表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現実恋愛短編

ツンデレは一度死ななきゃ直らない

作者: 花水木

嶺花(れいか)、一緒に帰ろーよ!」


 6限の終わりを告げるチャイムと同時に、鞄を肩越しに担ぎ、いそいそと隣のクラスへ向かう少年がいた。建付けの悪いドアを力ずくで開け、快活に声をかけた先には、ポニーテールの少女が頬杖をついている。鮮やかなダークブラウンの髪は、白い花を象ったシュシュで束ねられていて、薄く化粧の施された顔にはアンニュイな表情が浮かぶ。


「は? 何であんたと一緒に帰らなきゃ行けないわけ? てかクラス別なのにしょっちゅう来んの止めてって今朝言ったし」


 彼女は虚空を見つめたまま、突き放すように言い放つ。一方の少年はニコニコとした表情を崩さず、堪えた様子はまるでない。


「だって一人で帰るの寂しいじゃん。嶺花だって今日一人なんじゃないの? 火曜だからともっち部活だよね?」


 少年が投げかけた視線を受けて、隣の席に座るショートボブの少女はニッと口角を上げる。


「そう! だから(けん)くん、今日は嶺花を任せたぜよ!」


「任されたぜよ!」


 彼女がビシッと少年を指差せば、彼も二本指を額に当ててそれに応じる。


「ねえちょっと優菜(ゆな)、余計なこと言わなくていいから!」


 嶺花と呼ばれた少女は慌てた様子で居住まいを正し、会話に割って入る。


「あんたも、あんたと優菜以外にも友だちいないみたいな言い方やめて! あたしは、友達があたししかいない誰かさんとは違うの! てかもう高校生じゃん一人で帰れよ」


「とか言って一人寂しく帰るつもりなくせにー」


「まあ、ダメって言われても勝手に一緒に帰るから、僕としてはどっちでも良いんだけどね」


「……ああもう、好きにすれば」


 人の話を聞く気のない二人を前に、少女は諦めたように肩を落とし、溜め息をつく。

 そんなやりとりの間にも、少年の手は勝手に彼女の荷物を鞄につめ終えていた。彼はクラス中から浴びせられる好奇の視線も意に介さず、彼女の手を取って立ち上がらせると、ずんずんと歩き始める。


「ともっちじゃあねー」


「うん、じゃあね、嶺花、健くん」


「あ、うんじゃあね優菜――ってちょっとあんた、何しれっと手握ってんの死ね」


「えーいいじゃん」


「ざけんな良くない!」


「待って置いてかないでー」


 手を振り払って早足で歩き去ろうとする彼女を、捨てられた子犬のような目で追いかけてゆく少年。


津出(つで)さんも素直になれば良いのにねー」


「違うんですよー先生。嶺花はあれが良いんです」


 嶺花たちが教室を出ようとする後方では、女子トークに花が咲いていた。自分の荷物をてきぱきと整理する優菜に、担任は話を振る。


「津出さんって、いつもあの白いシュシュ付けてるよね」


「おおっ! 気づいちゃいましたね! なんでだと思います?」


「えっ、理由あるの? ……もしかして、伊東くん関連?」


「ふふふっ。まあ言うと嶺花に怒られるんで。答えは内緒です!」


 そんなふうに自分が話のネタにされていることなど、もちろん彼女には知る由もない。




  *  *  *




「ねーあたし今日も『死ね』って言っちゃったどーしよー」


 こういう日には――まあ基本毎日なんだけど――あたしは大抵ベッドに転がって電話で親友(ゆな)に愚痴る。


『うん知ってるってか隣で見てた。いったい嶺花ちゃんはいつになったら素直になれるのかしらねー』


 携帯から聞こえる優菜の声は、笑いを堪えてるみたいで無性に癇に障る。絶対面白がってるわあいつ。


「そんなのあたしが聞きたいよー。朝だって学校行くときは『素直になろう』って決めてたのに、あいつの顔見たら『家の前で待ち伏せとかキモいんだけど死ねば?』って言っちゃったし」


 あーはっはっ、ていう豪快な笑い声が聞こえる。ねえ優菜、あたし結構真剣に悩んでるんだけどな?


『もう嶺花のツンデレは一度死んで生まれ直さなきゃ直んないかも。諦めなよ』


「それじゃ困るの! 現世で素直になれないじゃん」


 あたしに死ねと? 転生して帰ってこいと?


『良いじゃん良いじゃん、今のままでも。毎日迎えに来てくれる素敵な彼氏でしょ』


「彼氏じゃないよー。あいつ絶対あたしのこと異性として見てないし」


『んなことないと思うけどなー。ちょいちょいっとアタックしてみたらいけるんじゃん? 嶺花可愛いし』


「だからそれができなくて困ってるんでしょ!」


『ですよねー』


 なんとも無責任な声が聞こえる。優菜ってば、面白がるばっかで全然相談に乗ってくれる感じじゃない。


『まあ、結局は嶺花が頑張んなきゃどうにもならんし。ウチにはなんとも』


 ですよねー。


『ウチそろそろ寝るわー』


 言われて時計見たら、もう日付変わってるわ。


「そうね、あたしも寝るー」


『おやすみ! 明日は素直になれよー』


「おやすみなさい……善処するわ」


 言われてなれるんだったらとっくになってるんだよなぁ……。まあ、頑張るしかないか。目覚ましのアラームだけセットして、明日のイメトレしとこう。




 えっと、まず、ドア開けたらきっとあいつ待ってるじゃん。だから


「おはよう! 今日も良い天気だね」


 って声かけて……ん、曇ってたらどうするんだ?


「悪い天気だね!」


 っていう?


 うーーん……?





  *  *  *





「ふわぁぁあぁぁ」


 あれ、あたしいつの間に寝てた? 今何時だろ。外明るいしそろそろ起きる時間かなぁ。てかなんかおっさんみたいな欠伸出たんだけどウケる。


 ん、なんか身体が大きい気がする。もしかして成長期かな。いや、にしても流石に伸びすぎだよなぁ。

 てか、知らない天井だ……


 ……えっ?


「はぁ?」


 すっげー野太い声出たわ。いや、でもしゃあないっしょ。だって、だって……。


 手の大きさ。恰幅のいい体格。ペタペタ触った顔の感触。部屋の壁紙は地味だしくすんでるし、学習机に乗ってるものも――飾られた写真立てを除いたら――あたしのとはまるで違ってる。


 見回せば見回すほど、「まさか」は確信に変わる。それと一緒に心臓の音が速くなる。信じたくない。信じたくないけど、私は――健丞(けんすけ)になってる!





 ――どうすればいいんだろう。とりあえず目に付くのは、脚の付け根に張られたテント。えっ、ちょこっと中見てもいっかな。うん、先っちょだけ、先っちょだけー……


 いや待て、そうじゃない。落ち着け、あたし。そんな場合じゃない。元に戻る方法探さなきゃ。じゃなきゃあたし、一生健丞の身体に……あれ、意外と悪くない?


 ダメだ、まだ混乱してるね。とりあえずやらなきゃいけないことを整理しよう。


 まず、なんかむずむずするし、トイレ行くじゃん。着替えるじゃん。学校行って……あれ、今の嶺花(あたし)ってどうなってんだろ? 代わりにあいつが入ってたりして? そうだ、まずはそこから確認しなきゃ。





 ……ん? あたし、トイレ行くの?





  *  *  *





 見上げれば、いかにも秋晴れって感じの透き通った青空。でもあたしの心はぜんっぜん晴れない。それは別に健丞(たにん)の身体に入ってるせいじゃない。たぶん、()()手許(てもと)に無いせいだ。何せあれは――


 ――あ、嶺花(あたし)が出てきた。


「お、おはよう」


 自分に挨拶するのってちょっと変な感じ。てかなんだろ、嶺花(あたし)の視線冷たくない?


「毎朝毎朝、よくも懲りずに来るね。いい加減うざったいんだけど」


 うわっ。このクソ女感じ悪っ。でも、少なくとも健丞が入ってる訳じゃなさそうだ。え、じゃ誰こいつ?


 てかこのセリフ、あたしは分かるけどさ。


『毎朝来てくれてありがとう! でも、恋人同士みたいでちょっと照れるね……』


 って意味なんだよね。いや伝わんねーよ馬鹿。


「何そんなとこにぼけっと突っ立ってるわけ? あんた図体でかいから邪魔なんだけど」


 あ、うん。


『突っ立ってないで早く一緒に学校行こうよー!』


 だね、了解ですー。


「はあ、朝からストーカーに付きまとわれるとか、マジ最悪」


 あーーもう誰か! お願い嶺花(あたし)を止めて、ハズいから!


『もう、健丞ったらあたしのこと大好きなんだからー。でも、朝から会えてあたしも嬉しい!』


 って意味だなんて誰も分かんないから!







 ――おっと大事なことを聞き忘れてた。


「ねえ、あんた、誰?」


 いきなり質問をぶつけたら、さしもの嶺花(あたし)も足を止めてくれた。代わりに視線が氷点下なんだけどね。さむっ。まだ9月なのに。


「は、何言ってんの? あたしはあたしに決まってるじゃん。てかあんたこそ誰? あんたみたいな冴えない男あたしの知り合いにはいないんだけど?」


 そこまで言うか。あたしが言うのもなんだけどメタクソ言い過ぎでは?


「嘘。嶺花(あんた)はあたしじゃない。だって健丞(あたし)があたしなんだもの」


 拳に思わず力がこもる。


「マジ何言ってんの? 意味不明。てか消えて」


 消える? 誰が? あたし? いやいや、偽物(こいつ)が消えるべきでしょ。



 ――あれ?


 こいつはほんとに偽物なのかな? だって、あたしの姿、あたしの声。今の嶺花(こいつ)とあたし、どっちが本物かなんて聞かれたら、誰だって向こうが本物と答えるに決まってる。



 ――そしたら、あたしは偽物ってこと?


 ううん、違う。そんなわけない。だってあたしはあたしだもん。



 ――「あたし」って何?


 あたしは嶺花(あたし)。なら、目の前にいる、嶺花(こいつ)があたし? じゃあ、あたしって何なの?



 ……もう嫌だ。意味分かんないよ。



 やっぱあたしって、偽物? こっちを睨みつけてる、いけ好かない暴言女が本物なの? ああもう、さっきからプラプラと揺れる髪が目障りだ――



 ――ん? ちょっと待て。嶺花(こいつ)の髪、何か変じゃない?


 ……変というか、ないんだ、()()が。嘘、なんで気づかなかったんだろ、あたし。馬鹿。



「違う」


 その瞬間、気づけば口から言葉が迸ってた。痛いくらいにぎゅっと拳を握り混む。そしたら、いつの間にか拳の中に()()ある。それが何なのかなんて、確かめたりしない。だって分かるもん、見なくても。これは、あたしが嶺花(あたし)である証。だから、


「あなたは、嶺花(あたし)じゃない」


 もしあんたが嶺花(あたし)なら、()()を外してるわけがない。この一年、これなしで外出したことなんて、一度もないんだから。


「ねえ、嶺花(あたし)を返してよ!」


 自分でもびっくりするような大声が出た。拳から体中に、温かいものが流れ込む。まるで止まっていた心臓が動き出して、血が巡っていくような感覚。それに、さっきから耳元で鳴ってる、ピピピって音。


 ――ん? ピピピ……?






  *  *  *





 扉が開いて、一人の少女が家から出てくる。ダークブラウンの髪はポニーテールにまとめてられ、ほんのりとメイクされた顔は――がちがちに強ばっていた。


「嶺花、おはよう!」


 幼なじみの少女を見て、少年は嬉しそうに声をかける。


「……お、おはよっ。えと、良い天気だね?」


 素っ頓狂な声でたどたどしく挨拶を返す彼女は、いつになく鬼気迫った雰囲気を帯びている。空にはねずみ色の乱層雲がひしめき合い、まとわりつく空気は絞れば水が出そうだ。それでも――


「うん、良い天気だね!」


 肩を並べて歩き出す。少女が一歩踏み出すたび、季節外れのアザレアが踊る。


「今日の嶺花、機嫌良いねー。なんか良いことあった?」


「ま、まぁ。ちょっとね……」


 ――これ以上ないくらい、良い天気だった。

津出つで嶺花れいか

伊東いとう健丞けんすけ

朋原ともはら優菜ゆな


の3名でお送りしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かったです。
[良い点] 「ツンデレが自分を客観的に見る話」と言う視点が新鮮でした。 嶺花ちゃんの内心での乙女っぷりが可愛かったです。 [気になる点] 強いて言えば、白いシュシュに関する掘り下げ話が欲しかったです。…
[一言] ツンデレってわからないと可愛くないよね! (まあツンデレの場合仕草や表情に出ちゃうとこがまた良いんだけど!) ……っていう素敵な作品でした! 400超えちゃって今ブクマができないので後でさ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ