表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
完徹の勇者  作者: キリ卍 ヤロ
領地獲得編
2/119

第二話 大争乱時代の幕開け

 お目出度い縄のすぐそば、ど真ん中には、勇者印を置いてあった。

 勇者のマイ座布団だ。

 姑息にも、端を縄の真下に来るよう配置してある。


 はみ出た綿を押し込み、あて布で塞いだりして大事に使っている。

 お婆ちゃんが夜なべして縫ってくれたものだし、これがないと眠れないのだ。


「座して、待つべし」


 勇者は座布団を丁寧にはたいて埃を払うと、腕を組んでじっと眺める。

 さらにもったいぶって皺を伸ばした後に、ようやく座った。


 思考力は落ち、動作は緩慢になる。

 徹夜能力を駆使したため、犠牲にしたものだ。


(なあに、まだ三日目よ。目覚まし用の苦虫も備えてある。余裕余裕)



 余裕ぶりながらも勇者は、陣取り合戦の前哨戦なんてもので、体力を浪費してしまったことに、内心ハラハラしている。

 あれ、ちょっと前哨戦ってかっこよくね?

 なんて逸れる思考を苦労して戻す。


 そうだ、ここで弱みを見せれば、第二第三の杖男が現れるだろう。

 だから勇者は、おくびにもださない。

 徹夜能力使用中は、感情表現能力も衰退する。

 心配しなくとも、おくびにも出なかった。




 一安心すると、集中が途切れた。

 そわそわと落ち着きなく辺りを見回す。

 勇者の両隣にも、座布団が並んでいた。


 あきらかに勇者の影響を受けた、便利アイテムだ。

 それが一つの事実を示していることに気が付き、はっとした。


 すっかり忘れかけていたが、勇者には同行する二人の仲間がいたのだった。


「ソレス、場所取りご苦労さん」

「ソレス殿、獣の如き咆哮ほうこうが聞こえたようですが、何かありましたので?」


 噂をすれば、ハ……いや、影。


「おお、よくぞ戻った!」


 記憶から、その存在を滅しかけたことを知られまいと、殊更元気良く声を出した。



 先に声を掛けてきたのは、勇者が初めてゲットした仲間だ。

 ソレホスィの名を勝手にソレスと短縮して呼び始めたのも、こいつだった。


 成人男性の平均身長よりは少し高いのが密かな自慢の勇者よりも、さらに頭一つは高い背。妬ましいほど筋骨逞しい肉体美を誇る――女戦士。

 彼女は燃えるように赤く輝く(※日に当たった時限定)赤銅色しゃくどういろの髪を、野放図に背へとたらしている。

 名はタダノフォロワーダ・マヌアニミテ。




 おざぶに二人が座るやいなや、先ほどの戦闘でのクールな活躍を語って聞かせた。


「ということがあったのさ、お前らが野グソ垂れてる間にな」

「ば、バカっ! お花を摘みに出かけてたんだよっ!」

「ええい近付くなタダノフ。俺様が小さく見える」

「妙な切り方で呼ぶな!」


 勇者は、タダノフの怪力にも警戒していた。

 体に合わせてあつらえた、通常よりも長めの剣は、槍と言っても差し支えない。

 そんな長いリーチにバネのような俊敏さで攻撃されては、ひとたまりもない。


 勇者はタダノフとの出会いを思い起こす。

 故郷の雪山で行き倒れていたタダノフを拾った。

 うっかり道に迷って、南方の国から大陸縦断を遂げたという剛の者だった。

 あの時、餌付けに成功していて本当に良かった。

 ここまでの道のりも、荷物持ち兼護衛として非常に役立ったのだ。




「野生が呼んでおったのです」

「誰だお前」

「な! ソレス殿ぉ貴方の忠実なる上に愛らしいしもべをお忘れか!」


 そうだった、こいつが勝手についてきた仲間その二だと、勇者は賢明に名前を思い出そうとする。


 それは後回しにして、それなりに外見を説明しよう。

 短い朽ち葉色の髪は、そのまま枯れ草を植えたようで、その下にのぞく鉤鼻かぎばなは毟り取りたい衝動に駆られる。

 痩せこけた貧相な体を、泥をまぶして天日に干したような色のローブで覆っていた。

 傍らには常に、黒く分厚い巨大な本を抱えているからには、腕力は相当なものだろう。想像したくはないが、肉体のバランスは悪そうである。

 しかしチンピラを片付けていたのを見たこともあった。なかなかの本使いだ。


 と、そこまで詳細に説明したものの、名前はまだ出てこない。


「貴方の愛弟子であり、素敵なまじない師でもある、ノロマイス・ルウリーブですよ?」


 そうだったそうだったと、勇者は自身の額を手の平で叩いた。


「うむ。忘れるわけなかろう呪術師じゅじゅつしよ」

「ま・じ・な・い・し、なのですうッ!」


 呪術おっと呪い師は、懐から取り出したハンケチーフを、口の端で齧って悔しがった。

 絶対にそいつを近づけるなよと、勇者は心で呟くのみだ。

 勇者には、呪術の違いなど理解できないしどうでもよかったが、うるさいので話を誤魔化すことにした。

 場所取りが最優先事項だと思い出させるのだ。


「誰にも邪魔はさせぬよ。安心しろノロマ」

「妙なところで名前を切るのはやめてください! 鈍重どんじゅうそうで失礼しちゃうではないか!」


(ええい、文句ばかり言いおって)


 後は面倒臭いので聞き流しつつ、この奇妙な縁を不思議に思っていた。



 この男は怪しげな術を使う。


 例えば食堂が満席で、早く席を取りたいとき。

 あるテーブルを通りすぎる際に、「あっ」と小さく声を上げて立ち止まる。

 その席の人間にだけ聞こえるように。

 そして実に気まずそうな顔で、ちらと横目で客の顔を見、己の指先へと視線を戻す。


 そこには誰の者かも分からぬ、髪の毛がつままれているのだ!


 実にいやらしい精神攻撃ばかりを取り揃えている。



 タダノフは力馬鹿、ノロマはトリッキーな手を使う。


(俺様は万能型だからな)


 そう評しているのは勇者自身だけだった。

 が、ともかくそう信じていたので、あまり認めたくはないがバランスの取れたパーティだと思っていた。





 そんなこんなで、干潮時が何故か幾つかスルーされ――いよいよ運命の日が訪れる。



 妙な蝶々を喉元にくっつけた男が、抱えてきた椅子の上に立った。

 国から派遣されたイベント振興会会長だと挨拶をしていた。


「あー、お集まりのぉ~しょっくぅん! 幾日も長いことお待たせしました! お陰で露天商の売り上げはウハウハです!」


 理由をつけて期日を延ばしたのは、目先の利益獲得のためだった。


「ぶ~!」

「ぶ~いんぐですか。聞こえんなあ! さてこれより、諸君のウハウハ心を満たしちゃうぞ! わくわく大争乱イベント、只今より開・催・ですっ!」


 どこからか取り出した、両腕で抱えなければならないほどの大きな植木バサミが、縄へと向けられる。


 勇者は目を見開いた。

 腰を落として、爪先に力を込める。

 後に並ぶ者達も、すぐに走り出せるような姿勢をとっている。


「今こそ、死力を尽くすとき!」


 血走った目には、既に皮算用で一杯の妄想世界が広がっていた。


 緊張に絶えかねて倒れだす者までいたが、誰も屍を振り返らず前方へと集中する。



「用意! せ~の、ぶちぃっ!」



 ついに、輝かしい未来へと続く道は、開かれた!



 勇者は華麗に飛び出した。

 後続を大きく引き離すステップ!

 着地とともに懸命に駆ける。


 風のようにさかさか走る――地を這うような気分の完徹七日目の朝。

 心臓が洒落にならないきしみにうなる。

 良い子は決して真似してはならぬ禁断の技。

 それは生命力を削ってひねり出されるのだ。



「しかし負けられん! ソレホスィの名に懸けいでぅ舌噛ん……!」


 勇者達の戦いは、まだ始まったばかりだ!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ