺自身が魔法だから魔術はできん、と…?
=へぇー、分霊って魔法なのか。知ってたかぁ?まあ、魔法使えてたんだからよかったな。キヨシ=
=星見…。俺が魔法でいろんなことがしたいんであって、魔法ならなんでもいいんじゃねえの。=
=あー、でもオマエが教えてもらおうとしてたの魔術とかいわなかったか?魔法と違うの?=
=はぁ、気になるなら聞けばよかろう。=
「トールズ。できないならしかたあるまい、気に病むな。それよりわしらは魔法を使ってるとさえ思っていなっかったんじゃが、魔法や魔術とはなんなのじゃ?」
=長、ひとの念話を傍受しないで下さいよ。=
「俺も気になりました。できれば、理由の方も詳しくお願いします。」
「あっ、そうですか。魔法を知らなかったんですね。」
え、目がキラッキラしてんだけどヤバいスイッチ入ったか?
「まず、そもそも魔法というのは――――「うちの長、魔法・魔術の話になると止まらないんですよねぇ。お酒も入ってますし…半刻は続くかと」
リーンさんからフォロー?が入り、トールズさんは自分の世界に入ってしまったようで話し続けている。長と星見はそっちを聞いてるけど、リーンさんが説明してくんないかな。
「私が代わりに説明しますと、魔法は”起きないはずの事”、火種も無しに火を灯すとかですね、を念を込め言葉にしたり、強く願う事で”起こす能力”です。魔術はその能力を持たない者が、理を得て手順を踏み疑似的に魔法を行使するためにつくった技術です。前者が自分のなかの理に沿うのに対し、後者は外の理に沿います。なので魔法を使う霊樹の皆さんは魔術を使えません。」
んーと、「理」てのはよくわからないけど「関東の家電は関西で使えない」というようなことだろうか。でも、魔術が”疑似魔法”なら同じようなこともできるのはずだよな。
「じゃあ、魔法でなら俺も同じような事できるんスか?」
「それは…どうでしょう?霊樹が使っているのは〈種族魔法〉といわれるその種族の生態に含まれてしまってる特殊な魔法ですから。そのほかの魔法は使えるかわかりませんし、仮にできるとしても私たちは理論的な部分しか教えられません。」
あー、そっか。
やっぱ、俺自身が種族魔法だからその他魔法はできないのか……orz
感想、意見、誤字・脱字など お待ちしてます。